ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

メメは草食系ニャンコ?

2011年10月31日 08時50分43秒 | 犬猫

草を食べるメメ


 草を食べている。うちのメメは草食系かもしれない。と思ったら、って思っちゃいないけどさ。


でもやっぱり動く物が気になる


 やっぱり肉食系だ。狙ってたのはバッタ。でも草食系のバッタは何処かに逃げた。もし猫語が話せたらバッタとイナゴの味の違いを聞いてみたい。


バッタに飛び掛ったメメ


 ライオンはウサギを倒すのにも全力を尽くすと言われるが、猫だってバッタを倒すのに全力を尽くすと思わせる光景であった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオンが登場する諺は怪しい

2011年10月31日 08時46分31秒 | 思ったこと
 あるブログでこんな文を見た。一頭のライオンが指揮する百頭の羊 は 一頭の羊が指揮する百頭のライオンに勝つ、だ。うむむむむぅ、良く分らん。

 そんな時はシミュレーションだ。脳内で闘わせてみた。結果は101頭のライオンと101頭の羊の骨が残った。でもこのシミュレーションには条件がまだ不足していた。ライオンは食べきれない羊を殺すなんてことはしない。もう一度やった結果は、30頭の骨が残り、あとは何処かに逃げてしまった。というよりそもそもライオンと羊のチームなんてのが成立しないか。

 諺というのは反対の意味のがちゃっかり用意されてたりする。三度目の正直には二度有ることは三度有るだ。だから諺なんてのは話半分、下駄で占う天気予報程度だ。そしてライオンが登場する諺の信憑性はゼロに近そうな根拠もあった。

 「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」なんて諺があるけど、最近、崖に落ちた子を助ける親ライオン達の写真を最近見た。元ソースはこの辺りだと思う。何故こういう諺が生まれるのか分らないけど、こういう話を素直に聞いた方が大成するのかな。でも俺はこういう事を言われたら何か間違った方向に進めって言われてるように感じてしまいそう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓病と夜更かしの関係

2011年10月29日 08時38分06秒 | 思ったこと
 大動脈弁置換手術ってのを武田鉄也を受けていた。頑丈そうな身体って印象なので意外だ。弁の異状は生まれつきらしいが若いうちは症状が出ないこともあるそうだ。10年ほど前に不整脈が出たため検査したらそれが見つかったそうだ。似たようなことは俺にもあった。

 20代の頃、出向先の会社で昼休み走らないかと誘われてから会社以外でも走るようになった。天気の良い休日、多摩川縁を走り出して数分、脈が変。30を少し過ぎた頃だったと思う。当時、ジョギング中突然死なんてニュースが出始めた頃だった。ああ、これがあれかと思った。脈拍を数えた。数え切れないくらい速かった。200回/分くらいはあった。そんな事がなければせいぜい130回/分程度だ。その状態は1分ほど続いた後正常に戻った。

 その頻脈が出ても眩暈がするとか苦しくなるってことは無かったのでその病気とは10年ほど付き合った。初めは年に1回か2回有るか無いかだったからその原因やきっかけは全く分らなかった。それが段々増えて最後の頃には月に1回なんてこともあってそうなるとこれが怪しいという候補が現れた。それが夜更かし。それ以外に有力候補は無かった。

 スキーや山に行く時などで夜更かしというか夜中に車を走らせたりしたが、その翌日というか当日に高い確率で頻脈が現れた。細かい理屈は分らないけど夜更かしは心臓に良くないんだなと実感。そして若い頃は正常だったと思っていても加齢や悪い生活習慣で異状が出現することもある、と。





 そんな事を経験したせいでもないが日常のペースはあまり狂わさないようにしてる。山に行くといってもヨメ山岳会のように朝だか夜中だか分らないような3時だ4時出発なんてことはしない。あの美人人妻も行くんだよと言われても 「 5時出発だから行かない 」 と拗ねる。不思議なことに年金貰ってるような爺婆登山隊が仕事持ってる人と似たような行動をする。なんで混雑する土日に来るのかなぁ、しかも朝早く出て来たんだろうなぁ、と。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べた分だけ身体を動かせば問題無し

2011年10月29日 08時35分55秒 | 思ったこと
 アメリカの肥満は日本とはスケールが違うと思ったが欧州の映像を見ても似たようなもんだ。車があるから太っても困らないとはいえドライブスルーな家は無い。足が思うように動かなくて玄関で躓いて大怪我なんてこともありそうだから太るというのもほどほどだ。

デンマーク、世界初の「脂肪税」導入
平均寿命延ばす!!
・・・・・略・・・・・
バターなどの動物性脂肪に多く含まれる「飽和脂肪酸」を一定以上含む食品に対する課税を開始。
・・・・・略・・・・・
2011年10月4日06時02分 スポーツ報知


 バターなどに限ってというのがまるで××(だけ)は禁止という宗教みたいだ。砂糖は良いのかって感じで色々と突っ込み所がある。だいたい好きな物を好きなだけ食べられずに長生きして楽しいかって感じだが、やはり太く短くってのが洋の東西を問わず充実した生き方なのかな。

 とはいえそんなに短い人生にはならない。デンマークの平均寿命は日本の半分しかないのなら分るけど4~5歳短いだけ。それだけに好き放題食べて肥満になり、まだ中年なのに膝が痛くて歩けないなんてのが悲惨だ。挙句食事制限するハメになったら本末転倒、食生活を楽しむどころではない。食生活を楽しみたいのなら余計に食べた分だけ身体を動かせば済む話。バターも売れて経済も回るだろうに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重曹で洗濯物の臭い取り

2011年10月28日 09時04分43秒 | DIY
 9月頃、汗はかくけど洗濯を干すには今一つな日があったせいでこのオレサマの下着の臭いが取れなくなった。数度洗って天気の良い日に良く干したけどダメ。いくら華麗臭とはいえ気になっていた。

 そこで 「 洗濯物 臭い 」 で検索すると重曹がどうのなんて記事が幾つも見つかった。試しに洗面器に重曹小さじ1杯くらいと洗剤を入れて手洗いしてみた。干した後に臭いを嗅ぐと消えていた。

 次はその水に他の下着を45分浸けた。それを他の衣類が入っている洗濯機に入れて何時も通りに洗った。45分というのは実際に浸けた時間。その理由は30分以上とあったから。15分オーバーしたのには大した意味は無い。こんな方法でも臭いは消えてくれた。

 重曹といえばヨメが焦がした鍋の焦げ落としに登場したが、こんな使い道もあったとは知らなかった。重曹恐るべし。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野新幹線の変則ダイヤ?

2011年10月28日 09時01分55秒 | 思ったこと
 新幹線の下りには佐久平駅を通過するのがある。それが1日に3本あるが、何れも昼前発なので乗る事はあまり無さそうだ。また長野新幹線の下り通常は19番線に入線する。稀に20番線ってのがあって1度知らずに目前で乗り過ごしたことがある。

 御徒町で旧友と居酒屋で飲んだ。幼馴染みではないから大人染みっていうのかな。お開きは9時が少し前。時刻表を見ると9時10分のに乗れると思った。上野までは歩いても大丈夫そうだけど山の手線に乗る。新幹線の改札口には余裕で着いた。


丁度良い電車があった


 掲示板を見ると軽井沢という文字。か、軽井沢止まりだった。当然佐久平まで行かない。選りによって1日に1本しかない軽井沢行きに遭遇してしまったのだ。ここで電光掲示板の写真の出番なのだが軽く取り乱したので写真ナシ。


この世の中は試練に満ちている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜やキャベツは丸のまま買いたい

2011年10月27日 08時48分14秒 | 思ったこと

250円の白菜


 自転車で小諸に行った帰り、何時もと違う道を通ったら人家の無い所にポツンと八百屋があった。ちょっと覗くと白菜が安かった。自転車には荷台は無いし、担いでるザックは小さいので後日車で出直し。

 キャベツは丸のまま売ってるが何故か白菜は半分とか4分の1で売っているのが多い。何故丸のまま売らないんだろ。半分に切ったのだと数日もすると切り口が茶色くなるので嫌なのだ。

 田舎じゃぁ歩いて買い物に来る人なんて少ないんだから丸のまま売ったって良いと思うのだ。しかもわざわざラップに包んである。そんな所に手間をかけることも無いとも思うのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペアガラスに立派な結露

2011年10月27日 08時47分03秒 | 思ったこと

窓全面に結露


 ペアガラスは結露しない、なんて良く言われるがそんなことはない。寝室のカーテンを開けるとあまりにも立派な結露だったのでパチリ。普段はせいぜい窓の下部3分の1くらいだけど、今朝は高さ2mくらいの窓全面。

 居間の窓も似たように結露。少年の心を持ったオレサマはウン10年ぶりにいたずら書き。少年の心というよりは大人気ない、かもしれない。


大人気ない文字
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な事件が多くて困ったもんだ

2011年10月27日 08時46分04秒 | 思ったこと
 チャンネルを変えたら佐久警察署という文字が目に入った。それがなんと全国ニュース。警察署から30kmくらい離れてる南牧村の遺体発見事件を扱ってるようだ。

 単に南牧村と書くと長野県なのか群馬県なのか分らない。ミナミマキムラと読めば長野県、ナンモクムラなら群馬県。今朝、NHKのニュースで北杜夫が若い頃に大天井岳に登ったのをオオテンショウだかオオテンジョウと言っていた。早速ヨメがオテンショウと言えと物言い。なのでナンモクムラなんて読んだマスコミもあったのかな、と。警察署は買い物コースから外れてるけど、遠回りしてちと野次馬。


テレビ局が3社来てるようだ


 つい最近も八ヶ岳の向こう側の茅野市で封筒爆発なんて事件があったけど、こんな事件で有名になるってのも困ったもんだ。ちなみに茅野市の友達によると、長野では困ったもんだが口癖だけど言ってる人は困ってない、と。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の10月25日は木曜日

2011年10月25日 09時00分52秒 | 思ったこと
 1ヶ月ほど前から週に1度歯科医院に通ってたけどようやく治療が終った。昔の歯科医院なら次の虫歯が出来るまでサヨナラだけど今時の歯科医院は予防に力を入れてるから次の検診日の話になる。

 受付当番の歯科衛生士に今回治療したので検診は半年後になると言われた。今予約しても良いよと答えたが残念ながら来年のカレンダーが無い。今年の4月のカレンダーさえあれば来年の同じ日は1日ずれるだけだ。だけど、さぁどっちにずれたんだっけかな。しかも来年は閏年。う~ん、分らん。

 計算すれば簡単なのにそうは行かない事情があった。何というか、最近の歯科衛生士ってのは若くて美人が多い。不覚にも舞い上がってたので計算不能。定石通りに歯科医院の都合の良い日を葉書で連絡して貰うことになった。

 もし半年後の4月24日の曜日がスラスラと出たら 「 わぁ! なんて頭が良いんでしょ、ス・テ・キ 」 となったのに、残念。折角だからカレンダーの法則の一部を表にしてみた。普通は翌年の同日の曜日が次になる。でも来年は閏年なのでちとややこしい。

翌年以降の曜日例
月日
2011201220132014
2日28日
3月1日
10月25日
黄色の所は曜日が2つ進むところ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節黒(フシグロ)

2011年10月25日 08時59分59秒 | 植物、植物っぽい物
 高さ30~40cmの小さな草に小さな花が咲いていた。ヨメがフシグロだと言う。その日は曇りだったので晴れの日を待って写真を撮った。


フシグロ
撮影2011年10月24日@ボッケニャンドリ家


 花を接写するとこんなだ。


正面





 節が黒いっていうけど黒くないじゃん。「 ヨメ! どういうこっちゃねん 」 と詰め寄る。すると 「 黒く見えるのは茎が青い時の話だ 」 と。何だか騙されたようだけど、兎に角確認は来年に持ち越し。


節が黒くない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の黄色@10月23日

2011年10月24日 08時31分12秒 | 植物、植物っぽい物
泡黄金(アワコガネ)

 うちの庭で自生する花の中では最後に咲く花かな、小指の先くらいの小さな花のアワコガネ。この菊はこの庭で初めて見たので過去に3回登場してた。


アワコガネ


黄蝶(キチョウ)

 殆ど咲き終ってるコスモスだけど残しといたので蝶が来た。窓の外で暫く止まってたので撮ってみた。キャベツ畑で飛んでるモンシロチョウより少し小さ目。


キチョウかな?


秋の麒麟草(アキノキリンソウ)

 アキノキリンソウはまだ咲いている。


アキノキリンソウ


大雀蜂(オオスズメバチ)

 ここのところオオスズメバチが窓にコンコン当たってくる。そしたら庭で樹液が出てる木を見つけた。ここに来た帰りにぶつかっちゃうようだ。蜂の傍に黒く変身というか変色してるカエルがいるけど樹液に来るハエを狙ってるのかも。これが3ヶ月前だったらカブトムシが来たかもしれないが、その頃ボッケ集落ではどの木にも樹液は出てなかった。


オオスズメバチ


 秋の黄色といえばイチョウの黄葉。あれから5日経ったが随分と黄色くなった。





 黄色くなるのは植物だけでない。秋のなると猫の毛も黄色くなる、わけはない。


ホームレスにゃんこ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆が不幸になる交通システム

2011年10月22日 10時22分56秒 | 自転車
 自転車、オートバイ、乗用車、大型トラック、これらを満遍なく運転する人は少ない。自転車と車でさえ少ないだろう。だから自分の乗ってる乗り物の視点で物を言う傾向になる。すると車は自転車や歩行者を、自転車は車や歩行者を、歩行者は車や自転車を敵視する。場合によってはその考え方は同じ人でもその時の乗り物でコロコロ変る。そして混雑すればするほどその傾向が強くなる。

自転車走行:「歩道は禁止」厳格運用
震災後に事故急増 警視庁、安全対策策定へ
・・・・・略・・・・・
 また、警視庁は都と連携し、車道の左側を線で区切る自転車レーンのほか、路面を色分けして自転車と歩行者の通行部分を明示した歩道の整備を進める。現在は自転車レーンが13カ所9キロ、カラー舗装歩道が40カ所37キロにとどまるが、3年以内に計10カ所31キロを新設する方針を決めている。
毎日新聞 2011年10月19日 東京朝刊


 自転車に車道を走れと言っても車と並走出来るスペースが無い。それでも走ると車は思うように走れないから自転車を邪魔だと感じる。自転車に乗る俺としては 「 狭い道を大きな車でわざわざ貴重なガソリン使って車で走るな 」 って感じだ。

 最近テレビでよくやってるように都市部での自転車の運転は乱暴だ。5年くらい前、子供の頃に住んでた府中をヨメ散策した。街中を歩いてると狭い歩道を自転車が勢いよく走って来る。昔はそんなことはなかった。では今の人のマナーが悪くなったのかというと、そうではなくて数が多過ぎるのだ。昔も今も自転車の走り方にそう違いはない。





 この国の政策の中には何も考えてないというのが時々ある。違法駐車が多くなると取り締まりを強化する。問題は駐車場が少ない点だ。そもそも乗り物というのは止めて初めて役に立つ。遊覧船じゃないんだから何処にも止まらず戻ってくることなんてないのだ。なのに駐車する場所が少ない。道路を走っててもちょっと止めようにも田舎でさえ安全に止められるところが少ない。何処と比べてるかというとドイツ。たった1週間の滞在でもドイツの走り易さを痛感する。

 長野県の佐久では中部横断自動車道を作ってるのに何故か平行して走ってる国道141号を拡張した。でも幾ら道路が広くなっても自転車にとって走り易くなってない。当然車にとっても自転車が邪魔になる。こんな調子でこの国には誰も幸せにならない交通システムで溢れているのだ。

 政治家は欧州に視察に行く。自転車が多いオランダにだって行ってるはずだ。なのに一体何を見てきたんだと言いたい。前にも書いたけど、無料のアウトバーンを視察して 「 ドイツ人はバカだな、有料にすれば利権で潤うのに 」 という視点しか無いのだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸橋

2011年10月22日 10時20分47秒 | 自転車

長さ100mくらいの小諸橋


 佐久には瀬戸大橋がある。全国的に有名なあの橋より先に造られた。また佐久橋とか小諸橋なんて名前の橋もあるが、何故かどれもあまり大きくない。何故そんな橋にそういう名前をつけるのか不思議だが地域で一番最初に出来たからなのかな。


小諸市街に向かって右側は高いフェンス


 小諸橋は数ある橋の中で一番嫌いな橋だ。二番目三番目が思いつかないくらい嫌いだ。その理由は自転車で渡ると怖いからだ。下の写真、一見普通の欄干だけど…


反対側は腰くらいの欄干


 この橋は離れた所から見るとこんなに高い。といって小諸市街に向かう時にフェンスのある右側通行するのも危険だ。50km/h以上で向かってくる車とのすれ違い速度は80km/hくらいになるからだ。でも左側走っててちょっと接触でもされたら20mくらい下に間違いなく転落する。


横から見たところ


 脇道は無いと思ってたけど地図を見たら橋の手前に細い道の分岐があった。今度はこっちを走ってみるかな。


脇道発見?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン賞

2011年10月21日 08時42分59秒 | 思ったこと
原発事故対応 スペインの賞授賞へ
東京電力福島第一原子力発電所の事故で放水作業などに当たった、自衛隊と警察、消防の部隊に、ヨーロッパで最も栄誉ある賞の一つとして知られる「スペイン皇太子賞」が贈られることになり、代表5人が、今月21日に行われる授賞式に出席することになりました。
・・・・・略・・・・・
10月16日 12時48分 NHKニュース


 今まで存在すら知らなかった女子サッカーが世界一になったので突如国民栄誉賞。その一方で死の危険をかえりみずいくらがんばっても賞の噂すら立たない人達、か。さすがは被災地に行かず外遊だのお遍路だのする政権だ。

 スペイン賞ってのは知らなかったけど、仮にだよ、フランス賞だのイギリス賞を受賞すると遅ればせながらなんてことがあるのかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする