goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

雨が強くなってきた

2014年06月22日 | オートバイ



止む気配はないなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT125

2014年06月22日 | オートバイ



運よく小雨のタイミングで無事に出発!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フュールタンク

2014年06月21日 | オートバイ




TY250Jに給油した。


とにかく給油しにくいフューエルタンクで、トンネル部分に干渉して給油ノズルがタンク内に入らない。


ものすっごく気を使う給油だった。


セルフのスタンドで良かった?



予備に切り替えてからの給油だったが、5リットル弱しか入らない。


いったい、容量はいくつなんだろうか?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたわ

2014年06月21日 | 徒然なるままに・・・

とりあえず、来週のカナダ行きは中止になった。


まぁ、実際のところは「中止」と言うか「延期」ってところだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の谷のHS1

2014年06月21日 | オートバイ

先日の試乗で、そこそこ快調になったHS1


いや、もっと気持ちよく回ってくれるんだよ! このエンジンってやつは!


「そこそこ」 はダメなんだよ!





んでもって、コソコソと各部の確認を始めたりする。





どうにも右シリンダーの方が微妙に濃い感じになっている。

左側も最適ではないけどね。



一般的には「良く走るHS1」かもしれないけど、僕的に納得できる「リトルツイン」に仕上げたい!



と言うことで、一通り調べてみる。



点火時期は問題ない。

キャブレターも油面を含めて問題ない。

プラグコードも交換した。

エアクリーナも・・・?



いやぁ、新品ぢゃぁないので綺麗ではないけど、この程度で影響を与えるとは思えない。

でも、とりあえず確認の意味も含めて、検証用の新品を使用してみたが変化はなかった。



と言うことで・・・

キャブレターのセッティングを行うことにした。

最初っからキャブレターに手を加えてもいいのかもしれないが、他に問題がないことを確認しないとね。

自分を納得させないと!



さて・・・試乗! 試乗! 


おゝ!

おゝ!

おゝ!


ツインはこうでなくっちゃ!



特に最高速度が伸びたわけではない。

特に低速トルクが太ったわけではない。



でも・・・回転が上昇するフィーリングが素晴らしい!



コーナーからの脱出時にスロットルを開けると、グズらないで一直線に回転が上がっていく。



何て言うか・・・心の奥底に住みついていた「妖怪ワダカマリ」を退治できた感じ?



もちろん、数行では書ききれないくらい、時間をかけて追い込んでるんだよ!









こんな時間帯に来客なんてないだろうと、少し足を伸ばして「風の谷」で一休み。

(店に戻ったらお客さんが・・・スミマセンでした)





ここって最近のお気に入りポイント!

休憩できる見晴台もあって、風が気持ちよかったりする!

自分で勝手に「風の谷」って呼んでるんだけど・・・





「風の丘」が正式名称だったのね!

今日はじめて知った・・・









まぁ、僕の中では「風の谷」にしておこう。





店に戻ってプラグを確認したら、良い感じになってる?

明日は新品プラグに交換して確認してみよう!





やっと気が楽になったかもね。





予備のキャブレターを準備し始めてたんだけど、使わなくても良さそうだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1

2014年06月21日 | オートバイ
なかなか快調!




キャブレターセッティングが当たりだったんだな!

スローを、もう少し絞れそうな気がする。





まずは、この状態でオーナーさんに試乗してもらうか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り物

2014年06月20日 | オートバイ

頼んでいた作り物の試作品ができたので、早めに大泉を出て引き取りに行ってきた。





18時半頃だと、明るいんだなぁ

いっつもこの坂を上って駐車場に向かっている。





雨は降っていないけど、雲が多いので降るかもしれない?









大泉って良い街だなぁ



んでもって、引き取ってきた作り物は・・・









これ!

まぁ、一般的には、なんだこれ?

って感じなんだろうなぁ





金型を作ったわけではないので色々と制約はあったけど、機能的には十分満たしてくれそう?

見た目は・・・ちょっち気になる?





曲げてない状態のも作ってもらった。

もちろんステンレス製!

材質は304を選択した。

430の方が原価的には下げられるんだけど、錆びの心配があるので304にした。





ちなみに、試作品を販売するとしたら・・・1万円強になる。

加工機のプログラム代があるので、どうすることもできない。

この試作品をベースにして、もう少し手を加えてみようと思っている。

いったいいくらだったら売れるんだろうか? <さりげないリサーチ・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へっ? おたわ?

2014年06月19日 | 徒然なるままに・・・
知人から電話が・・・


「突然だけど、カナダに行ってくれない?」

「へっ?」

「24日くらいからなんだけど」

「へっ?」

「打合せしてきて欲しいんだけど」



まだ決定したわけぢゃないけど

カナダに行くことになるかも?

現地滞在2日間程度の強行軍?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1試乗

2014年06月18日 | オートバイ



HS1を走らせた。





プラグケーブルを交換して、エンジン不調から脱したHS1だけど、スロットルワイヤーの余長が気になっていた。

こんなときは、最初から全部作り直せばいいんだよ!

面倒だけど・・・

って言うか、新品の純正品と同じ長さで作ったのに、なんで合わないんだろうか?



と言うことで、スロットルワイヤーも仕上がって、早速試乗の準備をしていると・・・

意外なところに伏兵が?





右ハンドルスイッチフォルダーのミラー取りつけ部分の雌ネジが、ダメになっている。

クラックが入っていたので下側だけは交換したんだが、この状態には気が付かなかった。





上側にはウインカースイッチがあるので、結局はスイッチ内部を分解して・・・





試乗の結果は、十分元気に走ってくれた。



でも・・・





微妙にくすぶってる感じ?





短時間だったけどテストコースを走って、4速で70キロ程度まで加速できるので、力は出ている。

でも、もう少しカロヤカさが欲しい気がする。



実際にプラグは黒くなっていた。

理由としては、ピストンリングの劣化とシリンダー内壁の錆しか考えられないんだけどなぁ



まずは、オーナーさんに試乗していただこう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TY250J

2014年06月18日 | オートバイ



モトプランニングにやってきたTY250J・・・

いくらトライアル車でスリムだと言っても、やはり250ccはデカイ!

鬼のようなハンドル切れ角のおかげで、店内での取り回しが楽なのが幸いかもね。





近所を走ってみた。





ノンビリと林道散歩するには最適かもしれないけど、近くにあるわけもなく・・・

少なくとも二次減速比を変更しないと、1速と2速は役に立たない。





僕的には、3速発進でも十分な気がしている。





紫陽花とTY250J




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする