
オイルポンプからの漏れが気になっていたGR君
ガレージセールから戻ってきて・・・
ご来店いただいたお客さんと打合せをして・・・
電源を修理して・・・
やっとオイルポンプを交換することができた。
オイルポンプは、手持ちの予備品を事前に整備しておいたものに交換するだけ。

見た目は何も変わっていない?
でも一次側と二次側のデリバリーホースも交換したので安心できるね!
ちなみに数日前に行ったオイルポンプのメンテナンス手順は・・・


まずは、オイルポンプ箱から引っ張り出した同形式のオイルポンプを分解する。

摘出した駆動シャフトを見ると、やはりオイルシールのリップ部分に筋状の傷ができている。

なんとなく要領がわかってきたので、ここまで綺麗にすることができた。
組み上げてクリアランスの調整を行う。
今回は下限の0.2ミリにセッティングした。
エア抜きもしっかりやったけど、時間が遅くなってしまったので試乗まではやらなかった。
でも、気になったのでエンジン始動まで確認することに・・・
おゝ!
店内で押し掛けできるGR君!
なんでこんなに始動性がいいんだろうか? なんつって・・・
んで本日!
試乗に出ようと思ったけど、ちょっち気になっていたスロットルワイヤーを交換することにした。

スワロウハンドルに交換する前、セパレートハンドルを使っていた。
その際、スロットルワイヤーの取り出し部分付近を無理やり曲げていて、その影響でアウターが微妙に変形していた。
結局、変形した部分を無理やり修正したとき、ビロ~ンってアウターが伸びた・・・
その場で修理するのが面倒だったので、アジャスターで適当に合わせたので、オイルポンプも微妙に引っ張り状態。

メインのワイヤーとキャブレター側ワイヤーを交換して、正常動作に戻すことができた。
早速、試乗へ出発!

やはり、今まで濃い目だったオイルを絞れたので、吹け上がりが軽くなった!(気がする)
せっかくなのでテストコースを一周だけさせてもらうことにした。(平日だから空いてたしね)

計算どおり!
3速9千回転で、70キロ!

白煙も格段に少なくなったので大満足!
もともと少ないほうだと思うけど・・・
店に戻って点火プラグを確認したら・・・

もうちょっち絞れるかなぁ