


薄暗い唐松林の中で咲いていた。1本でなくても一人静だそうだ。白いのは花びらではなく雄しべなんだとか。何とも変った花(?)なので直ぐに目に入った。

山梨からクライミング仲間が佐久にやってきたので皆で近くの岩場に行ってきた。還暦を過ぎた人も居たりで平均年齢は軽く50を超えている。ゴールデンウィークというよりはシルバーウィークだ。

谷筋の少し日陰の所で咲く桜は丁度見ごろ
山梨の人はここは初めてなんだけど、この岩ってポキッと折れそうだよねって話になった。そう言われて見ると逆三角形。今まで左側の大きな岩と一体だと思ってたら独立した岩の塊だったのだ。この岩だけ平原にポツリと立ってたら奇岩として名物になっただろう。

頂上部分より地面部分がずっと細かった

見知らぬ若者が登ってる様子
シルバーなのに髪は皆ブラック。今まであまり苦労してこなかったのだろう。

今日も無事終った

山梨の人はここは初めてなんだけど、この岩ってポキッと折れそうだよねって話になった。そう言われて見ると逆三角形。今まで左側の大きな岩と一体だと思ってたら独立した岩の塊だったのだ。この岩だけ平原にポツリと立ってたら奇岩として名物になっただろう。


シルバーなのに髪は皆ブラック。今まであまり苦労してこなかったのだろう。

すうどん、初めはうどんを酢で食べるのかと思ってた。関東でかけうどんのことを大阪ではすうどんと言うそうだ。
冷蔵庫の中に生クリームのパックがあった。このまま朽ちてしまうのは勿体無いってことでスポンジケーキを買ってくるからケーキを作れと嫁に指示。出来たのがこれ。苺などは乗ってない。すケーキってもんかな。関東弁なら生クリームをかけただけのかけケーキ?

生クリームを乗せただけのケーキ
冷蔵庫の中に生クリームのパックがあった。このまま朽ちてしまうのは勿体無いってことでスポンジケーキを買ってくるからケーキを作れと嫁に指示。出来たのがこれ。苺などは乗ってない。すケーキってもんかな。関東弁なら生クリームをかけただけのかけケーキ?



スミレの次がケマン。2種類咲くけどうちの庭ではキケマンの方が多数派だ。
そもそもケマンって何? 花の名を教えてくれたヨメに聞くと 「 知らねェ 」 という。調べたら華鬘という名の仏具らしい。華鬘で検索すると写真が出て来るけど花との類似性はというと今一つピンと来ない。
食材などの買い物は日々自転車で少しずつやるから日曜日に買出しというのは少ない。よく行くスーパーでは期間限定だけど、日曜日に3千円以上買い物をするとこんなカードをくれる。

珍しく日曜日に買い物をしたらこのカードを貰った。そういうカードをくれる期間とも知らなかったからラッキーって感じだ。当りだと500円。しかしこのカード、初めて貰った時に当ったっきりそれ以降全くダメだ。高度な顧客管理をしてるんだろうか。そんな事はない。という事はもそろそろ当りが出ても良いんじゃないか。しかし…

また外れだ

珍しく日曜日に買い物をしたらこのカードを貰った。そういうカードをくれる期間とも知らなかったからラッキーって感じだ。当りだと500円。しかしこのカード、初めて貰った時に当ったっきりそれ以降全くダメだ。高度な顧客管理をしてるんだろうか。そんな事はない。という事はもそろそろ当りが出ても良いんじゃないか。しかし…

水田の除塩完了に3年 |
2万ヘクタール |
国が9割補助 |
東日本大震災の津波で被害を受けた農地について、農林水産省は3年後の完了をめどに改良を進める方針を固めた。約2万ヘクタールの水田でがれきの撤去や土中の塩分を取り除く(除塩)作業が必要で、大半の水田では2013年分まで作付けが困難になる。政府は26日、除塩事業で国が9割を補助する特例法案を閣議決定した。 |
・・・・・略・・・・・ |
米余りで減反中なのに津波で塩水を被った田んぼを復活。こんな記事を読むと再び津波に遭った場所で街を復興しようというのを感じる。でも50年もすれば田んぼも街も再び塩水に浸かるのだろう。無駄の極みだ。これにかかるお金と労力を現在困ってる所に向けた方が良い。
涼しいイギリスで流行ったマフラーもどきのネクタイを何故日本でするのかずっと不思議だった。しかもここのところ日本は亜熱帯じゃないかと言われてるのにその慣習がまだ無くならない。
炎天下、サラリーマンが背広を小脇に抱えて歩いてる。しかも例外なく熱を良く吸収する黒っぽいスーツ。客先ではスーツを着ないわけには行かないからなんだけど、そういう事を強いる客の意識も変って貰わないと困る。
このオレサマはというと東京近辺で働いてる頃、夏の上着にするのは連休後。そして6月には上着は着なかった。まぁ時代はようやくこのオレサマに追いついたってわけか。でも今の仕事場の環境ではまだ一歩も二歩も先を行っている。涼しい佐久とはいえ真夏の昼間は暑い。でもクーラーは使ってない。その変り短パンとTシャツ。もっとも大勢の人が働いてる職場でそんな格好はかえって暑苦しいというか見苦しいかな。
本会議ではクールビズ禁止ってわけか。中途半端だな。いっそ江戸時代のように和服にすれば良い。
炎天下、サラリーマンが背広を小脇に抱えて歩いてる。しかも例外なく熱を良く吸収する黒っぽいスーツ。客先ではスーツを着ないわけには行かないからなんだけど、そういう事を強いる客の意識も変って貰わないと困る。
このオレサマはというと東京近辺で働いてる頃、夏の上着にするのは連休後。そして6月には上着は着なかった。まぁ時代はようやくこのオレサマに追いついたってわけか。でも今の仕事場の環境ではまだ一歩も二歩も先を行っている。涼しい佐久とはいえ真夏の昼間は暑い。でもクーラーは使ってない。その変り短パンとTシャツ。もっとも大勢の人が働いてる職場でそんな格好はかえって暑苦しいというか見苦しいかな。
国会のクールビズ、今年は5月から1カ月前倒し |
・・・・・略・・・・・ |
期間中はノーネクタイを認め、本会議場以外では上着を着用しない「軽装」を許可。国会内の冷房の設定温度を25度から28度に上げることで約17%の節電効果があるという。議員会館の遮光や扇風機の効果的な利用、残業の自粛とあわせて衆院だけで約25%の節電を目指す。 |
2011年4月22日18時29分 朝日新聞 |
本会議ではクールビズ禁止ってわけか。中途半端だな。いっそ江戸時代のように和服にすれば良い。

道端にナズナが咲いている。ナズナの花は白と黄色があるのかと思ってたら白だけらしい。なら黄色いのは何だってことで調べたらイヌナズナ。春の七草の1つがナズナだけど、ヨメにイヌナズナも食べるのかと聞いたらそんなのは食べないと言う。
食べる時は冬なのでナズナはロゼット状態。今のように花が咲いてる時じゃなくて葉で選ぶからイヌナズナを食べる事にはならないそうだ。食べないってことは不味いか身体に悪いののどっちなんだろ。
植物の名前にイヌって付いてたら今一つな種。犬は人間に取って役に立つ動物なのに不思議だ。まさかワンランク落ちるからイヌ…




ついこの間、借りたスキャナーでこのオレサマのご幼少の頃の写真やご先祖の写真を全てスキャンした。スキャナーを何時までも借りとくわけにも行かないが、たまたま持ち主が近々やってくる。そこで折角だからそれまでにヨメの写真もスキャンすることにした。
しかしヨメの写真はというとまぁ4分の3は整理されてない。それでもコツコツとスキャンした。ところがやっと終ったと思ったらバラバラな写真が沢山出て来た。誰かに貰ったようなのが多い。見ちゃったらもう仕方ない。気を取り直してスキャンすることにした。そのうち人が写ってない山の写真なんてのはスキャンするのは止めた。
整理してない写真、少なくとも15年くらい押入れだの段ボール箱に放置された写真でも捨てるには惜しい。だけどこういう写真、保管する意味なんてあるんだろうかと思いつつスキャン。そのうち何処かで一度見たような写真があるというのに気付いた。何と同じ写真があるのだ。どうやら誰かに上げるやつのようだ。う~ん、整理してないどころか…

5年くらい前、ヨメはデジカメを買った。撮った写真の色が青っぽいとか言って殆ど使ってない。ふと思い出してみるとフィルム写真と同様全く整理してない。そういう人用のカメラには 「 メモリーが一杯になりました 」 なんて警告は要らない。どんどん上書きしちゃうモードで十分。
しかしヨメの写真はというとまぁ4分の3は整理されてない。それでもコツコツとスキャンした。ところがやっと終ったと思ったらバラバラな写真が沢山出て来た。誰かに貰ったようなのが多い。見ちゃったらもう仕方ない。気を取り直してスキャンすることにした。そのうち人が写ってない山の写真なんてのはスキャンするのは止めた。
整理してない写真、少なくとも15年くらい押入れだの段ボール箱に放置された写真でも捨てるには惜しい。だけどこういう写真、保管する意味なんてあるんだろうかと思いつつスキャン。そのうち何処かで一度見たような写真があるというのに気付いた。何と同じ写真があるのだ。どうやら誰かに上げるやつのようだ。う~ん、整理してないどころか…

5年くらい前、ヨメはデジカメを買った。撮った写真の色が青っぽいとか言って殆ど使ってない。ふと思い出してみるとフィルム写真と同様全く整理してない。そういう人用のカメラには 「 メモリーが一杯になりました 」 なんて警告は要らない。どんどん上書きしちゃうモードで十分。
桜の樹皮といえば横筋があったり、そうでない時は黒っぽくてゴツゴツしてる。葉も花も無くても桜だと分る特徴を持っている。でもこれはそのどれとも違う。

桜とは思えない樹皮
でもこの木の枝にはこんな花が咲いている。花に柄があるから桜である。だとするとエドヒガンザクラかな。人間の寿命とどっこいどっこいのソメイヨシノに比べて鶴と同じくらいで千年のもあるそうだ。

エドヒガンザクラかな 撮影2011年4月24日@佐久市

でもこの木の枝にはこんな花が咲いている。花に柄があるから桜である。だとするとエドヒガンザクラかな。人間の寿命とどっこいどっこいのソメイヨシノに比べて鶴と同じくらいで千年のもあるそうだ。

30も半ばの頃、初めて海外に行った。スキー場からバスで戻ってくると夕方の5時か6時くらいなんだけど、観光客相手の店以外は全て閉まってた。その時なんて不便なんだと思わずこれが本来の姿なのかなと思った。
醤油を切らしたのが分ったら明日まで我慢すれば良いのだ。そんなマヌケな人のために24時間営業なんて、働く人にとって人生の無駄。佐久にも24時間営業のスーパーがあるが深夜なんてガラガラだ。売り上げ効率はけっこう低いんじゃないのかな。
伊勢丹で最後に買い物したのは何時だろう。もう40年近く経ってるな。当時のデパートは火曜とか水曜が休みだったけど、そっか、今じゃ年中無休だったのか。だけど高級品を売るデパートが年中無休だなんて安っぽい感じがする。しかも定休日復活の口実が節電とか売り上げだなんて寂しい。
年中無休なんてのは零細な店がやること。集客力の大きな店がやるもんじゃないと思う。だいたい皆で年中無休したら売り上げは皆で定休日があった頃と同じだと思うのだ。だとしたら長時間働くだけ人生の無駄ってもんだ。
醤油を切らしたのが分ったら明日まで我慢すれば良いのだ。そんなマヌケな人のために24時間営業なんて、働く人にとって人生の無駄。佐久にも24時間営業のスーパーがあるが深夜なんてガラガラだ。売り上げ効率はけっこう低いんじゃないのかな。
三越伊勢丹が首都圏で定休日復活へ |
今夏、節電狙う |
・・・・・略・・・・・ |
三越伊勢丹HDは、08年のリーマン・ショック直後にもコスト削減を目的として平日の定休日復活を検討したが、売り上げの減少を嫌がる店舗の足並みがそろわず、一部の地方店を除いて実現しなかった。 |
2011年4月8日15時0分 朝日新聞 |
伊勢丹で最後に買い物したのは何時だろう。もう40年近く経ってるな。当時のデパートは火曜とか水曜が休みだったけど、そっか、今じゃ年中無休だったのか。だけど高級品を売るデパートが年中無休だなんて安っぽい感じがする。しかも定休日復活の口実が節電とか売り上げだなんて寂しい。
年中無休なんてのは零細な店がやること。集客力の大きな店がやるもんじゃないと思う。だいたい皆で年中無休したら売り上げは皆で定休日があった頃と同じだと思うのだ。だとしたら長時間働くだけ人生の無駄ってもんだ。
先週の土曜日、ヨメは職場の宴会。異動にまつわる歓送迎会だ。そんな宴会の後はオレサマ代行で翌日自転車で車を取りに行くのが慣わし。ん? 何だか自転車で車を引っ張ってくるようにも見えるなこの文章は。ところが珍しくヨメが歩いて自分で取りに行くと言った。じゃぁってことで散歩がてらカメラを持って一緒に行くことにした。
暫くするとキジが出て来てお供させてください、なんて言うわけがない。さっさと飛んで逃げれば良いのに人間様をおちょくってるようにやや早足で少しずつ離れてく。「 こら、飛べ! 」 という言葉は無視された。

歩いて逃げるキジ

車で家に戻って昼食を取る。何をするにも中途半端な時間だってことでまた散歩。今度は虚空蔵山にコブシを見に行った。普段なら頂上で景色見たら直ぐに降りてしまうんだけど、時間があるのでまだ行ったことがない奥を歩くことにした。
虚空蔵山の山頂から15分くらい歩いてたら鹿の群が道を横切った。もう全部行っちゃったかと思うとまた数頭。少なくとも10頭は居たみたいだ。でもそんなこんなで撮れたのはこれだけ。でも鹿の写真を撮れたのは初めてだ。

撮った本人しか分らない鹿
小さな山火事の跡にも遭遇。辺りが焦げ臭かった。地面に置いてあった丸太が真っ黒焦げ。人里から近いけどこういうのって消すのが厄介。根っこが燃えてると消したと思ってもまた燃えだしちゃう。

最近起きた山火事の跡らしい
林の中で枝が邪魔して焦点が合わせられない等で小鳥は中々撮る気にならない。でもちょっとハデなのが居たのでカメラを向けた。ジョウビタキかと思ったが偶然正面が撮れていた。後で調べたらキビタキだった。これは初めて見た鳥。それにしてもハデだ。

取り敢えず写ってたキビタキ
山の中には2時間ほど居た。車を駐車した場所とは違う所に下りたんだけど、思ってたより少し離れた場所に着いた。だから10kmくらい歩いたのかなぁと思って後で地図を見たら平地の道路も含めてせいぜい3kmほどだった。
暫くするとキジが出て来てお供させてください、なんて言うわけがない。さっさと飛んで逃げれば良いのに人間様をおちょくってるようにやや早足で少しずつ離れてく。「 こら、飛べ! 」 という言葉は無視された。


車で家に戻って昼食を取る。何をするにも中途半端な時間だってことでまた散歩。今度は虚空蔵山にコブシを見に行った。普段なら頂上で景色見たら直ぐに降りてしまうんだけど、時間があるのでまだ行ったことがない奥を歩くことにした。
虚空蔵山の山頂から15分くらい歩いてたら鹿の群が道を横切った。もう全部行っちゃったかと思うとまた数頭。少なくとも10頭は居たみたいだ。でもそんなこんなで撮れたのはこれだけ。でも鹿の写真を撮れたのは初めてだ。

小さな山火事の跡にも遭遇。辺りが焦げ臭かった。地面に置いてあった丸太が真っ黒焦げ。人里から近いけどこういうのって消すのが厄介。根っこが燃えてると消したと思ってもまた燃えだしちゃう。

林の中で枝が邪魔して焦点が合わせられない等で小鳥は中々撮る気にならない。でもちょっとハデなのが居たのでカメラを向けた。ジョウビタキかと思ったが偶然正面が撮れていた。後で調べたらキビタキだった。これは初めて見た鳥。それにしてもハデだ。

山の中には2時間ほど居た。車を駐車した場所とは違う所に下りたんだけど、思ってたより少し離れた場所に着いた。だから10kmくらい歩いたのかなぁと思って後で地図を見たら平地の道路も含めてせいぜい3kmほどだった。
20年ほど前、渋谷の会社に居た頃は中々楽しかった。出先から帰ってくるとこんな会話がお約束だった。喫茶店でさぼってたんだろっていう会話だ。
ボッケ家にはキツツキがよくやってくるがアカゲラが一番多く、その次がコゲラ。アオゲラは年に1回見るかどうかくらい珍しい鳥だった。それがこの冬はこのアオゲラがよくやってきた。

虫を食べてるようだ

口の周りに…

こんな場所でこんなにそっくり返る意味が分らない
「 今帰りましたぁ 」 |
「 オイオイ、口元にケーキ付いてるぞ 」 |
「 あ、拭いてなかった 」 |
ボッケ家にはキツツキがよくやってくるがアカゲラが一番多く、その次がコゲラ。アオゲラは年に1回見るかどうかくらい珍しい鳥だった。それがこの冬はこのアオゲラがよくやってきた。




ついこの間までコブシとモクレンの違いがふと分らない時があった。というのもコブシを覚えたのが佐久に来てからだ。そんなコブシの花の写真を載せたらタムシバじゃないかって話が出て来た。このタムシバが初耳。漢字だと田虫葉ってこれが木の名前だってのがよく分らない。
ヨメに聞くと名前は知っていたがコブシとの違いがよく分らないと言う。新潟に行ってコブシが咲いていると言うとあれはタムシバだと言われるそうだ。たまたま木に詳しい義兄の家に行く用事があったので枝を折って持ってった。一目見てタムシバだと言ってたが裏返すとコブシだと言い直した。花の様子がタムシバっぽかったようだ。でも遠目では分らないそうだ。コブシとタムシバの違いはここに葉があるかどうか。葉があればタムシバ。またタムシバは雪のある所に多いとも言う。それはヨメの話と合う。兎に角お陰でコブシの事が前より少しだけど良く分るようになった。

たまに行く虚空蔵山に白い花を咲かした木が何本も見える。あれはコブシなんだろうかと出かけてみた。

全部確かめたわけではないがどれもコブシだった。山の中腹くらいを歩いていると甘い匂いがした。でもコブシの花に鼻を近づけてもそんなに匂いはしない。他にもレンギョウも多かったけどこれもあまり匂いがしない。ヨメは桜じゃないかと言うがお花見で匂いがしたなんてことはない。実際匂いを嗅いでもよく分らない。何の匂いなんだろ。それとも沢山のコブシの花によるものなのか。


放射性物質:NPOが農作物有料検査 |
風評被害防止で |
・・・・・略・・・・・ |
料金は月額1万8000円(1品目ごと、送料は別)。 |
・・・・・略・・・・・ |
毎日新聞 2011年4月21日 21時22分 |
NPOってのは非営利団体なんだけど、何だか儲かりそうって思っちゃうのは下衆のかんぐりってもんかな。農家に対して検査量は無料にし、東電に請求って仕組みが良いと思うんだけどね。
月額1万8000円って足元を見てるようで随分と高い料金だ。まさか数万円で買える放射線測定器を当てるだけだったりして。何より肝心なのは風評被害を押し返すくらいのお墨付きがここにあるんだろうか。役員名簿を見るととそこにイオンナンチャラってある。イオンといえば民主党の、まさかね。何故か李下に冠を正さずなんて言葉が浮かんだ。