TC-1100と行っても1100ccのオートバイぢゃぁない!
ソニーのポータブルカセットレコーダの型名・・・今見ると全然ポータブルぢゃぁないぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/8f2b424e16106eb9601db1727500ba81.jpg)
発売当時のキャッチフレーズは「カッパブックス・サイズ」だったと記憶している。
もちろんウォークマンというカテゴリー自体が存在しなかった時代、この形状には驚いた!
もちろん買えるわけもなく、収集を始めてから勢いで買っていた!(まぁ安いし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/1191dd42410f29ed700645c9db8e6758.jpg)
まぁ、バカだね!
押入れでThinkpadのスペアバッテリーを探していたのだが、崩れそうな山を見つけて救出
したのが、この「TC-1100」達!
なんと6台もあるのね・・・
後の箱は別の機種なので、そのうちに紹介するかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c8/383d13857f64b06a9e42a9014eb41712.jpg)
これこれ!
このエンブレムに憧れたんだねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/6201a18b50ead8f07d310872dec9acd6.jpg)
アナログメータなんて贅沢な装備を持ったポータブル(重いけど)!
と、ここで新しい発見!
追加で写真を撮ってみると間違いない!
シルバーとブラックモデルでの手間のかけ方に違いがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/22a4de7240ce9d762d4cc6e8debf4305.jpg)
シルバーモデルでは「シルク印刷」の文字が、ブラックモデルでは「彫刻」されているぞ!
量産品なので、もしかしたら型押処理かもしれないが、どちらにしても最後は色を充填
しないといけないので、手間はかかる。
これは大変だ!<そう思うのは僕だけ?
当時のモデルはシルバーとブラックの2種類がラインナップされ、金額も数千円の差が
あったのでブラックモデルはおいそれとは買えなかった。(シルバーモデルもだけどね)
TC-1100のシルバーモデルは、確か39,800円だったと思う。(間違いだったらゴメン)
んでもって、ブラックモデルは4万円超え!
性能に差は全くないので、色だけかと思っていたが、こんなところで!!!
やられた!
あっ!バッテリー見つけてないや![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ソニーのポータブルカセットレコーダの型名・・・今見ると全然ポータブルぢゃぁないぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/8f2b424e16106eb9601db1727500ba81.jpg)
発売当時のキャッチフレーズは「カッパブックス・サイズ」だったと記憶している。
もちろんウォークマンというカテゴリー自体が存在しなかった時代、この形状には驚いた!
もちろん買えるわけもなく、収集を始めてから勢いで買っていた!(まぁ安いし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/1191dd42410f29ed700645c9db8e6758.jpg)
まぁ、バカだね!
押入れでThinkpadのスペアバッテリーを探していたのだが、崩れそうな山を見つけて救出
したのが、この「TC-1100」達!
なんと6台もあるのね・・・
後の箱は別の機種なので、そのうちに紹介するかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c8/383d13857f64b06a9e42a9014eb41712.jpg)
これこれ!
このエンブレムに憧れたんだねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/6201a18b50ead8f07d310872dec9acd6.jpg)
アナログメータなんて贅沢な装備を持ったポータブル(重いけど)!
と、ここで新しい発見!
追加で写真を撮ってみると間違いない!
シルバーとブラックモデルでの手間のかけ方に違いがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/22a4de7240ce9d762d4cc6e8debf4305.jpg)
シルバーモデルでは「シルク印刷」の文字が、ブラックモデルでは「彫刻」されているぞ!
量産品なので、もしかしたら型押処理かもしれないが、どちらにしても最後は色を充填
しないといけないので、手間はかかる。
これは大変だ!<そう思うのは僕だけ?
当時のモデルはシルバーとブラックの2種類がラインナップされ、金額も数千円の差が
あったのでブラックモデルはおいそれとは買えなかった。(シルバーモデルもだけどね)
TC-1100のシルバーモデルは、確か39,800円だったと思う。(間違いだったらゴメン)
んでもって、ブラックモデルは4万円超え!
性能に差は全くないので、色だけかと思っていたが、こんなところで!!!
やられた!
あっ!バッテリー見つけてないや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/db5f92ffb0b1afd4d8c7b81f399906ba.png)