![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/c500244b0483edd575771772df745fbf.jpg)
院内で働いてる人は皆マスクをしてる。今は特にインフルエンザが流行ってるので徹底してる。そんな事もあって顔を中々覚えにくい。またマスクをしてるので声の通りが悪く小さな声の人は聞き取りにくい。
幸い患者にはマスクをしろという決まりは無いみたいだ。その理由は分からないけどマスクするなんてヤダからこれでいい。ふと思ったが、どうせなら全員美人に見えるようなメイクをしてくれるといいな。
骨折から9か月、 |
2冠馬ドゥラメンテが復帰戦V |
・・・・・略・・・・・ |
両前脚骨折のため休養していたドゥラメンテ(牡4歳)が28日、中山競馬場で行われた中山記念で9か月ぶりに復帰。 |
・・・・・略・・・・・ |
2016年02月28日 17時50分 読売新聞 |
本当に9ヶ月休養してたらコンビーフ工場行きだな。休養2ヶ月、トレーニング8ヶ月ってところか?アスリートだから9ヶ月で済んだのか、それとも9ヶ月もかかったのか、どっちだろ。
俺はどのくらいかかるだろ。今はあまり動くなって言われてるから特に左足は細くなった感じだ。怖くって測れない。でも元々ある筋肉量には比較的直ぐに戻る。怖いのは左右アンバランスから来る故障。それよりも早く治したいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/5a1fb91664ac9e334d4944f1a1bb59c8.jpg)
WEBサイトの文章の殆どがHTML形式という書き方で作られている。そのHTMLで x2 という書き方は知ってたが、最近になって振り仮名を振った記事を見る。最初に見たのは歯舞を読めない担当大臣の記事だったかな。
振り仮名はruby というタグで囲む。印刷用語のルビってのは ruby のことなんだけど、ここでの意味は小さな活字。なのでパールとかダイヤモンドと呼ばれてる活字もある。ところで振り仮名の事を英語でルビと思ってる人が多いけど、英語に振り仮名ってのは無いと思う。だからこの仕様を提案したのは日本人なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
ちょっと実験をしてみた。最初のは赤い字の振り仮名。次のは大きな字の振り仮名。
今、状態は一進一退。それがニ進ニ退になると喜んだ反動でかなり凹む。担当医はこの病気の専門医で病名が分かってるのに進展が無く悩んでいる。といって孤軍奮闘してるわけでもなく整形外科医とも相談してる。ちなみに骨髄炎は整形外科が扱う病気らしいけど担当医は整形外科でもある。そんなこんなで現実はドクターGのように病名さえ分かればハッピーエンド、とは行かないのである。
ふとペットは関係ないのかって雑談になった。そしたら噛まれる事に関しては猫は毒蛇レベルで最悪だそうだ。その次は人間。以外にも犬はその次。ここでも一般常識とは違ってた。しかも猫は外猫も家猫も関係ないので噛まれたら病院に行った方が良いそうだ。
その悪者猫だが散々世話してやったんだから見舞いに来てもいいはずだ。しかし薄情者なのでそんな気持ちなんて全く無く日々快適な所を見つけては居眠りをしてるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/ec0aac88eab58d9def622a807dd167e3.jpg)
脱衣所のタオル置き場
ふとペットは関係ないのかって雑談になった。そしたら噛まれる事に関しては猫は毒蛇レベルで最悪だそうだ。その次は人間。以外にも犬はその次。ここでも一般常識とは違ってた。しかも猫は外猫も家猫も関係ないので噛まれたら病院に行った方が良いそうだ。
その悪者猫だが散々世話してやったんだから見舞いに来てもいいはずだ。しかし薄情者なのでそんな気持ちなんて全く無く日々快適な所を見つけては居眠りをしてるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/ec0aac88eab58d9def622a807dd167e3.jpg)
電車の中で爺に席を譲ったら、年寄り扱いするなとか、健康のために立ってるんだと逆ギレされたなんて事があるそうだ。そんなんだから最近の爺はなんて言われるのだ。どんなスーパー爺だか知らないけど見た目爺だから席を譲られるんだよな。どうしても座るのが嫌なら一旦は座って次の駅で降りて別車両に乗れば済む。兎に角勧められたら素直に礼を言って座るべきだね。
そんな爺はまだ見たことないけどやはり実在するんだろうなぁと最近思った。見舞いに来た人なんだけど、椅子に座るのを勧めたんだけど頑なに座ろうとしない。面倒臭いので理由なんて聞かなかったけど、そんな態度を見てこの人は電車内で席を譲られたら気分を害すタイプなのかなぁと思った。「こう見えても私は貴方より足腰は強いのヨ」なんて言いそうだ。
俺は見舞いに来た人には誰にでも椅子に座って欲しい。理由は話す時には目線は同じ高さの方が良いからだ。ベッドには背もたれがないのに上目遣いで話を続けるのは快適ではない。そんな事を一々説明するのは嫌だし面倒臭い。見舞いに来たのなら病人の希望くらいは素直に聞いてくれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/85729c42b13258dba9d0cf0344e22d49.jpg)
椅子の高さを競うシーン@独裁者より
そんな爺はまだ見たことないけどやはり実在するんだろうなぁと最近思った。見舞いに来た人なんだけど、椅子に座るのを勧めたんだけど頑なに座ろうとしない。面倒臭いので理由なんて聞かなかったけど、そんな態度を見てこの人は電車内で席を譲られたら気分を害すタイプなのかなぁと思った。「こう見えても私は貴方より足腰は強いのヨ」なんて言いそうだ。
俺は見舞いに来た人には誰にでも椅子に座って欲しい。理由は話す時には目線は同じ高さの方が良いからだ。ベッドには背もたれがないのに上目遣いで話を続けるのは快適ではない。そんな事を一々説明するのは嫌だし面倒臭い。見舞いに来たのなら病人の希望くらいは素直に聞いてくれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/85729c42b13258dba9d0cf0344e22d49.jpg)
インプラントが1本あってそれは他の治療した歯に比べると歯周病になり易い。なので歯磨きには気を使う。去年の秋ぐらいだったかな、歯を磨いた時に歯周病っぽいような臭いを感じた。歯磨きをGUMデンタルにしたら多少良くなってきたんだけど、その後タフトブラシも使うようにしたら歯周病っぽい臭いは無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/08f8dd82ad65157adf2651ba4e60fff7.jpg)
クリニカ アドバンテージ デンタルタフトより
ヨメちゃんの歯ブラシは直ぐにダメになる。それでも使い続けるので俺は気がついたら交換するか捨ててしまう。長時間、力を込めてゴシゴシやっちゃうからだと想うんだけど、兎に角やり方を全然工夫してくれない。毛先が横に広がった歯ブラシでは磨かないよりはマシ程度。
今の俺は普通の歯ブラシは表面用として簡単に済ませ、その後タフトブラシで歯の間を1つ1つ磨く。普通の歯ブラシと違ってそこに必ずブラシを当てないといけないので自然と磨き残しが無いのも良い。面倒臭い感はあるけど思ったよりは時間がかからない。ちなみに歯を磨く手順は以下の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/08f8dd82ad65157adf2651ba4e60fff7.jpg)
ヨメちゃんの歯ブラシは直ぐにダメになる。それでも使い続けるので俺は気がついたら交換するか捨ててしまう。長時間、力を込めてゴシゴシやっちゃうからだと想うんだけど、兎に角やり方を全然工夫してくれない。毛先が横に広がった歯ブラシでは磨かないよりはマシ程度。
今の俺は普通の歯ブラシは表面用として簡単に済ませ、その後タフトブラシで歯の間を1つ1つ磨く。普通の歯ブラシと違ってそこに必ずブラシを当てないといけないので自然と磨き残しが無いのも良い。面倒臭い感はあるけど思ったよりは時間がかからない。ちなみに歯を磨く手順は以下の通り。
- デンタルフロス
- 普通の歯ブラシ
- タフトブラシ
インターネットを無線でやってるが、家でひかりナンチャラの有線でやるのと違って Google マップの反応が鈍い。そしたらライトモードというのがあるというを知った。それでやるとまぁまぁマシになった。それでも遅い。切り替えは簡単で稲妻マークをクリックすればいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/1dfad2b4febe87e293b7147d8de4c130.jpg)
元に戻すのも同様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/24/c7afa624f67a07d8d04ac82c7168aa03.jpg)
問題は検索した時だ。例えば府中市で検索するとこんなのが出て来る。地図をクリックすれば Google マップが表示されるんだけど、それは通常モード。地図を画面全体に読み込んで暫くしてからモード変更ボタンが現れる。なのでモード変更まで気長に待たないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/633ff3ed9878292980ac685a94b44279.jpg)
面倒臭いけど回避する方法があった。手順が2つ。1つ目は、先ずリンク先のURLをコピーし、それをブラウザのアドレス欄に貼り付ける。(そのままEnter を押したら通常モードになっちゃう。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/31838b8b2e5454442ed2d57d0d27da4a.jpg)
2つ目は、貼り付けた URL の最後尾に<fong size="+1"> ?force=lite を追加して Enter する。そうするとライトモードで立ち上がる。しかし面倒臭い。最初っからライトモードにするにはどうしたものか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/a132fc43bad66379735def08535f79e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/1dfad2b4febe87e293b7147d8de4c130.jpg)
元に戻すのも同様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/24/c7afa624f67a07d8d04ac82c7168aa03.jpg)
問題は検索した時だ。例えば府中市で検索するとこんなのが出て来る。地図をクリックすれば Google マップが表示されるんだけど、それは通常モード。地図を画面全体に読み込んで暫くしてからモード変更ボタンが現れる。なのでモード変更まで気長に待たないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/633ff3ed9878292980ac685a94b44279.jpg)
面倒臭いけど回避する方法があった。手順が2つ。1つ目は、先ずリンク先のURLをコピーし、それをブラウザのアドレス欄に貼り付ける。(そのままEnter を押したら通常モードになっちゃう。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/31838b8b2e5454442ed2d57d0d27da4a.jpg)
2つ目は、貼り付けた URL の最後尾に<fong size="+1"> ?force=lite を追加して Enter する。そうするとライトモードで立ち上がる。しかし面倒臭い。最初っからライトモードにするにはどうしたものか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/a132fc43bad66379735def08535f79e3.jpg)
引き出しの中が雑然としてるからそこに薬を入れると毎回ゴソゴソ探しまわるハメになっいた。そこでこんな小細工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2f/30de26c0dac886b11fbf9e5131bc93ce.jpg)
テーブルに薬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/1313267faa1ce26d683111784f248357.jpg)
点滴棒にティッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2f/30de26c0dac886b11fbf9e5131bc93ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/1313267faa1ce26d683111784f248357.jpg)
病院の茶碗の高台(こうだい)に切れ込みがある。何故なんだろ。何のためにあるのか分からない。これがあると指がかからない事があって持ち難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/08d635c895d07bdd32249253c81a6bf8.jpg)
使い難い理由はこの切れ込み
高台の切り込みは何のため?になんてのがあった。でも病院の茶碗の切れ込みが何に良いのか分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/08d635c895d07bdd32249253c81a6bf8.jpg)
高台の切り込みは何のため?になんてのがあった。でも病院の茶碗の切れ込みが何に良いのか分からない。
エンジンの中では回転する所、上下運動する所と色々だけど壊れずに動ける理由は潤滑油が入ってるからだ。いわゆるエンジンオイル。このエンジンオイルはエンジンを動かさずに放置するとエンジンの下に下がってしまう。下図の右側。そんな状態で何時もと同じ調子で走るとあまり良くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/8ce4fb649c4d8b0482da57d6b900dbc0.jpg)
左:エンジン回転中 右:停止して長時間放置
オレサマ号はここの所動かしてない。たまには動かしておかないとバッテリーが上がったりと不都合。でも長期間動かしてない時は走らす時は注意しないといけない。普段はゆっくり集落を走り、出るまでが暖機運転。久々に動かす時にはいきなり走らず2~3分止まったままでエンジンを回した方が良さそう。理由は冒頭で書いたようにオイルがすっかり下がってるからだ。
車のエンジンではやったことはないけど、オートバイのエンジンを触って潤滑状態を体感したことがある。矢印の辺りを触るんだけど、エンジンをかけると段々温まる。その後温度が下がるのである。理由はオイルがエンジンの上の方まで回って来たからだ。車で試すならボンネット開けてやるんだけど車の正面に立ってやらない方が良いだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/9ee5dd846d2390e9fb1e80255762e9da.jpg)
カワサキから画像を拝借
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/8ce4fb649c4d8b0482da57d6b900dbc0.jpg)
オレサマ号はここの所動かしてない。たまには動かしておかないとバッテリーが上がったりと不都合。でも長期間動かしてない時は走らす時は注意しないといけない。普段はゆっくり集落を走り、出るまでが暖機運転。久々に動かす時にはいきなり走らず2~3分止まったままでエンジンを回した方が良さそう。理由は冒頭で書いたようにオイルがすっかり下がってるからだ。
車のエンジンではやったことはないけど、オートバイのエンジンを触って潤滑状態を体感したことがある。矢印の辺りを触るんだけど、エンジンをかけると段々温まる。その後温度が下がるのである。理由はオイルがエンジンの上の方まで回って来たからだ。車で試すならボンネット開けてやるんだけど車の正面に立ってやらない方が良いだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/9ee5dd846d2390e9fb1e80255762e9da.jpg)
LED電球「10年もつ」に疑問の声 |
「また切れた」の声続出の理由とは |
・・・・・略・・・・・ |
電球の発光部には問題がなかったが、基盤部分の「電解コンデンサー」というパーツが熱で故障していた。 |
・・・・・略・・・・・ |
2016年2月24日(水)19時28分配信 J-CASTニュース |
発光部の寿命は長いけど回路の放熱対策が不十分だと短命というオチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
CDが出た頃にも半永久的なんて言ってたけど実はって話が出て来た。こっちは10億年。実用化されたとしても記憶部分は剥き出しではないから周辺部に寿命が来て…
人類より長生きする |
5Dストレージ装置の開発に成功 |
・・・・・略・・・・・ |
イギリスの国立大学、サウサンプトン大学の科学者が開発した5Dストレージ記憶装置は、そこで10億年以上、記憶を保つことができる能力を持っています。 |
・・・・・略・・・・・ |
2016年02月19日 MANKINDS |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
自分が持ってるデータなんて俺が居なくなったら誰も見ることはないだろう。でも生きてる間は消えて欲しくないので時々新しい記憶装置にコピーしてる。気をつける事はコピーしようとしたら読み取り装置が無いってことかな。昔だと5インチ・フロッピィを扱えるパソコンが何時の間にか無くなってたなんてこともあった。
点滴の薬は全て身体の中に入れたいけどチューブの最後の方、50cmくらいは残ってしまう。まぁそれは仕方のないことかな。残りも極僅かだし。
違う薬を2本続けて点滴することがある。1本目の点滴が終わった時にナースコールするんだけど、何時呼ぶのが良いか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/a6d7b4c416e92d3c6209fb77ed9734a2.png)
(1)はまだバッグの中に薬が残ってるので捨てることになる。(2)が良いと思ってやってたけど、次のに切り替えた時点滴筒が空なのでチューブの途中に空気が入ってしまう。そのため、薬を捨てないといけない。(3)は(2)の問題が無いので最初の点滴薬を使い切れる。
そして2本目は(2)のようにしておしまい。この事を雑談の中で初めて知った。だったら最初に言ってくれればなぁと思った。でも本来は看護婦がチェックすべきことだから患者に頼みづらいって所があるのかな。でもそこまで気にしてる患者の方が少ないからかな。
違う薬を2本続けて点滴することがある。1本目の点滴が終わった時にナースコールするんだけど、何時呼ぶのが良いか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/a6d7b4c416e92d3c6209fb77ed9734a2.png)
(1)はまだバッグの中に薬が残ってるので捨てることになる。(2)が良いと思ってやってたけど、次のに切り替えた時点滴筒が空なのでチューブの途中に空気が入ってしまう。そのため、薬を捨てないといけない。(3)は(2)の問題が無いので最初の点滴薬を使い切れる。
そして2本目は(2)のようにしておしまい。この事を雑談の中で初めて知った。だったら最初に言ってくれればなぁと思った。でも本来は看護婦がチェックすべきことだから患者に頼みづらいって所があるのかな。でもそこまで気にしてる患者の方が少ないからかな。
ギター曲を聴いてるとたまには弾いてみたくなる。でもヘボいから公共の場では無理。では音が出ないのはないかなと探してみたらこんなのがあった。でもこれを使ってもやはり無理。弦を弾く音がブンブン聞こえてそれはそれで耳障り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/4a1598911bf93ff02fba30258eefd08a.jpg)
糸巻きが胴の所にあるのが面白いAria Guitarsより
楽器演奏が趣味だったり仕事な人は入院時にそれなりなストレスが溜まるんだろうな。中には怪我や病気が演奏に全く影響は無い人。ギターくらいだったら個室に移れば済むけど大きな楽器だとそれも無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/4a1598911bf93ff02fba30258eefd08a.jpg)
楽器演奏が趣味だったり仕事な人は入院時にそれなりなストレスが溜まるんだろうな。中には怪我や病気が演奏に全く影響は無い人。ギターくらいだったら個室に移れば済むけど大きな楽器だとそれも無理。
現在、データ通信端末を経由して無線でインターネット接続してる。この機器を使った当初、メール送信でエラーになったけど、その後エラーは出なくなった。その症状が再び昨日現れ、今朝はネットにさえつながらなかった。
こんな時、まず悪い箇所が何処にあるのか探すのが最初である。まずデータ通信端末を疑ったけどアンテナも立ってるしで一応正常とした。次にパソコンからデータ通信端末にブラウザでつなげてみた。すると色々な設定が出来る画面が現れるはずんだけど、それすらも出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/177ba347d3a8a7b1b1fb9283fb4d12d1.jpg)
周辺の無線機器を表示してみると誰も居ない。原因はパソコン側にありそう。でも何をどうすれば良いのか分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/bc405af8f0355646f06694c668308892.jpg)
誰も居ない
こういう時は取り敢えずシャットダウンして再立ち上げ。今の知識ではこのくらいしかやる事がない。すると弱い電波だけど他の機器も表示された。メール送受信とWEBサイトの閲覧も出来るようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/2053df68a0ef6ac3ff196fd33636fc91.jpg)
ゾロゾロ出て来た
こんな時、まず悪い箇所が何処にあるのか探すのが最初である。まずデータ通信端末を疑ったけどアンテナも立ってるしで一応正常とした。次にパソコンからデータ通信端末にブラウザでつなげてみた。すると色々な設定が出来る画面が現れるはずんだけど、それすらも出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/177ba347d3a8a7b1b1fb9283fb4d12d1.jpg)
周辺の無線機器を表示してみると誰も居ない。原因はパソコン側にありそう。でも何をどうすれば良いのか分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/bc405af8f0355646f06694c668308892.jpg)
こういう時は取り敢えずシャットダウンして再立ち上げ。今の知識ではこのくらいしかやる事がない。すると弱い電波だけど他の機器も表示された。メール送受信とWEBサイトの閲覧も出来るようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/2053df68a0ef6ac3ff196fd33636fc91.jpg)
トイレで用を済ませた後に紙が無いのが分かると困る。もう40年も前に「カミに見放された者は自らの手でウンを掴め」なんてイタズラ書きはあった。上手い事考えるもんだ。
次に困るのは流す時。何故かというと、最近どうすればいいのか一瞬面食らう事がある。それがこの病院のトイレにもある。同じ院内、同じフロアーで流し方が統一されてないことだ。何故そうなっちゃうんだろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/76e0a4f76c395360643c10f1a8a0ce49.jpg)
ここのトイレは流し忘れは少ない
流し忘れが多いトイレがある。その理由はレバーやボタンが見つからないからのようだ。普段なら写真に矢印を書き込むんだけど今回はそうしなかった。ボタンの所に注意書きがあっても俺はそんなの見る前に座ってしまう。そもそも余裕を持ってトイレに行く人なんて少ないと思うから張り紙の場所によっては目に入らない。そしてそんな張り紙があることがダメの証。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/19282c4d7617c788e1b0baf1b092c26a.jpg)
流し忘れが多いトイレ
次に困るのは流す時。何故かというと、最近どうすればいいのか一瞬面食らう事がある。それがこの病院のトイレにもある。同じ院内、同じフロアーで流し方が統一されてないことだ。何故そうなっちゃうんだろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/76e0a4f76c395360643c10f1a8a0ce49.jpg)
流し忘れが多いトイレがある。その理由はレバーやボタンが見つからないからのようだ。普段なら写真に矢印を書き込むんだけど今回はそうしなかった。ボタンの所に注意書きがあっても俺はそんなの見る前に座ってしまう。そもそも余裕を持ってトイレに行く人なんて少ないと思うから張り紙の場所によっては目に入らない。そしてそんな張り紙があることがダメの証。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/19282c4d7617c788e1b0baf1b092c26a.jpg)