ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

餅、間一髪で黴から守られた?

2008年12月31日 09時07分22秒 | 思ったこと
よもぎ餅

 ふと見るとついたばかりの切り餅が放置されている。中にはヨモギを混ぜた餅もある。これに黴が生えた日にゃシャレにならない。なんたって黴なのかヨモギなのか分らない。

 やはりこのオレサマが出てかないとダメか。そこでせっせと餅をビニール袋に入れて冷凍庫に入れる。入りきらないのは仕方がないので冷蔵室。いっそ外に出しといた方が寒くて黴も生えないかな。

 それにしてもこんなに簡単に黴が生える餅って保存食なんだろうか。今でこそ冷凍庫に入れとけば黴とは無縁だけど、それがなければ黴との戦いだ。水の中に浸けても水黴が生えたりするので安心出来ない。どちらかというと餅はインスタント食品って感じ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコード大賞

2008年12月31日 09時06分20秒 | 思ったこと
 何時の間にかレコード大賞は大晦日ではなく30日にやっていた。大晦日はっていうと殴り合いだからってことか。ここのところ歌番組は殆ど見ないので歌も知らないし歌手も分らない。青山テルマって聞いたことはあるけど見たのは初めて。なんとなく倖田來未に似てる。普通の服を着てる倖田來未って感じだ。

 裏番組では美空ひばりをやっていた。CMの間、時折そちらを見たりした。みだれ髪ってのを歌ってた。「 春は二重に巻いた帯 三重に巻いても余る秋 」 って言い回しがいい。秋は三重に…じゃ面白くない。

 心労で痩せて秋は三重に巻くってことはウェスト何センチなんだろ。帯の長さが180cmだとするとウェストは60cmか。すると春は二重だからウェスト90cmってそれはないだろ。ならば秋のウェストが55cmなら春は82.5cm、これならまぁ現実味があるか。それにしても半年で凄い痩せ方だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年も桃太郎

2008年12月30日 09時28分35秒 | 犬猫

 今年、タロが病気になった時は年末を迎える事は無理かと思われたけど、なんとか元気でやっている。

 ヨメがたまには散歩しようというので2匹を連れ出した。タロの普段の散歩は200m程度。試しに少し長く歩いてみた。凡そ1キロくらいは歩いたかな。家に近づくとオレサマより前を歩くのは元気な頃と変らない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身を守るには目立つ事が大事

2008年12月30日 09時27分29秒 | 思ったこと

 自転車をもっと目立つようにしたらどうだろう。全身が光る自転車「Brite Bike」の作り方(動画あり)ってのがあって、こういうのが参考になると思う。特に新聞配達なんかの経営者は配達する人の安全を考えた方が良さそうだ。

 自転車だけでなく暗闇で黒い服を着たり、道路と同じような色の服を着たりする人が多い。お前ら忍者のつもりかよ、と思う。車でもたまに居るね、トンネルで点灯しないの。自分が周囲の事を見えるからといって、自分が周囲から見えてるとは限らない。目立つ格好をするか点灯して欲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナット

2008年12月29日 08時58分57秒 | 車、ユーザー車検

 寒冷地に住んでるので年に2度タイヤ交換をする。オレサマ号であるホンダのホビオは夏タイヤから冬タイヤの交換を6回やったがこれが問題だった。夏タイヤはホンダのホイールだけど、冬タイヤは一般のホイール。何が問題かというとネジの形が違ってたのだ。

 ホイールと接する部分の角度が写真のように違う。ホンダのは丸みがあったのだ。なので違うネジだとホイールとネジの接する部分が面ではなく線になってしまうのだ。あまり好ましいことではない。

 たまたまヨメ号もホンダなのと、買った時期が冬だったのでホイールの話が出たので分った。タイヤは行きつけのタイヤ屋で交換すると言ったらこのナットの話を教えてくれたのだ。冬タイヤのホイールを締める時にギーッって変な音がする理由が初めて分った。

 まさかタイヤ屋がこの事を知らないということはないだろうけど、こういう所は知らせて欲しい。それとこんな所は使い回しの出来るネジであって欲しい。素直にタイヤ屋で交換して貰えばと思う人も居るだろう。でもホイールだけ持ち込んだら同じ間違いをされそうな気がする。だから車を使う側もある程度の知識を持ってないといけないと思うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯が炊けたのにご飯を食べられないかと思った

2008年12月29日 08時55分33秒 | 思ったこと
 ガソリンや軽油を満載したタンクローリーがガス欠で立ち往生なんて事があるんだろうか。それに近い事が起きそうだった。



 電機釜の内蓋の矢印で示した所がポロッと取れた。簡単にはまったので問題無しと思っていたらこれが厄介な事を引き起こした。暫くしてから 「 蓋が開かない 」 とヨメが言う。写真-2のボタンを押してもウンともスンとも言わない、って開く時に音がするわけではないが全く手応えが無い。ここで無理矢理開けて翌朝ご飯を炊けないようでは困る。どうせやるなら炊けてからやろうと決めた。


写真-1 電気釜の内蓋



写真-2 電気釜の蓋を開けるボタン


 そして翌朝。無事ご飯は炊けたけど蓋が開かないのに変りは無い。夢枕に蝶番のネジを外せばいいじゃないかというお告げがあった。早速裏を見たらネジがあった。ところがそれを外してもダメ。

 色々やった結果、開かなくなった原因は外れた部品を嵌めた向きだったのが分った。下の写真-3は正しい向きで嵌めたところ。


写真-3 正しい向きで嵌めた部品


 次の写真-4が間違った向きで嵌めたところ。黄色で囲んだ部分に外蓋の部品が当り、その動きを邪魔してたので蓋が開かなくなったのだ。


写真-4 何気に嵌めたところ





 開閉の鍵を握る部品の動きが邪魔されている様子が写真-5である。矢印で示した所が写真手前の部品の下に潜ったまま。


写真-5 いくら押しても蓋が開かない理由がこれ


 蓋が開くには下の写真-6のようになってないといけないのだ。そのためには外れた内蓋の部品が写真-2ようになってないといけない。ちゃんと嵌め直してようやく蓋を開け閉めすることが出来た。たまたま押しボタンを外すことが出来たので開かない理由が分ったがそうでなかったら…


写真-6 正常な状態


 炊飯器は東芝のRC-H10YYなんだけど、外蓋が開くかどうかというのを左右する部品がポロッと外れ、しかもどんな向きにも嵌るというのは悪い設計だ。まぁ何とか直せたけど猿の知能レベルの蛮行も試みたので余計な傷も付けてしまった。今度電気釜を買う時は美味しく炊けますなんてのよりこういう所に注意しないといけないのかねぇ。

問題解決の肝心な部分の文字を赤くして強調@2014年2月18日
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足腰の他に首も鍛えた方が良いのか

2008年12月29日 08時54分56秒 | 思ったこと
 友達の父親が交通事故に遭った。助手席に乗ってたんだけど、シートベルトもしてたしエアバッグも開いた。なのに首の骨を折ってしまった。そして入院後暫くして肺炎で亡くなってしまった。首を折ったことによる麻痺もあったから多分誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)なんだろう。亡くなった人は80歳を超えてたものの農業はしてて元気だった。だけどそのくらいの歳になるといくら安全対策が施されてた車とはいえ衝突事故は厳しいってことなのかな。

 もう死んでしまった婆さんをよく隣に乗せた。シートベルトしてても追突したらどうにかなるんじゃなかろうかと思ってたが、その心配は当らずしも遠からずだったようだ。歳を取ったら運転するななんて言われるけど、車乗るってのは助手席でも大変なんだな。F1ドライバーほどでなくても色々なGに耐えられるような肉体でないといけないのかな。

 高校の頃、主に柔道を教える体育教師がいた。年齢は定年ちょっと手前くらいだったと思う。身体はがっちりしてて首の強さが自慢だった。まだシートベルトなんて世の中に無い時代に追突事故をした。咄嗟に手を突っ張ったけど首が強かったので鞭打ちにならなかったという話を耳タコになるくらい聞かされた。その強さを示すパフォーマンスとして拳で喉の辺りを殴ってたけど、そこまでしなくてもと思ってた。

 整形外科で首の牽引治療をしてた若い女の人なんだけど、首が物凄く細い人がいた。もしかすると交通事故なんかではなくちょっとした事で痛めたんじゃなかろうかと想った。メタボなんて言葉が出て来て女の人に限らず痩せる事を気にする人は多いけど、筋力も気にした方がいいのかなと思う。首の骨の周りには大事な神経が沢山通ってるので首を痛めるとけっこう悲惨なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅、柔らか過ぎ

2008年12月28日 08時18分31秒 | 思ったこと

 去年は餅米を蒸すのに失敗したせいか、ついた餅も今一つだった。そんな事はいまだかつて無かったが、今年は何時も通り良くつけた。

 ついた餅をヨメが取り出そうとしたけどこっちを持ち上げるとあっちが離れない。結局2人がかりでようやく取り出した。

 餅米は前日研ぐんだけど、どうも朝ではなくて夕方やれば良いって話が出た。朝から水に浸すとこんな風に柔らかくなり過ぎるんじゃないか、と。来年は夕方研いでみることにしよう。



 餅を取り出そうとしてる子、一緒にやり始めた頃は臼の淵から覗き込むようにしてたけど、何時の間にかこんなに背が伸びていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四次元の世界?

2008年12月28日 08時11分55秒 | 犬猫

 子供の頃、不思議だと思ったものの1つが鏡。鏡の向こう側に手を持ってったりした首を傾げてた。でも犬や猫って鏡には自分が写っててもそれほど興味は示さない。

 タロは今年の暮で18歳になった。目は恐らく白内障で霧の中に居るようなもの。耳はというと人の声は殆ど聞こえない。聞こえるのは硬い物が落ちた時の衝撃音くらい。

 そんなわけかたまたま鏡の前に行ったら動かなくなった。鏡の前でずっと止まったまま。それまで鏡に興味を示した事など一度も無いけど目と耳の感度が悪くなると鏡の向こうも現実の世界だと思っちゃうのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つきは日曜日が良かったな

2008年12月26日 08時17分25秒 | 思ったこと

 家からほんの7~8km離れた場所では既に積雪があったはずだけど、この周辺では初積雪。といってもまだ1cmくらい。タイヤの跡はヨメ号。本当ならメメの足跡もあるはずなのに玄関から出たもののそこに座ったまま。

 ヨメは運転席の窓に雪が氷り付いていたのに出かける間際に気がついた。霜と違って風で回り込んで来るんだけど雪が降るとは思ってなかったのが敗因。雪取りに意外と慌てさせられた。というのも今時の車は一昔前のコンセプトカーって感じで窓ガラスが大きいからだ。

 で、明日は餅つき。山梨まで行くのでヨメ休みを考えるから年によって日はバラバラ。翌日は休みがいいなと思って何気無く明日の土曜日にしたら思わぬオチが待っていた。餅米は前日の午前中から水に浸すんだけど、ただ水に浸けとくのではなく研がないといけない。10kgの餅米を研ぐ役割が回って来たのだ。

 小6の冬から餅はついてるが、つく以外の事は婆さんがやってたので餅つきの事を実は殆ど分ってない。ここのところ自分でつく米は自分で研ぐことになったけど、米をどのくらい用意するのかなんて事を毎年忘れてる。そんなわけで備忘録としてメモすることにした。ちなみにボッケ家で用意する餅米は10kgと覚え易い。つく回数としては3回。

餅の量と重さ
米の量重さ備考
2升3.0kgこの量でつくことが多い。
2升5合3.75kg臼は3合までつける大きさだけど、
多くてもこのくらいにした方が良さそう、
という量。


 今日はもう1つ仕事があるんだよなぁ。それはタロの洗濯だ。餅つきには横浜の友達も来るんだけど、そこの女の子がタロを見たがっている。そこでお色直し的洗濯が必要になった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中葉書評論家

2008年12月26日 08時17分16秒 | 思ったこと
 数日前、喪中葉書が届いた。今頃届くなんてと思うけど、書いた人が不精ってわけではなく師走になってそういう事が起きたからだ。喪中葉書が届くくらいだから年賀状は書いたけど投函直前だったのかもしれない。

 今年も何通か喪中葉書が届いた。その中にちょっと変ったのがヨメ友達から届いた。誰が亡くなったのか書いてないのだ。今まで届いたのを数年分見るとやはりこういうのは少数派、というより他に1通だけだった。

 何故名前が無いんだろ。あまり言いたくないのかな、訳ありなのかななどと余計な事が頭の中に浮かぶ。やはり多数派に倣った方が余計な詮索をされずに済むんだなぁ。

 ヨメは俺の親父が死んだ事では訳ありってことで忌引きは取らなかった。だから職場関係には喪中葉書は出さなかった。その理由は 「 あれ? こんな話聞いてた? 」 となるのを避けたいからだそうだ。人間関係の濃い薄いは色々。一々どうしようかと考えるのも煩わしいもんだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正社員になれるかどうかは時代で決まる

2008年12月25日 08時25分28秒 | 思ったこと
 中学に入学した頃、うちらの世代から期末試験などの成績を貼り出すことはなくなった。運動はダメだけど神童と呼ばれた俺としては唯一のアピール場所を失った、ってのは嘘だけど、そんなのもあってか先輩世代よりのんびりしてたようだ。何かというと先輩達と比較されて無気力だの覇気が無いなどとけなされた覚えがある。それは高校に入っても同じだった。

 そんなんだから就職する時だって前年不景気で大変だったのを知ってるにも関わらず何もせず就職活動時期になってしまった。何をやりたいとも分らなかったけど働かないと親に負担かけるだけだしなぁ思いながら何とか就職は出来た。

 何時も思うんだけど、当社を選んだ理由は何かと聞かれた時に皆何と答えてるんだろ。ここなら入れそうだと思ったなんて、そんな理由しか思いつかない。技術力もあり将来性のある御社に…なんて、そんな会社に平凡な学生が入れるわけがないし。

 正社員に俺が成れたのは努力したからではなく時代のお陰かなぁ、と最近のニュースを聞いてて思う。当時はコンピューターのプログラマーと営業職なら誰でも成れると言われてた。だからそういう勉強はしてなくてもそういう職に就けた。プログラマーだと出身学部や経験は不問と書いてある求人広告は幾らでもあったし、平成に入ってもそんな広告は存在してた。

 入社してからもこの仕事はちょっと自分には馴染めないなぁと思いつつ他に出来る事もなしって感じでやっていた。そのうち何社目かの出向先で色々と教えてくれた所があったけど、その会社に行かなかったら今頃別の事をやってたかもしれないな。そうすると多分今でも居酒屋辺りで同僚と 「 そろそろパソコンやった方が良いかなぁ 」 「 もう遅いよ、早期退職だろ? 」 なんて話をしてたかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の保険の車両入れ替え

2008年12月25日 08時24分47秒 | 思ったこと
 今度のヨメ号はホンダのフィットなんだけど、検討し始めてから気が付いたけど走ってる車はフィットだらけ。ヴィッツも良く見かけるけどフィットがこんなに多いとは気がつかなかった。というか自分が乗ってる車しか良く分らないともいう。

 車が変ったので保険の手続きをしないといけない。排気量も変らないし、似たような車なのでお金の出入りは無いと思ってたら210円取られてしまった。

「 210円頂くことになりました 」
「 どどど、どういう事なんじゃぁ 」
「 フィ、フィットは、わ、若者が乗るせいか事故率の多い車なので 」
「 おどりゃぁ、何処にそんな事が書いてあんのんじゃぁ 」
「 わ、私はプロじゃないので分りません 」


 こういう主旨の会話があったのは事実だけど、保険の担当がプロじゃないと言うのもすっ呆けた話。スポーツカーなんかだと保険金が高いというのを聞いた事があったけど、このクラスの車で差が出るとは知らなかった。なるほどそれじゃぁ仕方無いか、じゃなくって車種だけではなくて年齢も関係あるんじゃないのかな。ちと納得行かない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスと言えばむしり

2008年12月25日 08時24分05秒 | 思ったこと
 昭和の人としては天皇誕生日は4月29日なので12月23日というのはいまだにピンと来ないけど平成生まれの人だと違うのかな。そんな事はさて置いて、この時期キリストの誕生日の方が気がかりな人も多いだろう。

 クリスマスといえばケーキを食べる日くらいにしか思ってないけど、鳥のもも肉をローストしたのを食べることもある。このもも肉の事を佐久ではむしりと言うことがある。「 鳥 むしり 」 で検索するとそれなりにヒットする。

 このむしり、初めて聞いた時は何の話か全く分らなかったくらい面妖な言葉だった。旧臼田町にある食堂で命名されたそうで手で掴んでむしりながら食べるという所から来てるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残飯定食

2008年12月24日 08時12分34秒 | 思ったこと

 業界は反発ってのが日本人には理解不能なんだけど、こちらに住んでるそんな業界の方達も残飯使い回しは母国公然の秘密ってことかな。唐辛子沢山入れれば少々の事は分らない、というよりその為に入れるのかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする