goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

RD90でお買い物!

2014年11月10日 | オートバイ

試乗がてらHS1で行っても良かったかもしれないが、HS1はもう一日程度放置しておきたかった。


そうなると、RD90君の出番となる!


肩肘張らずに乗るにはちょうどいい感じ?


なんて言いながら、ついつい回しちゃうんだが・・・


大泉通りのコーヒー屋さんでコーヒー豆をゲット!


帰りにお客さんのところに寄り道して、ちょっち打合せ。







こないだは、こっちかしにマフラーがないのが気になったけど、あまり不自然さは感じなくなった。


見慣れたんだろうか?


改めて見ると、足回りの細さが「シュッ」としてていい感じに思えてきた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のAS1赤

2014年11月10日 | オートバイ

安定して自立させるためには、重量物のエンジンを載せた方がいい。


でもフロントフォークを先に仕上げなければ・・・







フロントフォークのカバー類も塗装から上がってきているので、準備はできている.


でもメッキ部品のサビが気になってしょうがない。


単純に考えれば再メッキするんだろう。


でも予算もあるし・・・


フロントフォークは、手持ちの中古部品で組み上げたので、オリジナルより綺麗になっているはず。


サビは気にならないと言えば、嘘になるけどね。


ヘッドライトステー下部にメッキのリングがあるんだが、これのサビが意外と目立ってしまう。


ほんの数ミリしか表に出ないんだが、意外と自己主張しているという感じ?


大丈夫だろうと組み上げたんだが、今日になって改めて見ると・・・気になる


サスペンション部品箱から程度の良い部品を探したんだが、HS1用は多量にあるけどAS1用って意外となかった。


しかたがないので、オリジナルをボンちゃんで綺麗にして使うことにした。







トップブリッジは、ブラストで仕上げてあった手持ちの部品を使用して。


まぁ、ある程度満足できる仕上がりになったが、今度はハブまわりの状態がねぇ


ここは、追って考えることにして、エンジンを積んぢゃう!


まだクラッチまわりもシリンダーも付いていない状態なので、思いのほか軽くって作業は楽だね。


これで車体(フレーム)も安定したので、スイングアームも付けちゃう!







う~ん、リアショックのメッキカバーが・・・


なにか程度の良さそうなショックからいただくか?







とりあえず、転がっていたAS2のリアショックを付けてお茶を濁そう。


このショックを分解して組み合わせるってのもありかなぁ


もったいない気もするなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする