町内会の宴会でこれを歌う人が居たので知っていた歌。リリースが1938年12月っていうから百年くらい前の古い歌。歌詞は最初の2行しか覚えてないので調べてみた。今は簡単に分かるけど50年前だったらどうやって調べるんだろ。
支那の夜
ジャンクって言葉があった。意味が分からないので Grok に聞いてみた。
Grok の答え@スクリーンショット
混沌としたって説明は良いけど全体的に今ひとつ。ダメだね。
秋頃だったかな、何時の間にか怪しいソフトがインストールされていた。アンインストールするでもなく放っといたけど Grok のようなものだった。聞いてみた。
Copilot の答え@スクリーンショット
腑に落ちる回答だった。まぁでも勘が良い人だったらジャンクがジャンク船のことだと分かるかもしれないな。せめてもう少し歌詞を眺めてから聞けば良かった。
AIの出来もそれぞれだ。それと今のAIより1年後の方が優れてると思う。なので今の回答で満足してると危ない。とはいえさすがAIだなと思いがち。Copilot は中々やるなて思ったのであの質問をしてみた。
Copilot の答え@スクリーンショット
う~ん、何言ってんだこいつ、否、俺を担ごうとしてるのかな。もしかしてAIの一部は既にシンギュラリティーに到達しているのかな。
ジャンクって言葉があった。意味が分からないので Grok に聞いてみた。
混沌としたって説明は良いけど全体的に今ひとつ。ダメだね。
秋頃だったかな、何時の間にか怪しいソフトがインストールされていた。アンインストールするでもなく放っといたけど Grok のようなものだった。聞いてみた。
腑に落ちる回答だった。まぁでも勘が良い人だったらジャンクがジャンク船のことだと分かるかもしれないな。せめてもう少し歌詞を眺めてから聞けば良かった。
AIの出来もそれぞれだ。それと今のAIより1年後の方が優れてると思う。なので今の回答で満足してると危ない。とはいえさすがAIだなと思いがち。Copilot は中々やるなて思ったのであの質問をしてみた。
う~ん、何言ってんだこいつ、否、俺を担ごうとしてるのかな。もしかしてAIの一部は既にシンギュラリティーに到達しているのかな。
食料品の値段は5年前の2~3倍くらいじゃなかろうか。なのに前年同月比で物価3%増って意味分からん。しかもちょいちょい値上げする。値段を覚えられないから安い店探すのもやめた。そんな値上げだらけもあってかヨメは近所の道の駅で割引した怪しいお菓子を買ってきた。第一感は不人気で売れ残り。結果はそんな感じ。
ヨメが買ってきたお菓子
ガトーショコラってあったけど箱を開けてみたらなんだか和菓子みたいのが出てきた。食べてみたら甘い。
「 甘いじゃん 」
「 成分の最初に砂糖って書いてある 」
「 じゃぁサトーショコラじゃん 」
砂糖が一番最初に書いてある
『ガトーショコラ 成分表』で画像検索すると怪しいのもあるけどチョコレートは最初もしくは2番目というのが多い。このお菓子では3番目。栗にいたっては5番目。僅差で3番目とか5番目って感じがしない。砂糖の圧勝みたいだ。しかも地元のお菓子でもないし。といったところで怪しい値引き品を買うのは止めるのと成分は見ようという教訓。でも美味しくないと直ぐに食べきらないから長持ちするというメリットはある。
蕎麦も成分表を見ないと怪しいのを買うことになる。小麦粉が先頭にあるなんて、二八うどんかよって言いたくなる。でも小麦粉が高騰したのでこういう蕎麦は無くなるかな。
ガトーショコラってあったけど箱を開けてみたらなんだか和菓子みたいのが出てきた。食べてみたら甘い。
「 甘いじゃん 」
「 成分の最初に砂糖って書いてある 」
「 じゃぁサトーショコラじゃん 」
『ガトーショコラ 成分表』で画像検索すると怪しいのもあるけどチョコレートは最初もしくは2番目というのが多い。このお菓子では3番目。栗にいたっては5番目。僅差で3番目とか5番目って感じがしない。砂糖の圧勝みたいだ。しかも地元のお菓子でもないし。といったところで怪しい値引き品を買うのは止めるのと成分は見ようという教訓。でも美味しくないと直ぐに食べきらないから長持ちするというメリットはある。
蕎麦も成分表を見ないと怪しいのを買うことになる。小麦粉が先頭にあるなんて、二八うどんかよって言いたくなる。でも小麦粉が高騰したのでこういう蕎麦は無くなるかな。
メメが食べる物の大半がキャットフード。猫に有り勝ちな御膳の上の食べ物を狙うということがない。意外にも悪いことを殆どしない猫だった。態度がふてぶてしいので悪い猫という先入観。
わざわざ汚れるような所で寝るという悪行はよくやる
キャットフード以外で反応するのは魚、特にサバやマグロの煮物。それとチーズに反応する。お菓子の類だとチョコレート。たまに米粒1つ分くらいをやる。寒い時期、外から帰ってきた時にココアを飲むことが多くなった。ココアとチョコレートは同じなので試しにやってみたら舐めた。好きらしい。
ココアを舐めるメメ
念の為調べたらココアもチョコレートも猫にとっては悪い食べ物だった。玉葱が悪いのは知ってたけどココアも悪いとは知らなかった。身体に良いか悪いかは猫が判断するだろうというテキトーな飼い方だった。野良状態のを拾った後、ワクチンも全く打ってないし。今のところ不調にはなってないけど美味しい物や好きな物は身体に悪いという法則。何故なのか。食べる幸せは不健康をも超えるってことかな。
死に際で××が欲しいなんて場面で医者は「 そんなことしたら… 」と怒りだす。でも我慢しても余命数時間なんてことも。だったら最後くらい好きな物を飲んだり食べたりした方が良い、少なくとも俺だったらそうしたい。もうダメだと覚悟してるのにお預けは頂けない。
キャットフード以外で反応するのは魚、特にサバやマグロの煮物。それとチーズに反応する。お菓子の類だとチョコレート。たまに米粒1つ分くらいをやる。寒い時期、外から帰ってきた時にココアを飲むことが多くなった。ココアとチョコレートは同じなので試しにやってみたら舐めた。好きらしい。
念の為調べたらココアもチョコレートも猫にとっては悪い食べ物だった。玉葱が悪いのは知ってたけどココアも悪いとは知らなかった。身体に良いか悪いかは猫が判断するだろうというテキトーな飼い方だった。野良状態のを拾った後、ワクチンも全く打ってないし。今のところ不調にはなってないけど美味しい物や好きな物は身体に悪いという法則。何故なのか。食べる幸せは不健康をも超えるってことかな。
死に際で××が欲しいなんて場面で医者は「 そんなことしたら… 」と怒りだす。でも我慢しても余命数時間なんてことも。だったら最後くらい好きな物を飲んだり食べたりした方が良い、少なくとも俺だったらそうしたい。もうダメだと覚悟してるのにお預けは頂けない。
山道を歩く時、カメラを何時も片手に持っている。たまに鳥が目の前に現れる。今回のはちょっと黄色っぽいような感じがした。藪の中に止まったのでシャッターを押した。写ってるかどうかはカメラのモニターでは良く分からない。
写真-1
家に帰ってから写真を見ると2回押したうちの1回に鳥が写っていた。鳥の所をトリミング。藪に向けて撮ると殆ど焦点が合ってないのでこういう風に撮れるのは稀。今回は友達とか掲示板ではなくGoogle 画像検索で名前が分かった。初めて見る鳥かと思ったけど以前ブログに書いていた。7年前にも4年前にも写真を撮っていたけど忘れてた。
写真-2 こんな感じの鳥は多いので家に帰って調べないと分からない
別の日、ヨメはこの辺りで青い鳥を見たそうだ。青い鳥にはオオルリとかコルリなんてのが居るけど遭遇するのは滅多に無い。なのでルリビタキの♂の可能性が高い。
家に帰ってから写真を見ると2回押したうちの1回に鳥が写っていた。鳥の所をトリミング。藪に向けて撮ると殆ど焦点が合ってないのでこういう風に撮れるのは稀。今回は友達とか掲示板ではなくGoogle 画像検索で名前が分かった。初めて見る鳥かと思ったけど以前ブログに書いていた。7年前にも4年前にも写真を撮っていたけど忘れてた。
別の日、ヨメはこの辺りで青い鳥を見たそうだ。青い鳥にはオオルリとかコルリなんてのが居るけど遭遇するのは滅多に無い。なのでルリビタキの♂の可能性が高い。
クライミングではより離れたところのホールドが取れると有利な事が多い。しかし身長を伸ばすのは無理、それどころか縮んでる。若い頃は163cmだったのが今は161cmだ。幸いなことにこの161という数字はここ10年もしくは20年変わってない。少なくともホールドを取りやすくなるということはない、と思ったけどそうでもなかった。
写真-1 指先は床から199cm@1か月前
壁に背中をつけて片手を伸ばしてみた。1ヶ月前は写真-1くらいだった。指先は床から199cm、それ以前のことは分からないけどこれより低かったと思われる。何故なら肩甲骨の動きが悪かったからだ。もう少し伸びないもんかな、肩周辺の可動域が広い人だと白線くらいまで届くのかな。そしたら1ヶ月もしないうちに図-2くらいになった。ということは肩甲骨などが良く動く人だと白線の更に上まで伸びるんだろうな。
写真-2 203cm@今朝
腕を上に伸ばした時、腕は肘の辺りでやや曲がっている。これは上腕二頭筋の柔軟性に関係ありそうだ。この筋肉は悲しいかな巻き肩の人だと肩甲骨の位置の関係でストレッチ効果が少ない。今は巻き肩がかなり良くなったのでストレッチ効果を期待出来そうだ。ただ去年の春、上腕二頭筋の長頭腱を傷めたので要注意。それにしても先が短いというのに治ったりするのが1年単位ってのには困ったもんだ。
カクカクシカジカ、9年前は下図のような姿勢で背中を壁に付けた時に手首が壁に付かなかった。それが異常だなんて指摘されるまで分からなかった。なんたって壁から20cmも離れていた。今は両手の甲がつくようになった。壁を背にしてるとはいえ面壁九年ってもんかな。
図-1 この格好で背と手首が壁につくか
手首が壁につくようになったり巻き肩が改善したきっかけは骨髄炎で入院したり腱板断裂。一々失敗しないといけないってのがアレだけど、それが無かったら今頃は何でもかんでも歳のせいにしてたかな。それと気がつくのがあと10年遅かったら流石に改善は無理(、多分)。
壁に背中をつけて片手を伸ばしてみた。1ヶ月前は写真-1くらいだった。指先は床から199cm、それ以前のことは分からないけどこれより低かったと思われる。何故なら肩甲骨の動きが悪かったからだ。もう少し伸びないもんかな、肩周辺の可動域が広い人だと白線くらいまで届くのかな。そしたら1ヶ月もしないうちに図-2くらいになった。ということは肩甲骨などが良く動く人だと白線の更に上まで伸びるんだろうな。
腕を上に伸ばした時、腕は肘の辺りでやや曲がっている。これは上腕二頭筋の柔軟性に関係ありそうだ。この筋肉は悲しいかな巻き肩の人だと肩甲骨の位置の関係でストレッチ効果が少ない。今は巻き肩がかなり良くなったのでストレッチ効果を期待出来そうだ。ただ去年の春、上腕二頭筋の長頭腱を傷めたので要注意。それにしても先が短いというのに治ったりするのが1年単位ってのには困ったもんだ。
カクカクシカジカ、9年前は下図のような姿勢で背中を壁に付けた時に手首が壁に付かなかった。それが異常だなんて指摘されるまで分からなかった。なんたって壁から20cmも離れていた。今は両手の甲がつくようになった。壁を背にしてるとはいえ面壁九年ってもんかな。
手首が壁につくようになったり巻き肩が改善したきっかけは骨髄炎で入院したり腱板断裂。一々失敗しないといけないってのがアレだけど、それが無かったら今頃は何でもかんでも歳のせいにしてたかな。それと気がつくのがあと10年遅かったら流石に改善は無理(、多分)。
ヒヨドリは毎日やってくる。次によく来るのはジョウビタキ。それ以外の鳥をあまり見ない。以前は朝8時頃にアカゲラがよくやってきた。時間は色々だけどコゲラもよくやってきた。だけどここのところキツツキを見ない。シジュウカラもあまり見ないしツグミは今冬まだ1度も見てない。モズも来ないなぁと思ってたらここ数日よく見るようになった。今日は背丈くらいの枝と落ち葉だらけの地面の往復。何か虫を狙ってるようだ。
モズの目は凛々しい。メメはというと吊り目のせいか目つきが悪い。俺が外出して帰って来ると窓際に来ている。この顔を見ると「 何処ほっつき歩ってんだ、早くメシの用意をしろ 」、そう言いたそうな顔に見える。
窓際で待つメメ
『ほっつき歩く』は標準語だと思ってたらそうではないようだ。三重弁らしいけど随分前から俺は使ってる。ソフトバンクのCMではお父さんがお母さん(樋口可南子)から「『お父さん、どこ、ほっつ歩いてんの?」って言われてた。だから標準語だと思っていた。
モズの目は凛々しい。メメはというと吊り目のせいか目つきが悪い。俺が外出して帰って来ると窓際に来ている。この顔を見ると「 何処ほっつき歩ってんだ、早くメシの用意をしろ 」、そう言いたそうな顔に見える。
『ほっつき歩く』は標準語だと思ってたらそうではないようだ。三重弁らしいけど随分前から俺は使ってる。ソフトバンクのCMではお父さんがお母さん(樋口可南子)から「『お父さん、どこ、ほっつ歩いてんの?」って言われてた。だから標準語だと思っていた。
廃材には釘や金具がある。始めは取り除いてから燃やしてたけど今は金具がついたまま燃やしてしまう。燃えた後、磁石で拾う。鉄以外には無反応だけど、そういう金属を使ってるのは少ないし、比較的大きかったりするので燃やす前に外す。
燃えカスに残った釘
磁石といったらネオジム。要らないハードディスクをバラしてそこに入ってる磁石を使ってる。だけど熱に弱いってことで最近昔ながらのU字型のを買ってみた。使ってみてフェライト磁石ってこんなに弱かったのかと驚いた。ネオジムが鉄を引き付ける時はバチッ、フェライトはペタッて感じで弱々しかった。だけど子供の頃はそんな風には全然思わなかった。まぁでも燃えきった後で使えば熱に強いとか弱いなんてのは気にする必要は無かったかな。577円は授業料。メリットというのかな、くっついた釘を磁石から離しやすい。
昔ながらの磁石
コイン型のネオジム磁石に穴を開けて使おうとした。そしたらドリルが全然入らない。そのうちにドリルが摩擦で赤くなった。脆いから簡単に穴が開くと思ったら全然。調べてたらビッカーズ硬度は500~600HVなので鋼よりずっと固くてガラス並。道理で歯が立たないわけだ。
硬度って何??そして見えてきたポストジンクの新たな可能性より
磁石といったらネオジム。要らないハードディスクをバラしてそこに入ってる磁石を使ってる。だけど熱に弱いってことで最近昔ながらのU字型のを買ってみた。使ってみてフェライト磁石ってこんなに弱かったのかと驚いた。ネオジムが鉄を引き付ける時はバチッ、フェライトはペタッて感じで弱々しかった。だけど子供の頃はそんな風には全然思わなかった。まぁでも燃えきった後で使えば熱に強いとか弱いなんてのは気にする必要は無かったかな。577円は授業料。メリットというのかな、くっついた釘を磁石から離しやすい。
コイン型のネオジム磁石に穴を開けて使おうとした。そしたらドリルが全然入らない。そのうちにドリルが摩擦で赤くなった。脆いから簡単に穴が開くと思ったら全然。調べてたらビッカーズ硬度は500~600HVなので鋼よりずっと固くてガラス並。道理で歯が立たないわけだ。
Xにこんなこと書いてあるよとあったのでその投稿を探した。でも見つからない。
あるはずの記事が見つからない
検索設定ってのがあったので初クリック。
このチェックを外した
青いチェックを外したら探してた投稿が出てきた。投稿内容は、『 マスクして接客するくらいならロボットでいいよ 』だ。ロボットだったら猫の方が良いけど、無理だろうな。マスクしてない店員にたまに「マスク外してるのっていいね」と言うと反応は何時もにこやか。そういう人が先に外すのかな。
こんな接客はヤダな@メトロポリスより
検索設定ってのがあったので初クリック。
青いチェックを外したら探してた投稿が出てきた。投稿内容は、『 マスクして接客するくらいならロボットでいいよ 』だ。ロボットだったら猫の方が良いけど、無理だろうな。マスクしてない店員にたまに「マスク外してるのっていいね」と言うと反応は何時もにこやか。そういう人が先に外すのかな。
野球やゴルフが趣味でもその世界のトップの人と会えるってのは極めて稀。それがクライミングだとそうでもない。同じ壁で一緒になることがあるのだ。勿論やってる内容は段違い。だから世界の頂点を極めた人と挨拶するくらいの知り合いになることが可能だ。佐久に引っ越してから数年ほど経った時に川上村のイベントでその人と会った。その時「 長野の生活はどうですかぁ? 」と言われてたまげた。というのも古い知り合いなのにいまだに山梨の年賀状を送り続ける人が何人も居たからだ。超一流の記憶力は凄いんだなと思った。
映画は映画館ではなくテレビで観る。すると「 これ、前に見たことがあるような気がする 」とヨメに聞く。そのうちヨメも 「 私も見たような… 」と言う。1時間近く観た頃、「 あ、やっぱり前に観たわ、この後この人は… 」というひと粒で二度美味しい世界。最近、磯田道史の『日本人の叡智』というのを買って読み始めた。先人の言葉が2ページずつ書いてある。読んでいて気がついた。先に読んだ言葉を次々に忘れてるのだ。読んでる時はなるほどと思っていたのに右から左に忘れていく。
記憶より考える方が高級、そんな風に思ってたけどどちらも大事。例えばワインのソムリエ。味や匂いの違いが分かっただけでは勤まらない。過去に飲んだのを記憶してないとダメなのだ。一流の仕事人になるにはそういう記憶力の有無が物を言う。そんなこんなで一流の人は例外なく記憶力が凄い、というより記憶力が良くないと一流にはなれないような気がする。
中高時代、歴史の授業が嫌いだった。出来事が起きた年を端から覚えて意味あるのかな、本音は覚えるのがヤダなんだけど、そう思っていた。テストでこの問題は出来たなと実感したのがまるで無いのだ。それでよく単位が取れたもんだ。だけど還暦くらいになって思ったのは、詰め込み教育って筋トレみたいなものなのかということだ。覚えたことに意味は無くても記憶力が増す、それが後に役に立つ、そんな感じ。
高校の頃、苦手な歴史は全然頭に入らなかった。ある時仲が良かった友達、そいつも俺と似たような傾向なんだけど、「 分からない5択問題があったら『2』を答えれば正解率が高いという法則を発見した 」と言った。そんな馬鹿なと思ったけど確かに1や5が正解ってのは少ない。4もちょっとって感じだ。3は平凡、すると2ってことか。実際そういう傾向はあった。法則の話に続けて「 この前のテストで全部2と書いたら60点取った 」と自慢してた。俺は出題者の意図を探るようなことを考えていた。う~ん、そんなことにばかり頭を使ってたから…
映画は映画館ではなくテレビで観る。すると「 これ、前に見たことがあるような気がする 」とヨメに聞く。そのうちヨメも 「 私も見たような… 」と言う。1時間近く観た頃、「 あ、やっぱり前に観たわ、この後この人は… 」というひと粒で二度美味しい世界。最近、磯田道史の『日本人の叡智』というのを買って読み始めた。先人の言葉が2ページずつ書いてある。読んでいて気がついた。先に読んだ言葉を次々に忘れてるのだ。読んでる時はなるほどと思っていたのに右から左に忘れていく。
記憶より考える方が高級、そんな風に思ってたけどどちらも大事。例えばワインのソムリエ。味や匂いの違いが分かっただけでは勤まらない。過去に飲んだのを記憶してないとダメなのだ。一流の仕事人になるにはそういう記憶力の有無が物を言う。そんなこんなで一流の人は例外なく記憶力が凄い、というより記憶力が良くないと一流にはなれないような気がする。
中高時代、歴史の授業が嫌いだった。出来事が起きた年を端から覚えて意味あるのかな、本音は覚えるのがヤダなんだけど、そう思っていた。テストでこの問題は出来たなと実感したのがまるで無いのだ。それでよく単位が取れたもんだ。だけど還暦くらいになって思ったのは、詰め込み教育って筋トレみたいなものなのかということだ。覚えたことに意味は無くても記憶力が増す、それが後に役に立つ、そんな感じ。
高校の頃、苦手な歴史は全然頭に入らなかった。ある時仲が良かった友達、そいつも俺と似たような傾向なんだけど、「 分からない5択問題があったら『2』を答えれば正解率が高いという法則を発見した 」と言った。そんな馬鹿なと思ったけど確かに1や5が正解ってのは少ない。4もちょっとって感じだ。3は平凡、すると2ってことか。実際そういう傾向はあった。法則の話に続けて「 この前のテストで全部2と書いたら60点取った 」と自慢してた。俺は出題者の意図を探るようなことを考えていた。う~ん、そんなことにばかり頭を使ってたから…
ヨメはこの寒い日に長野県は上田市の富士嶽山(ふじたけさん)(1034m)に行った。じゃぁ俺もってことで近所の平尾山、地図では平尾富士(1155m)に登った。自転車で出歩くような気温ではないので登山口までは車。天気予報では午前中の気温は1℃未満。温度計は持ってなかったけど、山の中では天気予報で発表されてる気温より1~2℃くらい低かったと思われる。空気は冷たく防寒手袋をはめて丁度くらい。山から見た市街はそれほど寒そうではないけど高い山の方は雲がかかって寒々としてる。こんな時に爺が高い山に登ったら新聞沙汰だな。
この山を30分で登れなくなるのは何時なんだろ。記録上30分以上なのは駐車場から測り始めたから。心拍数、今回は150bpm未満。去年160bpmになった時はベンチで5分くらい横になった。その時よりは若干楽だったけど140~150bpmはイエローゾーンかな。筋肉的には大殿筋と腓腹筋が疲れた。腓腹筋が疲れるのは大股歩きだかららしい。太ももが平気なのは自転車のお陰かも。
途中で大きなアカマツが2本同じ場所で立ち枯れていた。枝が落ちてきたり倒れるのに遭遇したくないな。
山頂まで5分ほどのところで追い越した夫婦、下山する時もまだ登ってる途中だった。追い越した後に休んだのかな。登山中にマスクなんてと思ったけど何も言わず行きも帰りも挨拶だけ。運動目線だと、マスクをしても酸素摂取量は同じ。酸素摂取量を同じにするために呼吸筋が頑張るからだ。高地トレーニングの代わりにはならないけど呼吸筋強化になるかもしれない。
サイハイランという植物を知ったのは1月ちょっと前、去年の11月だ。それから10日ほどして山梨の畑にあるのを見つけた。それで終わりだと思ってたら今度は良く行く岩場に行く途中にもあった。一面茶色い落ち葉の中に1枚の大きな葉。この葉だけ青々としてるので目に入った。
野沢温泉スキー場に佐久の人と初めて行った時、ゴンドラの中で「この辺りはカモシカがよく居るんだよ」とその人が言った。このスキー場には何度も来たことがあるのにカモシカは1度も見たことがなかった。そしたらその日、カモシカを何度も見た。居るのが分かると目に入るとはいえ見えすぎ。はなねこ さんは木に居る蜆蝶の記事を良く投稿してる。この記事のクサギは俺も最近分かるようになったけど、蝶が居るのを見たことがない。居るというのを知ってるのに見たことがない。カモシカが蝶より大きいといってもゴンドラから見たら点。見た目の大きさは大差無い。この違いは何なのか。
野沢温泉スキー場に佐久の人と初めて行った時、ゴンドラの中で「この辺りはカモシカがよく居るんだよ」とその人が言った。このスキー場には何度も来たことがあるのにカモシカは1度も見たことがなかった。そしたらその日、カモシカを何度も見た。居るのが分かると目に入るとはいえ見えすぎ。はなねこ さんは木に居る蜆蝶の記事を良く投稿してる。この記事のクサギは俺も最近分かるようになったけど、蝶が居るのを見たことがない。居るというのを知ってるのに見たことがない。カモシカが蝶より大きいといってもゴンドラから見たら点。見た目の大きさは大差無い。この違いは何なのか。
「不要不急の外出控えてテレワークも活用を」 |
10日にかけて日本海側中心に大雪 |
車両の立ち往生、公共交通機関の遅延・運休のおそれ |
気象庁・国交省会見 |
・・・・・略・・・・・ |
1/8(水) 14:16 (TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース |
インフルも流行ってるらしいから厚労省も一緒に会見すれば良いのに。で、風引いたら開院前の病院に並ぶ、菌撒き散らしながら、しかも密だし。これじゃぁ風邪を治したいのか悪化させたいのか分からない。少なくとも並ぶことが出来る時点で大した風邪ではない。インフルエンザと言っもらうと安心するのかな。まさかね、この後出勤するのかな。引き始めなら、豚肉(ビタミンB1)食べて暖かくして早めに寝てたら一晩で大半の人は治ったはず。熱が出たら外に出ないって、コロナ騒ぎで学んだはずなのにな何時の間にか「その程度で休むな!」に戻っちゃったのかな。
『不要不急の外出とはなにか』、哲学的問題みたいで難しすぎるので Grok に聞いてみた。下のスクリーンショット、該当するのは楽しいことばかりだった。不要不急ではないのは仕事、人にもよるけど楽しくない傾向はある。
身近でインフルエンザになったことがない、ワクチンの類は打ったことがない、そんな人が居た。歳は俺よりちょっと下くらい。医療費がどうのと騒ぐなら薬の研究よりそういう人の体質や生き方を研究をした方が良い。でもそれじゃぁ…
消火器は準備してあるものの使った後の粉の後始末が前から気になっていた。そう思ってるうちにボヤ騒ぎ。炎を見るとそんな考えは浮かばなかった。しかも手が届かない場所だったので消火器一択。せめて1枚記念写真なんて思う猛者が居るかどうか知らないけれど、炎を見ててほんの数秒の間に世界は変わると感じた。
10型消火器3,203円也@2020年11月26日購入
実際家の中で使ってみると出した粉の量が少ないものの思った通り粉の後始末は厄介で有史以来の大掃除となった。幸い粉がかかっては困るような電子機器などは近くになかったけど、自転車の油がついてるチェーンにかかったりした。粉は僅かだけど暫くは空中を漂っているから綺麗にした所に落ちて来て振り出しに戻る。後のことを考えると水が一番だと思うけど使い勝手を考えると今一つ。スプリンクラーは有効そうだけど粉より後始末が大変かも。今度買うのは液体にしようか検討中だけど、普通火災では粉が一番性能が良いようだ。
消火器を使ったことある人はどのくらい居るんだろうか。防災訓練への参加率は思った通り低い。参加しても消火器を使える機会が全員には無い。俺は使う前、消火器は粉を全部出すまで止まらないのかと思ってた。実際はレバーを握ってる時にしか粉は噴射されない。そりゃそうだけど、知らないってのはそういうこと。
山梨の別荘に引っ越して暫くしたら消火器の粉を詰め替えるという回覧が回ってきた。それまでそういうのは知らなかった。消火器の耐用年数は8年、5年くらいで粉を変えるのが良いとされている。
「 古い粉はどうするの? 」
「 業者がやるので… 」
「 だったら回収する前に消火器を使ってみるってのはどう? 」
ということでその年の防災訓練は消火器体験大会となった。やはり一度も使ったことがない人が大勢居た。参加率ほぼ100%の防災訓練の集落でもこんなもんだ。実際やってみるとこんな感じだった。
それより問題は小柄な婆さんが消火器を持てなかったことだ。大きさは写真のと同じ10型。こんな事が起きるなんて誰も思わなかった。それからは大きさを考えて買うようになった。でも粉の詰め替えなんて早めにやっても5年。中々こんな風に試す機会は無いし女の人だと皆の前で恥ずかしいのか遠慮してやろうとしない人も居た。
今住んでるボッケ集落では粉詰替えの話は全くない。なのでウン10年前の消火器なんてのもあるかも。ゆるい集落なので防災訓練参加率は戸数にして1~2割かな。ボッケ家では古い消火器の粉詰め替えはしない。それなりの年数が経ったら山梨の別荘に持って行き、畑で噴射。勿論火を使わないで噴射だけ。そして古いのは廃棄して新しいのを買う。
今になって気がついたけど、集落のほぼ全戸で消火器が使えない状態が生まれたってわけだ。だけどいずれにしろ回収されるから同じだった。でも全戸で一斉詰め替えってのは確率的にかなり低いとはいえやや危なっかしいかな。ちなみに山梨の集落や近隣で火事って聞いたことがない。50年前は竈使ってる家もまだあったし、竈は無くなっても風呂は薪という家もあった。今住んでるボッケ集落では俺が住んでから火事が2度もあった。3度目にならなくて良かったとシミジミ。
太い丸太で出来たログハウスに住んでる友達がいる。火をつける時、いきなり太い木は燃えない、というより全く燃えない。ということはログハウスって燃えにくいのかな。Google で検索するとその通りらしい。
『ログハウス 火事になりにくい』@Google検索より
実際家の中で使ってみると出した粉の量が少ないものの思った通り粉の後始末は厄介で有史以来の大掃除となった。幸い粉がかかっては困るような電子機器などは近くになかったけど、自転車の油がついてるチェーンにかかったりした。粉は僅かだけど暫くは空中を漂っているから綺麗にした所に落ちて来て振り出しに戻る。後のことを考えると水が一番だと思うけど使い勝手を考えると今一つ。スプリンクラーは有効そうだけど粉より後始末が大変かも。今度買うのは液体にしようか検討中だけど、普通火災では粉が一番性能が良いようだ。
消火器を使ったことある人はどのくらい居るんだろうか。防災訓練への参加率は思った通り低い。参加しても消火器を使える機会が全員には無い。俺は使う前、消火器は粉を全部出すまで止まらないのかと思ってた。実際はレバーを握ってる時にしか粉は噴射されない。そりゃそうだけど、知らないってのはそういうこと。
山梨の別荘に引っ越して暫くしたら消火器の粉を詰め替えるという回覧が回ってきた。それまでそういうのは知らなかった。消火器の耐用年数は8年、5年くらいで粉を変えるのが良いとされている。
「 古い粉はどうするの? 」
「 業者がやるので… 」
「 だったら回収する前に消火器を使ってみるってのはどう? 」
ということでその年の防災訓練は消火器体験大会となった。やはり一度も使ったことがない人が大勢居た。参加率ほぼ100%の防災訓練の集落でもこんなもんだ。実際やってみるとこんな感じだった。
- 使い方が分からない。←こんなことで迷ってる間に手がつけられなくなる。
- 噴射してみたけど燃えてる所に当たらない。←粉の勢いにビックリって感じ。
- 燃えてる所に当っても消えない。←訓練なので消える程度の火力なのに消せない。
それより問題は小柄な婆さんが消火器を持てなかったことだ。大きさは写真のと同じ10型。こんな事が起きるなんて誰も思わなかった。それからは大きさを考えて買うようになった。でも粉の詰め替えなんて早めにやっても5年。中々こんな風に試す機会は無いし女の人だと皆の前で恥ずかしいのか遠慮してやろうとしない人も居た。
今住んでるボッケ集落では粉詰替えの話は全くない。なのでウン10年前の消火器なんてのもあるかも。ゆるい集落なので防災訓練参加率は戸数にして1~2割かな。ボッケ家では古い消火器の粉詰め替えはしない。それなりの年数が経ったら山梨の別荘に持って行き、畑で噴射。勿論火を使わないで噴射だけ。そして古いのは廃棄して新しいのを買う。
今になって気がついたけど、集落のほぼ全戸で消火器が使えない状態が生まれたってわけだ。だけどいずれにしろ回収されるから同じだった。でも全戸で一斉詰め替えってのは確率的にかなり低いとはいえやや危なっかしいかな。ちなみに山梨の集落や近隣で火事って聞いたことがない。50年前は竈使ってる家もまだあったし、竈は無くなっても風呂は薪という家もあった。今住んでるボッケ集落では俺が住んでから火事が2度もあった。3度目にならなくて良かったとシミジミ。
太い丸太で出来たログハウスに住んでる友達がいる。火をつける時、いきなり太い木は燃えない、というより全く燃えない。ということはログハウスって燃えにくいのかな。Google で検索するとその通りらしい。
2の2は何とボヤ騒ぎ。煙道火災、その一歩手前。その流れはというと、
原因を色々考えた。煙突の赤くなったパイプを外すとタールらしき燃えカスが僅かに残っていた。今までタールが燃えなかったのは何故か。それは煙突内の温度が低かったからと推測。しかし断熱材を巻くことで煙突内の温度がタールが燃えるくらいに上昇。タールは煙突を赤くするくらいの量、そんな推測。
断熱材の構造は、断熱機能としてロックウール、その外側をアルミガラスクロスで巻いてある。ロックウールは燃えなかったけどアルミは燃えた。ロックウールは700℃くらいまで平気。アルミが燃えるのは590℃、鉄が真っ赤になるのは700℃以上。数値的には辻褄が合っている。
図-1 発火
タールが溜まった場所が天井近くでなくて良かった。ボヤ騒ぎが起きたのも幾つかの条件が重なったため。家が無事だったのも消火器が足元にあったなど幾つかの幸運に恵まれたため。もし家が燃えたらとヨメと話した。今日は消防署で事情聴取されてるのかな。それと正月を前に後片付けか、ただでさえ大掃除なんてやらないし片付けも滞りがち、そんな性分の俺には苦役。そんなこんなで色々な被災地の大変さの1万分の1くらいを脳内シミュレートで感じた。そして今までで一番幸せ感があった正月を迎えた記念すべき、というより記憶に残る2025年の正月になった。
2025年の書き初め
実は煙道火災一歩手前はストーブを使いだして2シーズン目にもあった。その時の原因は図-2のような建築家の知ったかぶり配管。後にストーブ屋に電話で聞くと「 煙突を水平にすると1.5mの辺りタールが溜まる、だからそれより長くしてはいけない、お宅はどうなってるんだ? 」と言われた。ドンピシャだった。まさにそこにタールが溜まって煙突が赤味を帯びた。火を消して内部を見ると直径15cmの煙突なんだけど、煙の通り道は直径5cm未満だった。そのくらいタールが溜まっていた。
図-2 以前、煙突が赤くなった時
この話を餅つきが終わった後にした。そしたら叩けば埃が出るようにポロポロ危ない話が出てきた。皆けっこうやらかしてるんだな。それでも笑い話になるのは無事だったからだ。
- シングル煙突に断熱材を自分で巻いて燃焼効率向上を試みる。
- ストーブを燃やして暫くして…
- ヨメ「 何か変な臭いしない? 」
- オレ「 ・・・・・ 」
- ヨメ「 吹き抜けの上が煙だらけ! 」
- オレ「 煙突から煙、どういうこと? 」←断熱材って燃えるの?
- 断熱材の煙が出て来る部分をめくってみたら煙突が真っ赤!
- 何が起きたんだと思っているうちに炎がボッ!
- オレ「 消化器! 」←天井に燃え移ったら終わり。
- ヨメ「 これ 」←足元にあったので1秒で手渡された。
- 安全ピンを抜いてシューーーッとやったらもう消えたのってくらい直ぐに炎は消えた。
- 再燃したら拙いので階下にかけ降りてストーブの中の火種を取り出した。
原因を色々考えた。煙突の赤くなったパイプを外すとタールらしき燃えカスが僅かに残っていた。今までタールが燃えなかったのは何故か。それは煙突内の温度が低かったからと推測。しかし断熱材を巻くことで煙突内の温度がタールが燃えるくらいに上昇。タールは煙突を赤くするくらいの量、そんな推測。
断熱材の構造は、断熱機能としてロックウール、その外側をアルミガラスクロスで巻いてある。ロックウールは燃えなかったけどアルミは燃えた。ロックウールは700℃くらいまで平気。アルミが燃えるのは590℃、鉄が真っ赤になるのは700℃以上。数値的には辻褄が合っている。
タールが溜まった場所が天井近くでなくて良かった。ボヤ騒ぎが起きたのも幾つかの条件が重なったため。家が無事だったのも消火器が足元にあったなど幾つかの幸運に恵まれたため。もし家が燃えたらとヨメと話した。今日は消防署で事情聴取されてるのかな。それと正月を前に後片付けか、ただでさえ大掃除なんてやらないし片付けも滞りがち、そんな性分の俺には苦役。そんなこんなで色々な被災地の大変さの1万分の1くらいを脳内シミュレートで感じた。そして今までで一番幸せ感があった正月を迎えた記念すべき、というより記憶に残る2025年の正月になった。
実は煙道火災一歩手前はストーブを使いだして2シーズン目にもあった。その時の原因は図-2のような建築家の知ったかぶり配管。後にストーブ屋に電話で聞くと「 煙突を水平にすると1.5mの辺りタールが溜まる、だからそれより長くしてはいけない、お宅はどうなってるんだ? 」と言われた。ドンピシャだった。まさにそこにタールが溜まって煙突が赤味を帯びた。火を消して内部を見ると直径15cmの煙突なんだけど、煙の通り道は直径5cm未満だった。そのくらいタールが溜まっていた。
この話を餅つきが終わった後にした。そしたら叩けば埃が出るようにポロポロ危ない話が出てきた。皆けっこうやらかしてるんだな。それでも笑い話になるのは無事だったからだ。