ちょっち野暮用があって鎌倉まで出かけることになった。
どうせなら・・・行きたかった「新江ノ島水族館」に行ってくるぞ!
と言うことで、カミサンと出かけることにした。

8時53分新宿駅発のロマンスカーを予約したので、8時頃の丸の内線に乗ることになった。
新中野から3駅なので、一般的にはなんてことないんだろうけど・・・
普段から電車という乗り物に慣れていない身にとって、苦痛以外のなにものでもなかった。
たった3駅が長かったことったら!!!
まぁ、新宿駅についてしまえば、あとはロマンスカーに乗るだけ!
お約束で地下のコンコースでパンと珈琲をゲット!
すでにホームに停車していたロマンスカーに乗って一安心・・・

1時間ちょっとで片瀬江ノ島駅に到着!
早いなぁ
荷物がなかったら車でなくても良いかも?(通勤ラッシュもない方がいいけど・・・)
普段、店のシャッターを開ける時間に、江ノ島にいるなんて!

なんか、妙にわざとらしさが漂う片瀬江ノ島駅・・・(竜宮城?)
水族館に向かおうとする両足をなだめて、鎌倉方面に江ノ電で向かうことにした。

でも、どうせ微妙に戻って江ノ島駅まで歩くんだったらと、一駅先の腰越駅までテクテク歩き出した。


思っていたより暑かったけど、海岸線沿いを歩くと風が気持ちいい!

なんともマッタリした腰越駅
駅員さんもマッタリしてる?
なんかカミサンが大騒ぎしていると思ったら・・・

「しらすのぼり」
う~ん、なかなかのアイデアぢゃないだろうか?
真っ白なので印刷コストも抑えられるし、インクも不要だもんね。

江ノ電なんて、何十年ぶりだろうか?

民家の軒下にあるような線路をマッタリ進む江ノ電
まずは長谷駅で下車、鎌倉大仏まで歩き出した。

平日なのに観光客がいっぱい!
さすがは観光地?

鎌倉大仏さんにお会いするのも何十年ぶりかも?

なんだか、もう少し大きかった記憶もあるんだけど・・・


自分が大きくなったってことか?
それにしても観光客ばっかり!
まぁ、俺たちも一緒かもしれないけどね。
さっさと大仏殿の裏側に向かうと・・・


いままでとまったく違う静かで、なんとも神々しい雰囲気だった。



ここにも大仏様が!!!
こんなにいい雰囲気なのに、だぁれもこないなんて・・・
大仏殿を後にして、長谷寺へ向かう。

やっぱり人だかり・・・
最初は悩んだけど、せっかくなので入ることにしよう。

上まで登るのをちょっち考えたけど、せっかくなので・・・

おゝ!
登ってきてよかったかも!

しかも!
この「経蔵」はちょっち感動!
英語では「Kyozo Sutra Archive」らしい。(英語版案内書参照)
って、直訳ぢゃん!

これは回転するらしい。
えええ!

確かに軸受けらしい構造物があるなぁ
ここってベアリングなんだろうか?
時代的には、もっと違った構造になっていると思うんだけどなぁ
上側の軸受けは見えなかったが、下側のみで受けているんだろうか?
う~ん、気になるなぁ

周りの雰囲気も素敵だなぁ

カミサンが買った「和み地蔵」のお守り、ご本人に念を注入していただいた!

嫌な顔をせず受け入れてくれる、素敵な和み地蔵様
なんだか、良いなぁ
妙に幸せを感じさせてくれるなぁ
久しぶりにノンビリとした時間をすごさせていただいた。
特に信心深いところはないんだが、時間に追われている生活をしていると、こんなゆっくりしたのも良いなぁってね


今度は江ノ島へ戻って、一番の目的だった(野暮用は?)新江ノ島水族館へ向かった!
後半へ続く
続くったら・・・続く