goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HS90 yellow 1 start engine and test run !

2015年04月06日 | オートバイ

午前中に予約があったので、昼頃から作業開始!


今日はエンジン始動まで持っていきたかった。


エンジンが始動したら間違いなく走らせたくなるので、準備していたアップハンドル用のブレーキワイヤーを取り付ける。






電装系の動作確認は終了しているので、適当なバッテリーをつなぎ、点火プラグに火花が飛ぶのを再確認。


オイルデリバリーパイプのインテーク側を固定して・・・


さて・・・







エンジン始動!


始動直後にアイドリングを調整しただけで、エンジンは安定してアイドリングしている。


やはりオーバーサイズを入れたメリットは絶大で、本当に静かになってくれた。







充電も問題なさそうだ。







実験用タンクのガソリンを使い切るまでアイドリングさせておく。


もちろん空冷エンジンなので、しっかり風を送ってやらないとね!


タンク内のガソリンを使い切ったところで、残っていた作業に入る。


ステップバーを取り付けて・・・


チェンジペダルを取り付けて・・・


フューエルタンクを取り付けて・・・


シートを取り付けて・・・


各ボルト類の締め付けを確認して・・・







おゝ!


ゆっくりと大泉町一丁目に走り出した!


この子は、排気音がカロヤカで素晴らしい!


そして低速域から十分なトルクが出ている感じがたまらないね!


まだ最高回転を5千回転に抑えているけど、普通に走ってくれる。









すぐに戻る予定だったけど、あまりにスムーズに走ってくれるので、すこしばかり走り回ってみた。


実は、このあと風の谷まで行ってしまった・・・







点火プラグの焼けも綺麗だったので、一安心と言ったところだね。







リアブレーキが微妙に鳴いてるけど、当りが出てから考えることにした。


ハンドルグリップとステップラバーが、岩のままなので、明日交換して基本的な作業を終わりにする予定。


天気は悪そうだけど、雨の合間にでも走らせてセッティングをつめようと思っている。



オーナーさん


もう少しで完成です。





YH0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン始動!

2015年04月06日 | オートバイ



無事にエンジン始動!

少しホッとした・・・

さて

公道復帰に向けて作業再開!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする