![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
ヨメはザックを谷底によく落とす。こんな事はたった数回とはいえ落とした事なんて無い人の方が圧倒的に多いだろう。俺も落としたことはない。ヨメちゃんの置く場所が悪いんだろうな。今回は10mくらい下で済んだ。
ザックを拾って戻って来た時に昼食にした。食べ物は俺のザックの後ろにある網の中。俺が網から出したらそこに入れておいたカップも一緒に出てきた。それが下の方にコロコロコロ。
何で私がとブーブー言いながらヨメは拾いに行ったけど、カップの所にはさっき落ちたヨメちゃんのザックと一緒に転がった物が見つかった。これも何かの巡り合わせなのだ。そしてザックを回収した時に他に落ちて無いかというチェックが必要という教訓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/17043294be276ce01cc31e75f54d2535.jpg)
カップを拾ってきたヨメちゃん
ザックを拾って戻って来た時に昼食にした。食べ物は俺のザックの後ろにある網の中。俺が網から出したらそこに入れておいたカップも一緒に出てきた。それが下の方にコロコロコロ。
何で私がとブーブー言いながらヨメは拾いに行ったけど、カップの所にはさっき落ちたヨメちゃんのザックと一緒に転がった物が見つかった。これも何かの巡り合わせなのだ。そしてザックを回収した時に他に落ちて無いかというチェックが必要という教訓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/17043294be276ce01cc31e75f54d2535.jpg)
中垣内次期監督を書類送検 中国道で人身事故 |
・・・・・略・・・・・ |
県警によると、中垣内次期監督は調べに、「ブレーキを踏みすぎてスリップした」と話したという。 |
・・・・・略・・・・・ |
毎日新聞2017年1月30日 17時06分 |
目前に急に人が現れて(人から見ると車が急に出て来た)急ブレーキ。しかしスリップしながら突っ込んじゃった。スリップした距離が10cmなんてことは無さそうだからそれなりなスピードのような気がする。ところでABSが付いててもこんな時はタイヤがスリップしちゃうのかな。「スピード出しすぎた」だったら気にも止めない記事だった。
チャーが外に出て暫くしたらメメが猫出入り口の所に行った。これって待ってるのかな、それとも帰ってきたら威嚇するとか冷ややかに眺めるのか。チャーが中々帰って来なかったのでメメは別の場所に行った。そんなわけで俺の疑問の答えは出ないまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/5346a711290270058f4f14b7b47c1b6d.jpg)
窓際のメメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/5346a711290270058f4f14b7b47c1b6d.jpg)
去年の12月、指の痛みが収まらないので整形外科に行った。鎮痛剤を処方されただけ。それで治るのかと思ったら全然。年末に再度行った。治療法は変わらずその時も薬を処方されただけ。
整体に言った時に指の話をした。そしたら痛い部分を圧迫したり圧迫しながら指の曲げ伸ばしをすると良いと言われたので家でやってみた。直ぐに効果が出た。そのうち前腕の指と繋がってるらしい筋肉を押したり揉んだりすると指の痛みが減るのが分かった。ならばもう一度整体。長引くとは言われたものの良くなった。
整形外科ではこういうのは治せないのか。それともリハビリ室で理学療法士に何かやって貰ったら良くなったのかな。ふとこんな事を思った。そもそも治してくれなんて言ってない。医師との会話は何時もこんなもんだ。
指が痛くなった時も似たようなもの。痛いと訴えただけで治して欲しいとは言ってない。なので鎮痛剤を処方するだけなのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/65ea8ec959b426a5205e3f0be9246ea8.jpg)
これなら指には負担が無いと思っていた
指を痛めた原因は掴む所が無い写真のようなのばかりな課題をやってた時だ。これなら指に負担は無いだろうとやったけど身体全体でホールドを押さえ込まないと上手く行かない。慣れないので腕だけで押さえ込んでたのだろう。
指は前腕の筋肉からつながっている腱によって曲げることが出来る。前腕の筋肉が肩こり状態のようになって固くなると伸びが悪くなる。そんな筋肉のしわ寄せは関節に行く。今回は手首を通り越して指に行ったということか。ならばクライマーなら誰でも知ってる前腕 ストレッチが有効ってことかな。何事も無い時はこれをやったりやらなかったりとテキトーだった。今回の故障はそれを怠ったせいかな。
整体に言った時に指の話をした。そしたら痛い部分を圧迫したり圧迫しながら指の曲げ伸ばしをすると良いと言われたので家でやってみた。直ぐに効果が出た。そのうち前腕の指と繋がってるらしい筋肉を押したり揉んだりすると指の痛みが減るのが分かった。ならばもう一度整体。長引くとは言われたものの良くなった。
整形外科ではこういうのは治せないのか。それともリハビリ室で理学療法士に何かやって貰ったら良くなったのかな。ふとこんな事を思った。そもそも治してくれなんて言ってない。医師との会話は何時もこんなもんだ。
「 今日はどうしましたか 」 |
「 喉が痛くて咳が… 」 |
「 喉が腫れてますね、咳止めと喉の薬を5日分出しときましょう 」 |
指が痛くなった時も似たようなもの。痛いと訴えただけで治して欲しいとは言ってない。なので鎮痛剤を処方するだけなのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/65ea8ec959b426a5205e3f0be9246ea8.jpg)
指を痛めた原因は掴む所が無い写真のようなのばかりな課題をやってた時だ。これなら指に負担は無いだろうとやったけど身体全体でホールドを押さえ込まないと上手く行かない。慣れないので腕だけで押さえ込んでたのだろう。
指は前腕の筋肉からつながっている腱によって曲げることが出来る。前腕の筋肉が肩こり状態のようになって固くなると伸びが悪くなる。そんな筋肉のしわ寄せは関節に行く。今回は手首を通り越して指に行ったということか。ならばクライマーなら誰でも知ってる前腕 ストレッチが有効ってことかな。何事も無い時はこれをやったりやらなかったりとテキトーだった。今回の故障はそれを怠ったせいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/ec4c8e454f6e75b97358bbaa04f0f277.jpg)
昨日は春一番かってくらいな凄い風だった。まさか温暖化の影響でもう春一番じゃないよな。その風、天気情報の風速の数値は大したことない。本当にこの程度の風速だったんだろうか。
気温を見ると久々のプラスで10℃近い。田んぼや畑の雪も急に融けて地面が見えてきた。水溜りもあった。だけど体感温度はかなり低目。体感なんて当てにならないもんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/3a33b2a7b8a51b1d9dff027e1b23bf41.jpg)
稀勢の里が優勝して横綱に昇進。久々の日本人横綱なんだけど、日本の国籍があれば日本人なわけだ。目や肌の色が違ってても日本人。だから日本人力士と言わなかったようだ。
日本生まれの日本育ちなら良いのかというとそれは違う。父も母も中国人なんてのは横浜の中華街に行けば山ほどいるだろう。といって今更日本民族だの大和民族なんて言い方も変な感じ。ついこの間まで日本人と言ったら日本人、う~ん、何と書いたら良いのか分からない。
今長野県力士である御嶽海が強くなってる。初土俵が2015年なんだけどもう幕内上位だ。長野県は上松町(あげまつまち)出身。そこから見える木曽の御嶽山の「山」を「海」に変えて御嶽海(みたけうみ)という四股名。今場所は金星2つで11勝4敗の好成績で技能賞。来場所辺りは小結復帰か関脇かって感じ。
地元局では毎日のように取り上げている。母親も登場した。その名前がマルガータでビックリ。まさかのハーフ。御嶽海はこの調子で行くとまだまだ強くなって横綱になれるかもしれない。その時はなんて言われるんだろ。長野県出身、かな。
日本生まれの日本育ちなら良いのかというとそれは違う。父も母も中国人なんてのは横浜の中華街に行けば山ほどいるだろう。といって今更日本民族だの大和民族なんて言い方も変な感じ。ついこの間まで日本人と言ったら日本人、う~ん、何と書いたら良いのか分からない。
今長野県力士である御嶽海が強くなってる。初土俵が2015年なんだけどもう幕内上位だ。長野県は上松町(あげまつまち)出身。そこから見える木曽の御嶽山の「山」を「海」に変えて御嶽海(みたけうみ)という四股名。今場所は金星2つで11勝4敗の好成績で技能賞。来場所辺りは小結復帰か関脇かって感じ。
地元局では毎日のように取り上げている。母親も登場した。その名前がマルガータでビックリ。まさかのハーフ。御嶽海はこの調子で行くとまだまだ強くなって横綱になれるかもしれない。その時はなんて言われるんだろ。長野県出身、かな。
昭和30年代の前半、トーストは電熱でパンを焼いていた。その後直ぐにトースターになったけど、電熱で焼いたパンが忘れられない。トースターと原理は変わらないけど電熱の方が焦げた匂いがしてそれが良い匂い。パンを焼く(作る)時の匂いとはまた違う。そんな電熱がまだ山梨の別荘に有ったので持ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/7319e305670c99b9abebcbaa2c6769fa.jpg)
ニクロム線は渦だと思ってたら同心円だった
直ぐに食べたいのと食べるのは平日の朝だったので久々に食パンを買った。ちょっと残念だったのは焼いてる時にあまり匂いがしなかったことだ。初めはパンのせいかと思ったけどどうやらパンとニクロム線の距離が当時使ってた電熱とは違うからかもしれない。でも焼けたパンに鼻を近づけると微かに懐かしい匂いがした。とはいうもののワクワク感に比べるとちょっと期待外れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/5b35339735c2f46c3742534cb575277b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/40a8cfd567be2c4a58068a2b967fa7d6.jpg)
2度焼きしないといけない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/7319e305670c99b9abebcbaa2c6769fa.jpg)
直ぐに食べたいのと食べるのは平日の朝だったので久々に食パンを買った。ちょっと残念だったのは焼いてる時にあまり匂いがしなかったことだ。初めはパンのせいかと思ったけどどうやらパンとニクロム線の距離が当時使ってた電熱とは違うからかもしれない。でも焼けたパンに鼻を近づけると微かに懐かしい匂いがした。とはいうもののワクワク感に比べるとちょっと期待外れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/5b35339735c2f46c3742534cb575277b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/40a8cfd567be2c4a58068a2b967fa7d6.jpg)
長野のアートウォール、初めて夜に行った。元々行くつもりは無かったけど気が変わって急に行くことにした。前回行った時に長時間は無理だと分かったので短時間の夜の方が良いのかなってところ。待ち合わせは19時なんだけど、ヨメが帰ってきてから直ぐ出かけるので慌ただしい。
夕飯は簡単で軽目が良いってことで久々の鯖缶定食。以前は水煮だったけどここのところ味噌煮。キャベツと玉葱を煮た所に鯖缶投入。そして鯖が温めるために再び煮るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/fe0749100c665a5668c3fad64582777a.jpg)
夕飯は簡単で軽目が良いってことで久々の鯖缶定食。以前は水煮だったけどここのところ味噌煮。キャベツと玉葱を煮た所に鯖缶投入。そして鯖が温めるために再び煮るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/fe0749100c665a5668c3fad64582777a.jpg)
2週間ほど前に長野のアートウォールに行った。ヨメのジム用ロープを見て唖然。末端だけどこんな毛羽立ったロープを使ってたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/53531883a3d625bd80c4680221a09486.jpg)
毛羽だらけ
1年くらい前からヨメは週に1回、平日の夜に友達とジムに行ってる。普段から安全には人一倍気を使ってたつもりだったけどこんなロープを使ってて何とも思わなかったとはなぁ。能天気ヨメの放し飼いは危険だ。
これより酷いロープ使ってる人も居るし身近でロープが切れたなんて聞いたことは無い。だけどこんなメメの尻尾みたいなロープで登るなんてヤダな。悪い部分は両端共ほぼ同じ。それを切り落として長さ22mとなった。ま、近いうちに買い替えだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/bcbe2b69e5d9c1b63d8dbacdb3d54e65.jpg)
較べてみたらこちらの方が毛並が良かった
ロープの皮を剥いてみたが芯は特に目立った傷みは無かった。赤い紐が出て来たのは初めてだった。簡単に切れちゃう紐だけど何なんだろ。製造過程で必要な物かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/95b0d7cb5835b9ac956d69a1fcd415e9.jpg)
赤い紐の正体は不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/53531883a3d625bd80c4680221a09486.jpg)
1年くらい前からヨメは週に1回、平日の夜に友達とジムに行ってる。普段から安全には人一倍気を使ってたつもりだったけどこんなロープを使ってて何とも思わなかったとはなぁ。能天気ヨメの放し飼いは危険だ。
これより酷いロープ使ってる人も居るし身近でロープが切れたなんて聞いたことは無い。だけどこんなメメの尻尾みたいなロープで登るなんてヤダな。悪い部分は両端共ほぼ同じ。それを切り落として長さ22mとなった。ま、近いうちに買い替えだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/bcbe2b69e5d9c1b63d8dbacdb3d54e65.jpg)
ロープの皮を剥いてみたが芯は特に目立った傷みは無かった。赤い紐が出て来たのは初めてだった。簡単に切れちゃう紐だけど何なんだろ。製造過程で必要な物かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/95b0d7cb5835b9ac956d69a1fcd415e9.jpg)
朝、叔母から電話が来た。また別荘で何か起きたのか、それともここの所病院と施設を行ったり来たりしてる叔父のことか。そしたら再従兄弟(はとこ)の母親の急死だった。その続き柄を調べたら従姉妹違と書いていとこちがい。
2年くらい前にまた来るねと言ったのに行けなかった。気さくを絵に描いたような人だった。朝元気だったのに夕飯時に出て来ないので寝室に行ったら時既に遅し。動脈瘤破裂だっていうからどうにもならない。しかも存在を知られてない動脈瘤。
その家は祖母の生まれた家なので俺のルーツ。でも考えてみたら祖母の代だとルーツは4つ。父方の祖父家と祖母家、それと母方の祖父家と祖母家。葬儀があったのは母方の祖母家の方。
今になって気がついたけどルーツは代を辿れば辿るほど沢山出て来る。辿れば1点に絞り込まれるもんだとずっと思ってたけどまるで逆だった。
2年くらい前にまた来るねと言ったのに行けなかった。気さくを絵に描いたような人だった。朝元気だったのに夕飯時に出て来ないので寝室に行ったら時既に遅し。動脈瘤破裂だっていうからどうにもならない。しかも存在を知られてない動脈瘤。
その家は祖母の生まれた家なので俺のルーツ。でも考えてみたら祖母の代だとルーツは4つ。父方の祖父家と祖母家、それと母方の祖父家と祖母家。葬儀があったのは母方の祖母家の方。
今になって気がついたけどルーツは代を辿れば辿るほど沢山出て来る。辿れば1点に絞り込まれるもんだとずっと思ってたけどまるで逆だった。
山梨の別荘は古民家なんていう洒落たものではないけど兎に角古い。新築ではなく何処かの家を買って解体し、それを今の場所に持っってきて建てた。なので都合百年以上は経ってると思う。でも台所と風呂場の原型は無い。
冬は兎に角寒い。外の気温と室内の温度はほぼ同じ。雨風はしのげるものの断熱性能はほぼゼロ。ここ数日、山梨でもかなり冷え込んでるので余計寒い。そんなんだからファンヒーターの温度設定を最低にしておいてもずっと燃え続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/09/24c59343933a755d328ed51d84717cbf.jpg)
室温は設定温度にはならない
ファンヒーターの熱はパイプを使って炬燵に入れてる。なので下半身は暖かい。子供の頃の炬燵は炭だったので暖かかった。でも客が来ない時はストーブ無しだったので背中が寒かった。そんな家は他にもあるようで木曽にはネコと言われてる背中だけのベストが存在する。
そんな家に一晩泊まった。50年前の寒さを体験することになったけど案外大丈夫だった。チャー(猫)が居れば尚良いが携帯性に欠けるから持ってこれない。今、古民家がどうのとよくテレビでやってるけどどれも夏向きに作られている。身近でも古民家を借りてた人が冬の寒さに耐えられず逃げ出した人が居た。古民家舐めるなって感じ。
翌朝、食事も済ませてボチボチ葬儀に出かけようとしてたら何となく台所の方から音がする。なんと朝になって水道管が破裂した。この別荘では冬季は寝る時に水をチョロチョロ出すのが流儀だったのにそれをすっかり忘れてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/c7e1da328afcfb616bded306a9ba0962.jpg)
流儀を忘れた代償
冬は兎に角寒い。外の気温と室内の温度はほぼ同じ。雨風はしのげるものの断熱性能はほぼゼロ。ここ数日、山梨でもかなり冷え込んでるので余計寒い。そんなんだからファンヒーターの温度設定を最低にしておいてもずっと燃え続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/09/24c59343933a755d328ed51d84717cbf.jpg)
ファンヒーターの熱はパイプを使って炬燵に入れてる。なので下半身は暖かい。子供の頃の炬燵は炭だったので暖かかった。でも客が来ない時はストーブ無しだったので背中が寒かった。そんな家は他にもあるようで木曽にはネコと言われてる背中だけのベストが存在する。
そんな家に一晩泊まった。50年前の寒さを体験することになったけど案外大丈夫だった。チャー(猫)が居れば尚良いが携帯性に欠けるから持ってこれない。今、古民家がどうのとよくテレビでやってるけどどれも夏向きに作られている。身近でも古民家を借りてた人が冬の寒さに耐えられず逃げ出した人が居た。古民家舐めるなって感じ。
翌朝、食事も済ませてボチボチ葬儀に出かけようとしてたら何となく台所の方から音がする。なんと朝になって水道管が破裂した。この別荘では冬季は寝る時に水をチョロチョロ出すのが流儀だったのにそれをすっかり忘れてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/c7e1da328afcfb616bded306a9ba0962.jpg)
ヨメがメメを抱っこしてるところに俺が手を出す。メメはヨメの手だと思って引っ掻く、齧る、猫キックの総攻撃。「バカもん、俺だろ」と言うと手を舐めだす。
何時の頃からか分からないけど猫に爪を立てられると痒くなるようになった。感染症というよりはアレルギーっぽい。それはメメでももチャーでも同じ。外から帰ったらちゃんと手を洗え、なんて言ってもダメだ。そんな事を聞くほど素直でないし賢くもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/6c9124865147a523f0c0975e32646c91.jpg)
爪の手入れもしてほしい
何時の頃からか分からないけど猫に爪を立てられると痒くなるようになった。感染症というよりはアレルギーっぽい。それはメメでももチャーでも同じ。外から帰ったらちゃんと手を洗え、なんて言ってもダメだ。そんな事を聞くほど素直でないし賢くもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/6c9124865147a523f0c0975e32646c91.jpg)
ヤマザクラの根本で木に飛びついてたけど何やってたんだろ。手持ち撮影で画面がユラユラして見づらいんだけど珍しい様子だったので載せることにした。次からは三脚使わなきゃダメだと痛感。2つ目の動画はオマケ。
一回り年上の俳優が亡くなった。まだ74歳という若さと言ってもいいかな。ここのところ闘病生活が続いてたそうだ。これより下の人が亡くなると例外的に早かったと感じるだけ。上だとまだまだ先の話だと思ってしまう。でもこのくらいの歳の差だとあと10年かぁって感じで妙に身近に感じる。80とか90でも健康で元気な人は居るけど還暦過ぎると病気だの不調が沢山やってくるのかねぇ。
この数ヶ月の間に財布を2度忘れた。ト、歳のせいじゃなくて、グ、偶然だよな。財布の中に免許証が入ってるので困る。ブルー免許になったら嫌なのでヨメが居れば大事を取って運転を変わって貰う。7~8年くらい前、ヨメが忘れた事があった。その時は遊び半分で30km離れた所まで自転車で持ってった。無駄に元気。
ところで郵便局などでの本人確認ならいざ知らず警官相手なら免許の有無は分かる。不携帯で捕まった事はないけど確認手数料300円くらいで勘弁してほしいね。個人情報はなるべく手元に起きたいけど、免許証もクラウドに置いて必要に応じて見れるとか。ウン10年後はそんな風になるんじゃなかろうか。
この数ヶ月の間に財布を2度忘れた。ト、歳のせいじゃなくて、グ、偶然だよな。財布の中に免許証が入ってるので困る。ブルー免許になったら嫌なのでヨメが居れば大事を取って運転を変わって貰う。7~8年くらい前、ヨメが忘れた事があった。その時は遊び半分で30km離れた所まで自転車で持ってった。無駄に元気。
ところで郵便局などでの本人確認ならいざ知らず警官相手なら免許の有無は分かる。不携帯で捕まった事はないけど確認手数料300円くらいで勘弁してほしいね。個人情報はなるべく手元に起きたいけど、免許証もクラウドに置いて必要に応じて見れるとか。ウン10年後はそんな風になるんじゃなかろうか。
ヨメが御神籤付きのお菓子を買ってきた。職場で何かに使うみたいだ。まぁ話のタネにはなる。ヨメが2つ試食して大吉と小吉を引いた。俺も1つ食べたんだけど中吉が出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/0f5d9b83860f6292bde244a975d4dcfc.jpg)
大中小が揃った
まぁ大したことは書いてない。でも頭寒足暑ってのは初耳言葉。検索してみた。こんな時は一工夫しないと頭寒足熱が出ちゃう。なのでダブルクォートで"頭寒足暑"のように囲んで検索する。本気で書いたのか冗談で書いたのか知らないけど66件ヒット。寒いと言ったら暑いって気持ちは分かるけど御神籤に頭寒足暑って書いちゃダメだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/5421dc3d8e9ced55802df32dce712e82.jpg)
頭寒足暑(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/0f5d9b83860f6292bde244a975d4dcfc.jpg)
まぁ大したことは書いてない。でも頭寒足暑ってのは初耳言葉。検索してみた。こんな時は一工夫しないと頭寒足熱が出ちゃう。なのでダブルクォートで"頭寒足暑"のように囲んで検索する。本気で書いたのか冗談で書いたのか知らないけど66件ヒット。寒いと言ったら暑いって気持ちは分かるけど御神籤に頭寒足暑って書いちゃダメだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/5421dc3d8e9ced55802df32dce712e82.jpg)