goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

しゅぁ!

2014年11月14日 | 徒然なるままに・・・

あまり「of course」って言葉を聞いたことがない


いがいと使わないのかもしれないなぁ


でも「sure」は何度も聞いている


僕的に中学時代から英語を一生懸命に勉強した記憶はない


でもなんとなく「もちろん」は「of course」って覚えてる


実際に会話の中では「sure」しか聞いた記憶がない


だから僕も「sure」しか使ったことがない(と思う)


もちろん正しいかどうかは謎だが・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2台のHS1

2014年11月14日 | オートバイ

***HS1青2***

特にたいした作業はやってないんだが・・・





センタースタンドを立てたり、位置を移動させるときに気を使うので、スタンディングハンドルを付けてみた。


とりあえず、転がっていたアルミニュームのパイプを適当に曲げて作っただけ。


まぁ、耐久性は謎だけど・・・Better than nothing. と言うことで。







***HS1黄***



ベアリングを焼き嵌めしようと準備して・・・あれ?


あいや!


ベアリングを間違えて注文しちゃった!!!


だめぢゃん!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のRD125角タンク(11月14日)

2014年11月14日 | オートバイ

まずはオイルポンプを取り外そうと、デリバリーパイプ類を抜いて。


抜くと言うより、既にABSみたいになっていたので、切り落としてオイルポンプを外すことにした。


ところが、これがクセモノだった!


ガスケットは剥がれたんだが、オイルポンプが外れない・・・


ガスケットの固着は普通なんだけど、オイルポンプ自体が外れないのは初めてだった。


常識的に考えても内部が錆びるはずもないし、固着する原因もないと思うんだけどなぁ







なんて悩んでいてもしょうがないので、とりあえずコーヒーでも飲んで・・・


さて、色々とやってみたけど抜ける気配がない。


動くことは動くんだけどなぁ


あまり無理やりもいやなので、クランクケースカバーを開けることにした。







水の混入した形跡もなく、内部は綺麗だったので一安心!







クラッチのフリクションプレートは、当時モノ?のようなので交換する予定。


さて・・・オイルポンプをどうやって外すか考えないと!





YA0001
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする