goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

King of the BINBOUSHO?

2015年04月22日 | オートバイ

すでに何度も使いまわしている錆取り液なんだが、相変わらず貧乏性はなおらない?





てもちのHS1のフューエルタンクの錆取り作業中!


これって、自分のHS1を作るときに使うつもりだったタンクで、内部のサビもそれほど酷くはなかった。


んで、お客さんのフューエルタンクを処理したあと、ミニトレ・・・次にHS1となった。


でも、4日も放置すればそれなりに効果があったようだ。







それなりと言うより、しっかりと綺麗になってしまった。







せっかく内部が綺麗になったので、ニーグリップラバーとエンブレムを付けちった!




実は、錆取り液は、まだ処分していなかったりする。


もう一度くらい処理できそうな気がする?



・・・無理かなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のAS1赤1(4月22日)

2015年04月22日 | オートバイ

やっと抜けたバッフルは、素敵な状態だった。




とにかく焼いたんだけど、まだ塞がっている穴がある。


これは灯油にでも浸けておくかなぁ


近所迷惑だし・・・







マフラー内からも、出てくる出てくる!


いくらでも出てくる!







しかも数センチの深さで堆積している部分もあって、割り箸や樹脂スプーンでかき出している。


クロームメッキのマフラーは焼くわけにはいかないので、カーボンリムーバーや灯油攻撃しかないだろうなぁ




どちらにしても穴が空いていると、ピューって周りが大変なことになるので、デロデロを綺麗にしていると・・・




あいやぁ


やっぱりね!


しかも大きい穴!


そう言えば、センタースタンドが曲がっていたので、ストッパーラバーから外れて当たっていたんだろうか?







まぁまぁ綺麗なんだけどなぁ、外側は





作戦を考えるなくっちゃダメだけど、それなりにショックも大きかった・・・


と言うことで、メインハーネス作製の準備を進めた。




先日作成した資料を確認しながら、各線材の長さを算出していく。


地味だけどしっかりと資料を準備しないと、後で面倒なことになりそうだからね!


って言うか・・・逃避行動?





YA0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の発掘作業?(4月22日)

2015年04月22日 | オートバイ

AS1のマフラーを準備しようと思ったんだが・・・


抜けなかったバッフルは、定期的にスプレーオイル攻撃をしていたので、何とか抜けてくれた。


んが!






ある程度やな予感はしてたんだが。


そうとう・・・あいやぁ!


穴が塞がってるし・・・







出てくる出てくる!(右側だけで)


左側は出てこないと思ってたら・・・







大量のデロデロと言うか、粘土質の物体が大量に沈殿している。


一番後ろ側の消音室内の一部だけで、こんなに出てくる。


まだ、大量に残っている感じ?


さてと


久しぶりにカーボンリムーバー攻撃か?


灯油のほうがいいか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする