気圧配置が冬型ではない時は佐久や関東にも雪が降る。まだ積雪は10cmになるかどうかくらいだ。気温が低いので今降ってるのは細かい粉雪なのでこの調子で昼まで降り続いてもせいぜい20cmくらいかな。でもそれも止んだら直ぐに融けるような気もする。閏年でなければ今日は3月なのだ。
雪が降っているところだが…
雪が落ちてくる様子を写真に撮ってみたが、だからどうしたっていう写真ばかり。シャッター速度を速くすると雪の粒は撮れるけど、う~ん、今一つ。といってシャッター速度を遅くしても今一つ。それと雪が落ちる所ってけっこう速い。
こんな雪の日には鳥なんてやってこない、と書こうとしたらジョウビタキがやってきた。直ぐに飛んでってので写真には撮れなかったので昨日撮ったのを。
これは昨日撮った写真
雪が落ちてくる様子を写真に撮ってみたが、だからどうしたっていう写真ばかり。シャッター速度を速くすると雪の粒は撮れるけど、う~ん、今一つ。といってシャッター速度を遅くしても今一つ。それと雪が落ちる所ってけっこう速い。
こんな雪の日には鳥なんてやってこない、と書こうとしたらジョウビタキがやってきた。直ぐに飛んでってので写真には撮れなかったので昨日撮ったのを。
引き続き小諸市にある布引観音の話なんだけど、境内を少し進むと六地蔵というのがあった。お地蔵さんが1、2、3…、確かに6体あるが、その左側にある2体は何なんだろう。
見た瞬間頭に浮かんだのは三蔵法師と孫悟空。まぁでもそれも変な感じだし向かって左側は婆さんにも見える。しかし学が無いので分らない。
そんな時はインターネットを検索だ。六地蔵について書いてあるところは幾つもあった。だけど何処もこの左側の2体についてはスルー。それでも探してたらこれは向かって左から懸衣嫗(けんえう)と懸衣翁(けんうおう)だと書いてる所があった。どうやらそれは傍にあった立て札に書いてあったらしい。そんなのも忘れるほどの気になる存在であった。
懸衣嫗と懸衣翁についてちょっと調べたら、三途の川の川岸にいるそうだ。そこへ亡者が渡し賃である六文銭を持たずにやってくると懸衣嫗が服を剥ぎ取るのだそうだ。何だか追い剥ぎみたいだけど、懸衣翁はその服を査定して生前の罪を決める。地獄の沙汰も金次第ってのはここから来てるのかな?
地元の市会議員がたまに自分の活動報告を一軒一軒配っている。それを読むと、中部横断自動車道の回収率は5%くらいだとあった。このアンケート、どうしようかなぁと思ってたけど、5%と聞いて投函することにした。ちなみに1回目のアンケートでは俺は95%の方だった。
選挙の投票率も低いけど、アンケート回収率はそれに輪をかけて低い。よく政治家や公務員の事を悪く言う。だけどもう少し関心を高くしないと「 好き勝ってにやってよ 」 というメッセージを送ってるようなもんかな。
大学生4人に1人、「平均」の意味理解せず |
日本数学会 中央値や最頻値との誤解めだつ |
・・・・・全て略・・・・・ |
2012/2/24 17:11 日本経済新聞 |
こんなニュースがあると次のようなニュースは正しく理解出来ないのかな。そのうちね 「 平均が理解出来ないのが平均的大学生像だ 」 なんてことになるのかな。
大学生仕送り額 7万円下回る |
厳しい経済状況が続くなか、アパートなどで1人で暮らす大学生への1か月当たりの仕送りの平均金額が、およそ30年ぶりに7万円を下回ったことが大学の生協の調べで分かりました。 |
・・・・・略・・・・・ |
2月27日 5時43分 NHKニュース |
ところでインターネットがこれだけ発達してるんだから通信制でも何とかなる大学ってけっこうあるんじゃないのかな。それに代返が出来ない通信制の方が卒業するのが大変な気がする。だから通信制を増やした方が安上がりで、しかも大学生の頭が良くなって今よりも平均水準が上がる。
小諸にある布引観音の参道に牛岩というのがあった。
牛岩の解説
立て札からちょっと引いて撮った写真がこれ。実はどれが牛なのか全く分らなかった。知らない人に声をかけて聞いてみたけどやはり分らなかったと言う。
写真を見ても実物を見ても牛は分らず
本堂の近くにこんな牛の石像があった。もしかするとこんな風に見えるのかと思ったけどその姿が浮かんでこなかった。
こんなのが見えるのかなぁと思った
そこでインターネットで検索だ。幾つかブログなどがヒットしたが謎々みたいな記事ばかり。といって記事を書いた本人は謎かけをする気が無いように感じた。そのうちにこの写真が見つかった。無断拝借だけどこんな風に赤い線で示されていた。
拝借した写真
下の写真はリンクした写真と同じ辺りだ。牛、居る?
ここに牛が居るみたいだけど…
立て札からちょっと引いて撮った写真がこれ。実はどれが牛なのか全く分らなかった。知らない人に声をかけて聞いてみたけどやはり分らなかったと言う。
本堂の近くにこんな牛の石像があった。もしかするとこんな風に見えるのかと思ったけどその姿が浮かんでこなかった。
そこでインターネットで検索だ。幾つかブログなどがヒットしたが謎々みたいな記事ばかり。といって記事を書いた本人は謎かけをする気が無いように感じた。そのうちにこの写真が見つかった。無断拝借だけどこんな風に赤い線で示されていた。
下の写真はリンクした写真と同じ辺りだ。牛、居る?
週末、珍しく母を呼んだ。山梨の別荘で独り暮らしの母は中央本線と小海線に乗り継いでやってきた。このオレサマは母とはあまり話はしないけど、ヨメはよく話相手になってくれる。母からすれば無愛想な息子より可愛いく思っているようだし、そう思わせるヨメには感謝だ。「 感謝感謝感謝(昭和のいる・こいる風) 」
ではそんなヨメが山梨の別荘に行った時に甲斐甲斐しく働くかというとそんなことはない。朝ご飯が出来上がった頃に布団から出てくるのだ。そこには 「 ヨメ子さんはお仕事を持ってるのでお疲れのようねぇ 」 などという嫌味ったらしい会話も無い。ボッケ家には嫁姑問題というのは無いのだ。
土曜日の天気は予想通り悪かったけど、日曜日は晴れだと思ってた。しかし数日前の予報はハズレてやっぱり曇り。それでもずっと家の中ってのも詰まらないので車で外に行った。幸い母はボケてないし足腰も丈夫。そこで小諸市にある布引観音に行ってきた。建物というより周囲の岩の様子が珍しいと思ったからだ。
布引観音の本堂
寺は崖の上にある。駐車場からの標高差は100mはあると思う。参道は石段があるものの山道だ。そこを80超の老人を歩かせるわけだ。親不孝だ。普段から歩いてるせいで息は特に乱れず急な坂をゆっくりだが登って行った。ゴールは崖に張り付くように建ててあるお堂。
参道から見上げたお堂
お堂は崖に張り付くように建っている。ここに去年ヨメと2人で行っているんだけど、その後俺は清水寺に行っているのでそこと比べるとここは手摺が低い分、下を覗くと清水寺より怖かった。
お堂から見た本堂
寺のある岩壁は北向きなので小さな沢を流れる水は全て凍っている。荒々しい岩の様子より氷の方に驚いてたようだ。
ではそんなヨメが山梨の別荘に行った時に甲斐甲斐しく働くかというとそんなことはない。朝ご飯が出来上がった頃に布団から出てくるのだ。そこには 「 ヨメ子さんはお仕事を持ってるのでお疲れのようねぇ 」 などという嫌味ったらしい会話も無い。ボッケ家には嫁姑問題というのは無いのだ。
土曜日の天気は予想通り悪かったけど、日曜日は晴れだと思ってた。しかし数日前の予報はハズレてやっぱり曇り。それでもずっと家の中ってのも詰まらないので車で外に行った。幸い母はボケてないし足腰も丈夫。そこで小諸市にある布引観音に行ってきた。建物というより周囲の岩の様子が珍しいと思ったからだ。
寺は崖の上にある。駐車場からの標高差は100mはあると思う。参道は石段があるものの山道だ。そこを80超の老人を歩かせるわけだ。親不孝だ。普段から歩いてるせいで息は特に乱れず急な坂をゆっくりだが登って行った。ゴールは崖に張り付くように建ててあるお堂。
お堂は崖に張り付くように建っている。ここに去年ヨメと2人で行っているんだけど、その後俺は清水寺に行っているのでそこと比べるとここは手摺が低い分、下を覗くと清水寺より怖かった。
寺のある岩壁は北向きなので小さな沢を流れる水は全て凍っている。荒々しい岩の様子より氷の方に驚いてたようだ。
下のカレンダー様の表はある止む事無き高齢者の1月と2月の公務日程である。数字の部分は仕事をした日である。仕事の内容、勤務時間はよく分らないけど、元日からかなり忙しい日々を送っているようだ。
宮内庁サイトより
手術などで切った部分は自分の経験では半年くらいはその部分を意識する。意識している間は積極的に何かをする気にはならないんだけど、退院してたった1週間程度で東北まで行こうってのは精神的にも相当タフである。ちなみに跡取り息子の日程はこうだった。
同じく宮内庁サイトより
1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 7 | |||
8 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
22 | 23 | 24 | 27 | |||
30 | 31 |
2月 | ||||||
2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
公務復帰へリハビリ続く=経過順調、 |
震災に強い思い-天皇陛下、 |
心臓手術から1週間 |
78歳の天皇陛下が心臓バイパス手術を受けられてから25日で1週間。心配された術後の合併症もなく、公務復帰を目指しリハビリを続けている。このまま順調に回復すれば、手術2週間後の来月3日か4日ごろには退院できる見通しで、東日本大震災から1年となる同月11日の追悼式典出席に強い意欲を示している。 |
・・・・・略・・・・・ |
2012/02/25-05:20 時事ドットコム |
手術などで切った部分は自分の経験では半年くらいはその部分を意識する。意識している間は積極的に何かをする気にはならないんだけど、退院してたった1週間程度で東北まで行こうってのは精神的にも相当タフである。ちなみに跡取り息子の日程はこうだった。
1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 7 | |||
10 | 12 | 13 | ||||
16 | 18 | |||||
25 | 28 | |||||
30 |
2月 | ||||||
3 | ||||||
7 | 10 | |||||
15 | 16 | 17 | ||||
19 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
今日は積もりそうにないような雪が少し降っている。ふと窓を見ると庭をキジがのそのそ歩いてた。
ボッケ国の領土侵犯、有事である。キジ捕って来いとメメにスクランブル命令を出す。しかしタイミングがちょっと遅かったのでキジは悠然と歩いて行ってしまった。メメはキジには気づかず手ぶらで帰ってきた。ん、手を使って歩いてるから手ぶらとは言わないか。
NHKにプロジェクトXという番組があった。無理難題を解決して素晴らしい製品を完成させた物語である。下の対話と共通するものがあるので賞賛して見る気にはなれなかった。
2008年6月12日、入社して2ヶ月で自殺した26歳女性が最近になって過労自殺と認定された。それを機にその会社の社長がカンブリア宮殿という番組で作家の村上龍とした会話がテキストになってネット上に出回っている。この社長の発想は素晴らしいというより経営者としては有り勝ちだ。これをテレビで言っちゃうところが凄い。
カンブリア宮殿での対話
耕運機の無い時代の牛や馬だってこんな無理はさせてない。何故なら牛や馬は貴重な労働力でもあり家族でもある。無理させて病気になったり死なれたら困るからだ。だからこんな自殺問題は労災ではない。人権問題としてアムネスティに訴えるような話だ。それとも未必の…
2008年6月12日、入社して2ヶ月で自殺した26歳女性が最近になって過労自殺と認定された。それを機にその会社の社長がカンブリア宮殿という番組で作家の村上龍とした会話がテキストになってネット上に出回っている。この社長の発想は素晴らしいというより経営者としては有り勝ちだ。これをテレビで言っちゃうところが凄い。
社長 | 「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。 |
途中で止めてしまうから無理になるんですよ」 | |
村上龍 | 「?」 |
社長 | 「途中で止めるから無理になるんです。 |
途中で止めなければ無理じゃ無くなります」 | |
村上 | 「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』 |
んですよね?」 | |
社長 | 「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」 |
村上 | 「?」 |
社長 | 「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、 |
とにかく一週間全力でやらせる」 | |
村上 | 「一週間」 |
社長 | 「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」 |
村上 | 「・・・んん??」 |
社長 | 「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。 |
『無理』という言葉は嘘だった」 | |
村上 | 「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。 |
鼻血が出ても倒れても」 | |
社長 | 「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。 |
その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」 | |
村上 | 「それこそ僕には無理だなあ」 |
耕運機の無い時代の牛や馬だってこんな無理はさせてない。何故なら牛や馬は貴重な労働力でもあり家族でもある。無理させて病気になったり死なれたら困るからだ。だからこんな自殺問題は労災ではない。人権問題としてアムネスティに訴えるような話だ。それとも未必の…
使っているブラウザは Firefox だけど、少し前にvimperatorでキー操作方法を変更した。でも今までの操作を全て変更する方法を見つけられなかったので元に戻した。それでももう少しくらいキー操作を改善したい。そこで Change Key で普段使わないキーに特別な意味を持たせることを考えた。
では普段使わないキーって何だろう。凡そ予想はつくがどのくらい使わないのか数値的なことが分らない。そしたらキー押下を数えるソフトがあった。1週間ほど数えさせた結果がこうだ。画面下にあるキーボードの絵で色が濃いキーは良く使うキー。そして右上のリストボックスにはキー毎の押下回数。この図では少ないキーの部分を表示させている。
カウント数をテキストなどに出力出来たら良いけどそれは出来ないのが残念だ
ファンクションキーだとF1、F7、F9、F11 が一度も押されてないのが分った。またこの画像では見えないが F12 もたった1回だった。なのでこの中のキーに独自の役割をさせれば良いわけだ。例えばF11に Ctrl + F4 を割り当てると、Firefox を使ってる時に F11 を押すとタブを閉じることが出来る。またF12 はたったの1回だけだったから、F11 を押せば左側のタブに移動、F12 なら右側のタブに移動なんてのも良いかな。
では普段使わないキーって何だろう。凡そ予想はつくがどのくらい使わないのか数値的なことが分らない。そしたらキー押下を数えるソフトがあった。1週間ほど数えさせた結果がこうだ。画面下にあるキーボードの絵で色が濃いキーは良く使うキー。そして右上のリストボックスにはキー毎の押下回数。この図では少ないキーの部分を表示させている。
ファンクションキーだとF1、F7、F9、F11 が一度も押されてないのが分った。またこの画像では見えないが F12 もたった1回だった。なのでこの中のキーに独自の役割をさせれば良いわけだ。例えばF11に Ctrl + F4 を割り当てると、Firefox を使ってる時に F11 を押すとタブを閉じることが出来る。またF12 はたったの1回だけだったから、F11 を押せば左側のタブに移動、F12 なら右側のタブに移動なんてのも良いかな。
今年は医療費控除の対象となるのなかと思った。去年も整体に何度か行ったけど、鍼灸師の資格を持っている整体院の領収書は有効だと何処かで聞いたからだ。一応領収書は貰っておいたけど、後になって物言いが付くのも嫌だから通りすがりに税務署に寄って確認してみた。
確定申告の相談コーナーが開設されていたのでそこで聞いてみた。結論はダメ。どうやら医師との関連が無いと厳しいようだ。腰だの肩が不調になった時、整形外科に行っても必ずしも良くはならない。按摩とか整体で良くなることもけっこうある。なのにその時の費用は医療費とならないってのはどうも納得し難い。
そんな話をヨメにすると、風邪引いた時に肉などで栄養を取るのと同じじゃないかと言う。なるほど、風邪引いて病院に行っても待たされてるうちに悪化したことがあった。それよりは栄養を取ってさっさと寝た方が良いし、そうすると翌日には治ったりする。つまり鍼灸は豚肉と同じなのか。
確定申告の相談コーナーが開設されていたのでそこで聞いてみた。結論はダメ。どうやら医師との関連が無いと厳しいようだ。腰だの肩が不調になった時、整形外科に行っても必ずしも良くはならない。按摩とか整体で良くなることもけっこうある。なのにその時の費用は医療費とならないってのはどうも納得し難い。
そんな話をヨメにすると、風邪引いた時に肉などで栄養を取るのと同じじゃないかと言う。なるほど、風邪引いて病院に行っても待たされてるうちに悪化したことがあった。それよりは栄養を取ってさっさと寝た方が良いし、そうすると翌日には治ったりする。つまり鍼灸は豚肉と同じなのか。
缶コーヒーなどには角砂糖×個分の糖分が含まれてるなんてたまに聞く。それ以外の物では大したことないのかと思ってた。でもこの写真を見ると分り易い。日本で売られてるコーヒーやジュースも糖分がこんなに多いのかな。
BuzzFeedより拝借
2012年2月21日(火)付の天声人語 |
・・・・・略・・・・・ |
▼死刑の宣告は難しい、というよりつらい。国民の生命を守るためにある近代国家が、法の名において一命を奪う。矛盾といえば矛盾、廃止論の根拠である |
・・・・・略・・・・・ |
事件が起きた当時、小渕恵三が総理をやっいたなんて聞くとこの13年の長さが少しだが実感する。その後の総理を全て言ってなんて言われたら益々長い13年だったなぁ、と。その間には9.11だの3.11なんてのが起きて世界が大きく変った。
天声人語で言う矛盾、分らない。人を守るのが国家なら、それを邪魔する者を消すのの何処がいけないのだろう。しかもそれが死刑廃止の根拠だなんて益々分らない。
そういえば昨日ラジオを聴いてたら最近死刑判決が多くなったと言っていた。こういうのって殺人事件の数との関係が無いので意味の無い言葉だ。何故なら死刑判決の数が以前の2倍だけど殺人事件の数は4倍ってことだってあるからだ。何か印象を与えようとする時にこんな言い方をすると思うのだ。
竹島原因?キムテヒ会見中止! |
・・・・・略・・・・・ |
主催者は「インターネットへの批判的な書き込みがあったので、不測の事態や安全性を考慮した」と説明。 |
・・・・・略・・・・・ |
日韓両国が領有権を主張している竹島をめぐって、テヒは数年前、韓国の領土だとする趣旨の発言をしたとされている。 |
2012年2月20日20時43分 ニッカンスポーツ・コム |
タレントが何か不祥事を起こしたり、イメージが悪くなったりすると直ぐにCMから消える。また原発反対だなんて言い出しても仕事が無くなったりする。悪徳企業のCMに出てたりすると広告塔だなんて言われる。
なのに外国人だとどんな主張をしてても企業は使ったりするのが不思議。しかもその外国人が日本人と全然違う顔立ちなら分るけど区別が付かないくらい似てるんだから採用する理由が分らない。
テレビのチャンネルを弄ってたら世界最強の男とか何とかってのをやっていた。前にも数度見たことがあるが、力持ち比べ大会である。ついつい見てしまう。失礼ながら笑いながら見てしまう。
画像のは左右合わせて320kgの物を持って競争である。320kgだよ。32kgなら俺もこの中に混じって競えそうだけど、そんなハンデでも勝てる気はしない。力も凄いけど血管は切れないのかいって表情でやっている。腕の血管ならいいけど脳や心臓の方は大丈夫なんだろうか。
こんな凄い力も機械化された21世紀だと役に立たせる場面なんて無いんだろうなぁ。将棋とか囲碁なんかをやってる人の頭脳も凄いけど、これもまた社会の役に立てることは無い。専ら対局姿や棋譜を見せてファンを楽しませてくれるだけ。それにしても単に人を楽しませるために想像以上の鍛錬や努力をしてる人が世の中には沢山居るんだな。