goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のHS90黄1(4月12日)

2015年04月12日 | オートバイ

正式?なバッテリーも入荷して、納車準備を進めているHS90。


もう少しキャブレターのセッティングを詰めたかったので、10キロ強走らせてみた。







今日は交通の状況を確認しながら、時々6千回転を上限として回転を上げてみた。







ちょうどトルクが出てくる付近なので、右手を制するのが辛い・・・


ちなみに、トップ5千回転で速度計の針は60キロをちょっち過ぎた感じ?







念のために検算してみると、ピッタリ!


ドリブンの歯数は記憶なんだけど、なんとなく合ってる気がする? 明日確認しよう。




あとは・・・

キャブレターの同調を再確認する。

コンタクトブレーカーのギャップを確認する。

フューエルホースを正式なヤツに交換する。

バッテリーの固定ベルトを正式なヤツに交換する。

くらいかなぁ





YH0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のRD125角タンク(4月12日)

2015年04月12日 | オートバイ

マスターシリンダーのユニオンボルトが入荷したので、フロントブレーキ周りを仕上げた。


交換する予定ではなかったんだが、新品の銅ワッシャーを入れようと思ったら・・・


かなり渋い感じで押し込まないと入っていかない。


ボルト表面がサビで荒れてるのが原因みたい。







金額的にも悩む部品ではないし、ブレーキ周りの部品なので早速交換した。


実は、マスターシリンダーのピストンキットも交換したので、はやいとこ動作確認したかったんだよね。







結論的に・・・


タッチもしっかりして大満足!


もちろん引きずりもなくなった。







今週中にエンジン周りを仕上げたかったので、細かい部分の準備を行って作業終了。


スタッドボルトは、無駄?に10種類以上を揃えてみたけど、どれも使えなかった・・・


残念だが、元の部品を使うことにした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クドイけど・・・今度は走行音!

2015年04月12日 | オートバイ

そろそろ「クドイ!」って言われそうだけど・・・


店の前にICレコーダーを置いて、走行音を記録してみた。






まぁ、機材的にもこの辺が限界か?


外部マイクロフォンを使うと、もう少し変わるかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする