ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

手元に有った方が良いのかな

2014年01月31日 08時51分30秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
買ったはずの蔵書が消える
電子書籍、企業撤退相次ぎ
・・・・・略・・・・・
電子書店は乱立状態で、「撤退は今後も続く」(出版関係者)可能性がある。事業者に説明責任を求める声も強まりそうだ。
・・・・・略・・・・・
2014年1月30日18時24分 朝日新聞


 今月の初めにはローソンの電子書籍サービス終了なんて記事があった。

ローソンの電子書籍サービス
「エルパカBOOKS」終了
購入代金相当のポイント返金
・・・・・略・・・・・
サービス終了後は、購入した書籍を読めなくなる。
・・・・・略・・・・・
2014年01月06日 13時18分 ITmedia ニュース


 自分のものなのに手元に置いとけないのってヤダな。そんな必要は無いという経営方針とシステム設計なんだろうけどね。何処かにサービスを引き継ぐってことは出来なかったんだろうかと思ったが恐らく各社バラバラの仕様なので無理なんだろうな。本の内容をダウンロード出来たとしても読めなくなるかも。例えば Windows がバージョンアップしたら以前のソフトは動かないみたいな。

 もし電子書籍を買うなら少なくとも次の条件は必要だな。最初の2つだけでも良いかと思ったが、3番目、これが出来ないとパソコンが壊れたらダメみたいな事がありそう。

  1. ダウンロード出来る。
  2. 一般的なソフトで閲覧出来る。
  3. コピー出来る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでも鳴門巻なのか

2014年01月31日 08時51分01秒 | 思ったこと



 何時の頃からか冷蔵庫に鳴門巻が入っててそれが気になっていた。袋を見たら賞味期限を見るともうとっくに切れていた。もうオレサマが自由に使っても文句を言われる筋は無い。昨日の夕飯で食べたけど今こうやってブログを書いてるので心身共に無事だった。味も特に問題なしということで鳴門巻は無事成仏出来た。


消費期限の方は謎


 そんな鳴門巻を切るとあの渦ではなくて寿という漢字と梅の花。袋に書いてある通りだけどこれをいくらなるとと平仮名で書いてあってもこれを巻鳴門巻と言っても良いのか。


渦になってない鳴門巻


 この鳴門巻、俺は今までずっと鳴門海峡近辺の名物だと思ってた。そしたら静岡県焼津市で全国生産高の約70%が生産されてるんだそうだ。ま、金太郎飴だって箱根名物じゃないし。

 その鳴門海峡を俺は漠然と赤丸辺りにあると思っていた。そういえば明石海峡も良く分らなかったな。そしたら淡路島って鳴門海峡、明石海峡、紀淡海峡と3つも海峡があるんだな。


鳴門海峡の位置@オレサマ脳内地図
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブが使えるのは辺鄙な場所

2014年01月30日 08時52分06秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
農水省、まきストーブ設置、火入れ式
「化石燃料より環境への負荷小さい」
 農林水産省は27日、東京・霞が関の同省1階にまきストーブを設置し、林芳正農相が出席して火入れ式を行った。まきストーブを紹介し、燃料として使う国産材の利用拡大に弾みをつけるのが狙いだ。
・・・・・略・・・・・
 農水省によると、まきストーブは、化石燃料を使うものに比べて環境への負荷が小さい。
・・・・・略・・・・・
2014.1.27 11:13 産経ニュース


 環境への負荷が小さいとあるけど田舎だって隣家が近いと何かとトラブルの元になる。トラブルは無くても隣人は実は我慢してたりする。洗濯物がどうのというボヤキを聞いたことがある。

 実際ボッケ家の風下側のベランダには小さな黒い粒が幾つか落ちている。煤である。また燃えが悪いと臭いもする。まぁ何というか少なくとも庭でワイワイBBQやっても文句の来ない所、そのくらい辺鄙な所でないと薪ストーブは無理っぽい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットのワイパー交換

2014年01月30日 08時49分08秒 | 車、ユーザー車検
 ヨメ号のワイパーに寿命が来た。ホームセンターで買ってきたのを取り付けようとしたら長さが全然違う。今までは皆純正と同じ長さだったので間違えて買ったのかと思った。返品の前に取り敢えずインターネットで確認することにした。

 ところがけっこう有名メーカーだというのに製品検索が出来ないのだ。フィット用のワイパーは旧式の一択。次の型が出てからもう6年も経つというのに…


ガラコワイパー適合検索より



買ったワイパーの対応表には平19.10以降とある


 仕方がないのでワイパーの袋にある説明を読んだ。ローガンを駆使して読むと適当な長さで切れと書いてあった。ところで今回は初めて買った撥水剤が含まれてるタイプだった。だからといって特に取り付けに変ったことは無いと思ってたし、説明にも特に変ったことは書いてなかった。しかし撥水剤らしき物質で手は真っ黒け。

指先は真っ黒け
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆と同じなのが無難、か

2014年01月29日 08時55分13秒 | 思ったこと
 就職活動をしてる大学生はここのところ皆黒っぽい服を着ている。以前は灰色とか紺なんてのがあったけど今は滅多にそういう色を見ない。面接会場などで目立たないようにしてるのかな。出る杭は打たれるってもんかな。だけどあそこは自分をアピールしに行くところだし別にお笑い芸人が着るようなピンクだの金色のスーツってわけじゃないんだから。


皆同じ自転車に見える


 小海線の岩村田駅である。自転車は隣の小諸市の高校に通う生徒の物だと思う。皆同じような自転車に見えるけど、違うのにすると悪戯されちゃうからかな。イワシの群れ作戦だな。1台だけ違うのではそうかもしれないけどそれぞれ色々な自転車に乗ってたらそんな事はないような気がする。だったら好きなのに乗った方が楽しそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボッケ家の簡単な寒冷対策@勝手口

2014年01月29日 08時54分04秒 | DIY
 台所の北側に畳2枚分くらいの小さな物置がある。家建てる時、こういうのあると便利だよと知り合いが教えてくれた。ここには塩、砂糖、醤油などの他に電球や蛍光管なども置いてある。北側でしかも閉めきってるので気温はこの家で一番低くビールの飲み頃の温度くらい。なので冬は冷蔵庫ではなくここにビールを置いてたりする。

 その部屋には勝手口がある。そこに防寒対策をしても気温が上がるってわけでもないが扉の辺りは何時も寒々としてるので防寒対策をしてみた。この勝手口と同じ大きさの引き戸だと引く余地がない。といって開けた時に幅が半分になってしまう引き戸では今一つ。扉も同様に開けるスペースが無い。

 そこで蛇腹式にした。プラダンを12cmくらいの幅に切って布製ガムテープでつなげるという簡単なもの。これまで窓用に作ったのに比べると少し隙間はあるけど表面温度の差は4℃くらいある。


寒冷対策をしたところ


蛇腹式の扉を開けたところ


 戸を閉めた時、開かないようにするのに磁石を使った。磁石は2.5インチHDDの中にあったものをそのままネジで付けた。小さいけど力が強いのでこれ1個で十分。


磁石は2.5インチHDDの中にあったもの


 取っ手にはカスガイを使った。打ち込んだら板が割れてしまうのでドリルで小さ目の穴を開け、万力を使ってジワーッと挿入。


取っ手はカスガイ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩壁の温度@フリークライミング

2014年01月29日 08時53分30秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 ボッケ家の簡単な寒冷対策でプラダンの表面温度を書いた。最近買った放射温度計で測ったのである。薪ストーブを入れ始めた頃も考えたけど当時は割高感があって買わなかった。ところが最近はこうい測定器の類が安く買える。

 参考程度でも良いと開き直れば昔の10分の1と言ってもいい2千円くらいで大抵の測定器が買える。騒音計、風速計、電力計、そしてこの放射温度計。3年ほど前に高騰した放射線測定器も今は安いようだ。測定器が普及したのではなくもう放射能を気にしてる人は少ないってことなんだろうな。除染もそれなりに進んでるというのもあるだろう。

 測定には1秒かかるんだけど体感的には瞬時。数分かかる寒暖計に比べたら瞬時である。使った印象としては今まで明るいとか暗いしか分らなかったのが色も形も見えるようになったというくらい面白い。気温は測れないけど周辺に壁などがあればだいたいその温度の前後だ。但し光沢のある金属だと放射率というのを変更して測る必要がある。でも経験が少ないのでそれはまだやってない。どんな放射率にすれば良いのかまだ全然分らないのだ。

 先日岩場に持ってった。冬だと岩がまだ冷たいの暖かいのという会話になるが実際にどんな温度か見当もつかなかった。その日は曇りだったけど気温が高目な日だった。登るのには支障は無かったが岩壁の温度を測ってみると出てきた数値は思ったよりも低い数値だった。これが水だと冷たく感じる温度だしビールだったら飲み頃だ。そしてこの数値が10くらいになると岩は暖かいよという会話になる。


岩がこんな温度でも指は冷たく感じない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵焼き器で目玉焼き

2014年01月28日 08時19分57秒 | 料理、食べ物飲み物など
 毎朝目玉焼きを2つ作るんだけど、フライパンに卵を落とした時にくっつかないようにするのが至難。というのもフライパンの中央が凹んでいるからだ。そこで100円ショップで型枠を買ってきたんだけど、フライパンが平でないので白身が隙間から…

 型枠はもう出番が来ないと思ってたが卵焼き器で目玉焼きを作ってみようと思った。面は平らなので型枠はちゃんと仕事をしてくれた。フライパンは銅製で熱伝導が良いせいか鉄製のより早く焼けるようだ。半熟のつもりで蓋を開けたらその段階は既に過ぎていた。

 卵を卵を取り出してて思ったが型枠は1つでも良いかも。元々の目的が2つの卵がくっつかないようにするためだからだ。もっともこんな型枠など使わず単に半分にしたっていいわけだ。やはり型枠の出番は無くなりそう。でもフライパンはこの卵焼き器にしよう。


型枠から白身は出なかった


水を入れて蓋をする


それなりの仕上がり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道理で難しいと思ったよ@フリークライミング

2014年01月28日 08時19分20秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 今年2度目の二子(祠エリア)に行く時は行く前からちと気持ちが重かった。というのも前回オンサイトトライした鬼ヶ島(5.11c)、最後の方でどう登るのかよく分らなかったからだ。落ちた後特に探ることはせず直ぐに降りてきたものの登れる目星まるでナシ。

 岩場に着いて取り敢えず一服してると若者が一組やってきた。関東から来たのかと思ったら同じ長野県だった。その若者が鬼ヶ島(5.11c)をやるというので場所を教えて上げた。

 暫くするとルートの3分の2くらいの高さまで登っていた。ところが俺が登ったラインと途中から違う。ビレイ中の人に話しかけるのも差し障りがあるので登ってる人が降りてから聞いてみた。そして分ったことは俺が前回登ってたのは鬼ごろし(5.12a/b)の方だった。

 5.11c だと思ってたら 5.12a/b か、道理で難しいと思ったよ、ハハハ。でもね、敗退する場所まではそんなに難しくなかったからまさか5.12を登ってるなんて全然思わなかった。そんなこんなで鬼ごろしは終了点直下だけ難しいルートと見た。





 それじゃぁと気を取り直して本物の鬼ヶ島(5.11c)のトライ。しかしあと1手取ればってところで落ちてしまった。ここのところこんなのが続く。今回の敗因はこんなかな。

  1. 最後から1つ手前のホールドの有効な持ち方を見つけられなかった。
  2. 足の踏み変えが出来ないような立ち方をしてたので修正が効かなかった。


 2度目はホールドの持ち方を変えて成功。これで重い気持ちは晴れた。この日はヨメちゃんもごんべえ(5.11a)を登ったので夜はビールで祝杯。でも登れなくても飲んでたかな。


鬼ヶ島(5.11c)のつもりで登った鬼ごろし(5.12a/b)、敗退の図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の食育に失敗したのか?

2014年01月27日 09時16分46秒 | 犬猫
 俺が子供の頃は猫の餌といったらご飯に出しを取った煮干しと味噌汁をかけた程度。鰹節がトッピングでもしてあればご馳走だった。猫にはネズミを捕るという仕事は無くなっていくのと並行して人間は猫を甘やかすようになった。甘やかされた猫はどうなるかというと、ある猫は出しを取った煮干しの骨を残したのだ。


頭をちょっと齧っておしまい


 元々野良猫のメメは何でも食べるのかと思ったらそうでもない。家の中ではキャットフード99%だ。最近になって鯖、鮪、秋刀魚の匂いに反応するようになった。特に鯖は好きなようだ。猫にやるのは頭と骨に決まってるのだがちょっと齧っただけでもう見向きもしない。

 ただ失敗と断定するのは微妙ではある。というのもメメは人間様の食事中、殆どの食べ物には見向きもしないのである。普通は色々とせがんだり中には隙を見て盗み食いしたりするけどメメはそういう事はしないのである。


腹をなでられて至福の時間
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボッケ家の簡単な寒冷対策

2014年01月27日 09時16分21秒 | DIY

図-1 対策前の窓


 図-1は寒冷対策前の洗面所の窓である。ペアガラスだけど気温が低い時には戸の隙間から冷気が入って図-2のように霜が出来る。


図-2 霜が出来ることもある


 そこで簡単な寒冷対策をしてみることにした。材料は厚さ4mmのプラダンと電気コードを隠すためのモール。そして両面テープ。プラダンは戸、モールは敷居になる。


図-3 モール


 まず敷居を作る。はめ込み式のモール(図-3)を離す。それぞれ両面テープで貼るだけ。それが図-4と図-5である。


図-4 モールで敷居を作る


図-5 敷居の上の部分


 プラダンで作った2つの戸をモールで作った敷居に入れる。有り合わせの板を小さく切って両面テープで貼る。それが取っ手だ。プラダンは軽いのでこんな取っ手でも簡単に開閉が出来る。図-6が完成した内戸。


図-6 完成したプラダン製の内戸


 こんな手間をかける価値はあるのか。洗面所の戸は何時も開いたままなので気温は10℃以上はある。そんな時ガラスとプラダンの表面温度はそれぞれ3℃との差は5℃以上はある。但し暖房の効いてる部屋と行き来が無い部屋ではその差は殆ど無くなる。

測定場所温度(℃)備考
洗面所の室温10推定
プラダンの表面 
ガラスの表面 
戸外氷点下 






 ところで今まではここに洗剤などを置いていたが、新たに戸を作ったので置き場所が狭くなった。角材に断面が三角になるように切って置き場所を広くした。


図-7 三角材を打ち付けたところ



図-8 上から見たところ


図-9 洗剤などを置いたところ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この地図には陰日向があるね

2014年01月25日 08時47分09秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品

二子山から見た両神山


 二子の岩場から岩壁の反対側に両神山が見える。20代の頃にこの山に登ってみたいと思ったが結局まだ登ってない。そんなこともあって正確な場所も良く分からないのでヨメに 「 あれは両神山だ 」 と言われても本当かなぁと信じられなかった。というよりヨメの言うことが…

 ヨメがリョウガミサンだと言うが俺はずっとリョウガミヤマと言っていた。家に帰って調べてみたらどちらも不正解。正しくは濁点の無いリョウカミサン。リョウカミヤマと読んでも良いようだ

 場所は Google 地図で確認したんだけど、この地図で等高線を出すことが出来るというのに今になって気がついた。航空写真のところのマウスを移動するとプルダウンメニューが表示される。それの地形にチェックを入れると下のように等高線が表示されるのだ。こういうメニューを見てこれやるとどうなるのかなってのを最近やってなかったかな。


両神山と二子山@Google 地図で等高線を出すことが出来た


 ヨメにこの事を知ってるかと聞いたら 「 この地図には陰日向があるね 」 と言った。それを言うなら陰影だろう。だいたい影なら山の北側にあるはずなのにこの地図では南側と東側にある。少なくとも南側に影ってのは変だな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年ぶりだからオンサイトでいいかな?

2014年01月25日 08時40分54秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 オンサイトというのは一度も登った事のないルートを何の情報、何処にどんなホールドがあるかなどという事を知らされずに登ることである。音楽の世界だと初見で演奏する、かな。

 去年の元日、一年の計は元旦にありなんて気合で二子の岩場に行ってきた。エリアは何歳かるが行ったのは弓状エリア。着いて岩壁を見てこんなに傾斜がきつかったかなと圧倒され何も出来ずに敗退。ここに来るのは10年早いよって感じだ。でも現実は10年遅過ぎたかも。

 そこで今年は身の程を弁えて易しいエリアである祠エリアに行った。弓状エリアに行く人の中にはここでウォームアップする人も多い。ここには15年ぶりかな、少なくとも10年は行ってないくらい久々だ。ここではウォームアップするだけというのもあって何処にどんなルートがあるのかという記憶も微かだ。

 一番易しい 5.10a からやってみた。3本目がごんべい(5.11a)だった。これは過去に登っている。名前に覚えは無いが確か一番最後が難しかったような微かな記憶。


ごんべい(5.11a)


 やってみるとやはり最後のところで行き詰まった。前回はどうやって登ったのか全然覚えてないが今回は落ちずに登ることが出来た。最後の部分の登り方は前回とは全く違うような気がする。当時一発で登ることが出来なかったので今登れたのが嬉しかった。で、15年ぶりだからオンサイトでいいかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都知事選

2014年01月24日 07時40分03秒 | 思ったこと
争点は五輪・原発・防災…都知事選が告示
・・・・・略・・・・・
 東京都選挙管理委員会によると、22日現在の都の有権者数は1082万567人。
2014年1月23日12時07分 読売新聞


 立候補者には有名人やそうでない人色々。もしかして国政と勘違いしてるのかなと思うような陶芸家から過去に何度も立候補してる発明家。ちと違和感を感じたのはその発明家が新人候補と紹介されたこと。もう立候補の大ベテランなんだから前立候補者とか元立候補者って紹介されても良さそうだ。

 候補者は皆良い事を言うんだろうけど裏にある利権とかお金ってどうなってんだろうという下衆の勘ぐり。利権は無さそうだけど発明家の人って当選する気があるんだろうか。毎回同じような流れで落選してるように見えてそこに発明のような工夫は感じられないんだけどねぇ。日頃訴えたい事を言う場として立候補してる人も居るみたいだけどそういう感じでもない。謎だ。

 ところで原発ゼロだけど、それよりも放射性廃棄物をどうするかを言ってくれないかなぁ。何だか臭い物に蓋みたいで皆知らん顔。俺は原発ゼロよりもっと大きな事を考えている。小惑星だ。小惑星が衝突したら地球上の何処に居ても一瞬で人類は終りだ。だからオレサマの政策は小惑星対策なんだけど、もう都知事選の立候補には間に合わないのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠密行動

2014年01月24日 07時39分42秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 突然お迎えが来たら、そんな時にパソコンの中身が気になる男は多いだろう。勿論エッチな写真とかではなくその中にある個人情報だ。例えば銀行口座のパスワードなど。でも 「 お、お父さんったら、毎日こんなサイトを…(号泣) 」 なんてことも考えられる。

 ブラウザに検索履歴などの「痕跡」を残さずにウェブを閲覧出来る機能があるというのをつい最近知った。勿論こんな用途で使うわけだ。そんな隠密モードにするとこんなメッセージが現れる。手元にある3種類のブラウザでやってみた。

 3種類のブラウザとは Internet Explorer、Firefox、Chrome だ。隠密モードにすると注意書きが出てくる。皆違うけど図-3のChromeの最後の背後にいる人ってのがいいね。でも他人の秘密を知る方法、何時の時代になっても盗み見という技は不滅ってことだ。銀行のATMにも後ろに居る人を確認するための小さな鏡があるし。

 秘密モードにするには Internet Explorer と Firefox は Ctrl+Shift+P、Chrome は Ctrl+Shift+N を入力。現れる注意書きは以下の通り。


図-1 Internet Explorer


図-2 Firefox


図-3 Chrome
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする