

キンポウゲ科トリカブト属だそうだ。キンポウゲ科のキンポウゲ属とは似ても似つかない。画像検索した写真を見てると葉は似てるかな。それとキンポウゲ属は毒があるそうだからこれも共通点か。正月頃に咲くフクジュソウはキンポウゲ属って初めて知った。その毒で中毒事故があるっていうから驚いた。検索してたら「毒草」てんぷら放送した テレビ信州のお粗末なんてのが出て来た。花を天ぷらにしたそうだ。やはり花は見る物であって食べる物ではないね。


何時も髪を切ってるところで支払いをしようとしたらこんなのを貰った。

半年前、この話を美容師にから聞いたら午後だけだと言ってた。午後の待ち時間が多くなるっていうから65になっても使うつもりは無かった。元々2千円と安いからだ。でも何時の間にか午前も使えるようになっていた。シニア宣言するだけで1500円くらいになるから使うことにしよう。

携帯電話料金ほどではないけどクライミングジムの料金体系も煩雑だ。下の表は消費税が10%になった時の利用料案だ。赤い字で書いたのが新区分。60歳以上というシニア料金が登場なんてのは今風か。

ヨメは店の人に勧められた。仕事辞めたせいで60歳に見られてたけどまだ60未満。失礼なと言わせたいところだけど、婆に見られてたとは情けない。平日にベースキャンプに行くと60歳を超えてそうな人が沢山来てるけど、このジムだと俺以外の爺婆はヨメ兄くらいかな。1ヶ月パスとか半年パスにもシニア枠がある。故障しなけりゃ使うんだけどな。それとも短時間利用で回数増やせば良いのかな。でも今までの実績が年に数回で遠くのベースキャンプよりも少ない現実。

「 知り合いに居たら渡してください 」 |
「 これって午後だけって聞いたんだけど 」 |
「 そんなことないですよ 」 |
「 そうなんだ、じゃぁ俺もやろうかな 」 |
半年前、この話を美容師にから聞いたら午後だけだと言ってた。午後の待ち時間が多くなるっていうから65になっても使うつもりは無かった。元々2千円と安いからだ。でも何時の間にか午前も使えるようになっていた。シニア宣言するだけで1500円くらいになるから使うことにしよう。

携帯電話料金ほどではないけどクライミングジムの料金体系も煩雑だ。下の表は消費税が10%になった時の利用料案だ。赤い字で書いたのが新区分。60歳以上というシニア料金が登場なんてのは今風か。

ヨメは店の人に勧められた。仕事辞めたせいで60歳に見られてたけどまだ60未満。失礼なと言わせたいところだけど、婆に見られてたとは情けない。平日にベースキャンプに行くと60歳を超えてそうな人が沢山来てるけど、このジムだと俺以外の爺婆はヨメ兄くらいかな。1ヶ月パスとか半年パスにもシニア枠がある。故障しなけりゃ使うんだけどな。それとも短時間利用で回数増やせば良いのかな。でも今までの実績が年に数回で遠くのベースキャンプよりも少ない現実。
シカやカモシカの糞は山で何度も見てるので分かる。黒い甘納豆みたいのが地面に転がっている。といってもシカなのかカモシカなのかと聞かれるとよく分からない。調べたら散らばってるのがシカでまとまってるのがカモシカだそうだ。
写真の糞を見て何の糞だろと聞いたらイノシシの糞だと言われた。今から60年くらい前、山梨の別荘ではブタを飼っていた。小屋の中はぬかるみ状態なんでブタの親戚であるイノシシがこんな粒粒の、しかも色が真っ黒な糞をするなんて全く思わなかった。

黒い粒がイノシシの糞
写真の糞を見て何の糞だろと聞いたらイノシシの糞だと言われた。今から60年くらい前、山梨の別荘ではブタを飼っていた。小屋の中はぬかるみ状態なんでブタの親戚であるイノシシがこんな粒粒の、しかも色が真っ黒な糞をするなんて全く思わなかった。

9月も末となると栗は木にはなく全部下に落ちている。でもお盆の後に刈った草がそれなりに伸びていたので拾う前にもう一度草刈をしないといけない。ところがヨメはいきなり落ちてる栗を草の中から探しだした。それじゃぁ無駄に時間がかかるし大変なので待って貰った。

これじゃぁを栗捜索隊だ
上の写真、手前の木の下に栗はあまり無かったけど奥の方の木はまぁまぁ。収穫量は去年の3分の2くらい。重さを量るの忘れたしまったけど10kgくらいはあったかな。草刈がせわしかったので写真も殆どナシ。

小さな黒い蚊が沢山居たので蚊取り線香必須
栗の次はキーウィ。収穫時期は11月が良いのかなぁ。一昨年は20~30kgくらい取ってもまだ余ってたのに去年は全くと言ってよいほど取れなかった。でも今年は少なくとも5kg以上は取れるかなぁ。

もう一丁前の姿

イエロークラッシュ(5.12a)やった後、右手中指がやや不調。そういう時に刈払機を使うのは良くなかった。右手の中指に加えて薬指もちと痛む。なので振動対策をもっと考えないといけない。

上の写真、手前の木の下に栗はあまり無かったけど奥の方の木はまぁまぁ。収穫量は去年の3分の2くらい。重さを量るの忘れたしまったけど10kgくらいはあったかな。草刈がせわしかったので写真も殆どナシ。

栗の次はキーウィ。収穫時期は11月が良いのかなぁ。一昨年は20~30kgくらい取ってもまだ余ってたのに去年は全くと言ってよいほど取れなかった。でも今年は少なくとも5kg以上は取れるかなぁ。


イエロークラッシュ(5.12a)やった後、右手中指がやや不調。そういう時に刈払機を使うのは良くなかった。右手の中指に加えて薬指もちと痛む。なので振動対策をもっと考えないといけない。
涼み岩で七ヶ月後(5.11c)をやった時、後半部分で足を滑らせた。登り終わってから靴の爪先を見たら思ってたよりもすり減っていた。まずは写真-1に新品の爪先。

写真-1 新品
写真-1が新品の爪先で写真-2は現在の靴。小川山のイエロークラッシュ(5.12a)で予期せぬスリップは不慣れな花崗岩のせいかと思ってたけど特に黄色い丸で囲んだ部分はソールが無かった。滑ったのはこのせいかな。何れにせよリソールだ。

写真-2 現状

写真-1が新品の爪先で写真-2は現在の靴。小川山のイエロークラッシュ(5.12a)で予期せぬスリップは不慣れな花崗岩のせいかと思ってたけど特に黄色い丸で囲んだ部分はソールが無かった。滑ったのはこのせいかな。何れにせよリソールだ。

佐久に来た頃、何軒かの焙煎屋で珈琲豆を買った。当時は上手く入れられなかったけのでコメントするのもアレだけど、どの豆も今まで買ったのと違って焦がしたような感じだった。飲むと苦味が強かった。、こういうのが深煎豆なのかなと思った。その後、市内で豆を買うことは無く専らキーコーヒーの袋豆。
ここ数回は小海町にある焙煎屋で豆を買ってる。そのたびに1銘柄を少しだけ試し買い。今回はシティローストという何時もよりも深めに煎ってある豆を試し買い。確かに苦味は強いけど以前飲んだ焦がした感は無かった。でも今までの方がタイプかな。
ところでシティローストのシテイとは何なのか調べたら Newtork city のことだった。××を意味する初耳言葉ではなく良く知っている言葉だった。理由はニューヨークで好まれてたそうなんだけど、じゃぁ薄めたような味のアメリカンって何なんだろ。アメリカン頼む時ってホットとアメリカンしか選択肢の無い店。そんな店だから単に薄めただけのコーヒーなのかな。

モカは酸味があるので嫌だと言う女友達が2~3人居る。女性にはそういう傾向があるのかな。だけど数少ない女友達がそう言うんだから世の中の90%くらいの女性はそうなのかもしれない。
先日、たまにお茶しにやってくる違いの分からない女にグァテマラを飲んで貰った。以前モカを振舞った時、何だか分からない、私はカフェオレが良いって言うのでそれ以来牛乳にゴールドブレンドを入れてレンジでチンして出していた。でも今回はグァテマラが美味しいと言った。本当かと聞くと 「 本当ですよぉ 」 と強調。怪しい。

珈琲焙煎工房2+1の2+1をどう読むのか知らなかった。店の人が電話を受けたのを聞いた時、初めてに プラス いちだと知った。
ここ数回は小海町にある焙煎屋で豆を買ってる。そのたびに1銘柄を少しだけ試し買い。今回はシティローストという何時もよりも深めに煎ってある豆を試し買い。確かに苦味は強いけど以前飲んだ焦がした感は無かった。でも今までの方がタイプかな。
ところでシティローストのシテイとは何なのか調べたら Newtork city のことだった。××を意味する初耳言葉ではなく良く知っている言葉だった。理由はニューヨークで好まれてたそうなんだけど、じゃぁ薄めたような味のアメリカンって何なんだろ。アメリカン頼む時ってホットとアメリカンしか選択肢の無い店。そんな店だから単に薄めただけのコーヒーなのかな。

モカは酸味があるので嫌だと言う女友達が2~3人居る。女性にはそういう傾向があるのかな。だけど数少ない女友達がそう言うんだから世の中の90%くらいの女性はそうなのかもしれない。
先日、たまにお茶しにやってくる違いの分からない女にグァテマラを飲んで貰った。以前モカを振舞った時、何だか分からない、私はカフェオレが良いって言うのでそれ以来牛乳にゴールドブレンドを入れてレンジでチンして出していた。でも今回はグァテマラが美味しいと言った。本当かと聞くと 「 本当ですよぉ 」 と強調。怪しい。

珈琲焙煎工房2+1の2+1をどう読むのか知らなかった。店の人が電話を受けたのを聞いた時、初めてに プラス いちだと知った。
もう1ヶ月ほど経つかな、野良猫に噛まれたんだけど暫く放置。そのうち良くなったのでこのまま治るまでと思ってたら数字前から触るとシャーーーッと怒る。歩き方も変になったし畳に膿が付いてたので傷が化膿してたのが分かった。
今更ながら病院。前回は車の中でオシッコされて後始末が厄介だった。そこで水が漏れない箱に入れていった。やはりというかオシッコ。ただ心配なのは通院でもないのにオシッコされることだ。何度かドライブして ドライブ ≠ 病院 を教えないとダメだな。

オシッコ対策は水漏れしない箱
噛まれたのは尻の辺り。後ろの方を噛まれる猫は弱いんだとか。そっか、逃げてる所を噛まれたんだな。それにしても後ろを噛むなんて卑怯な猫だ。で、次回からは噛まれたら即病院だ。
今更ながら病院。前回は車の中でオシッコされて後始末が厄介だった。そこで水が漏れない箱に入れていった。やはりというかオシッコ。ただ心配なのは通院でもないのにオシッコされることだ。何度かドライブして ドライブ ≠ 病院 を教えないとダメだな。

噛まれたのは尻の辺り。後ろの方を噛まれる猫は弱いんだとか。そっか、逃げてる所を噛まれたんだな。それにしても後ろを噛むなんて卑怯な猫だ。で、次回からは噛まれたら即病院だ。
洗面台の所から水が漏れる。原因は前から分かっていて湯ぽっとの排水ホッパーの所からだ。ホッパーに取り付けたホースがくの字に曲がってるので水が詰まってしまうのだ。いい加減直さないとと思ってたところにヨメに指摘された。
何故くの字のなるかというと奥の壁と湯ぽっとの隙間が狭いのでホースが曲線状に曲がらずくの字になってしまう。この排水ホッパーの位置が悪いんだけど本体の配置は変えられない。柔らかいホースに取り替えようとしてふと思った。ホッパーを本体から離してしまうのだ。

高さは同じにして針金で半固定

セパレート式って言葉が浮かんだけど、最近殆ど耳にしない。何でもかんでも小さくなったから分離する必要が無いからかな。
何故くの字のなるかというと奥の壁と湯ぽっとの隙間が狭いのでホースが曲線状に曲がらずくの字になってしまう。この排水ホッパーの位置が悪いんだけど本体の配置は変えられない。柔らかいホースに取り替えようとしてふと思った。ホッパーを本体から離してしまうのだ。


セパレート式って言葉が浮かんだけど、最近殆ど耳にしない。何でもかんでも小さくなったから分離する必要が無いからかな。
首の状態は左を向く時にちと引っ張られるのと顎関節症みたいな感じで歯がちと痛むことがある。幸い登るのに支障はない。でも体重がもう少し下がるまではのんびりクライミング。
龍君の鼻(5.10c)でウォームアップ。5.10cなりの力を用意していくんだけど全然登れなかった。最後は予定とは異なる5.11c寄りに行ったけどこんなんで良いのかな。

龍君の鼻(5.10c)
ウォームアップが終わったらお気楽トップロープ。龍君の鼻(5.10c)の右隣のザ・サル(5.11c)をやることにした。以前やったことがあったけどどう登れば良いのか全く分からなくて敗退。トポにはルーフ出口のムーブはトリッキーとある。でも今回は1度目でムーブ案が出て来て2度目で登れた。
右足でヒールフックして右手で水平カチを取りに行くというもの。これが期待されたムーブだとすると、このルートが出来た頃、恐らく30年くらい前はこういうのがトリッキーと思われてたのかな。帰りはクライムダウン。途中までのつもりだったけど、下まで行けた。クライムダウンの方がやりにくいことが多いけど、このルートに関しては逆だった。そしてクライムダウンしたルートの最高グレードを5.11cに更新。

ザ・サル(5.11c)
ヨメは七ヶ月後(5.11c)というのをやった。ルーフから抜けることが出来なくて疲労困憊。何とかチョンボ棒使って最後まで行ったけど1時間近くかかった。お陰でこちらは身体がすっかり冷えてしまった。俺もやってみたいって言ったら先にやるって言い出した。でねも長引きそうなんでヨメの意向は無視。ぶら下がってしまったけど手順は分かったのでそれをヨメにご指導ご鞭撻。そしたらトップロープだったけどヨメは登ることが出来た。2人共成果があったのでちょっと早かったけどここで岩場から撤退。活動時間は11時~16時の5時間という腹六分目クライマー。

七ヶ月後(5.11c)
龍君の鼻(5.10c)でウォームアップ。5.10cなりの力を用意していくんだけど全然登れなかった。最後は予定とは異なる5.11c寄りに行ったけどこんなんで良いのかな。

ウォームアップが終わったらお気楽トップロープ。龍君の鼻(5.10c)の右隣のザ・サル(5.11c)をやることにした。以前やったことがあったけどどう登れば良いのか全く分からなくて敗退。トポにはルーフ出口のムーブはトリッキーとある。でも今回は1度目でムーブ案が出て来て2度目で登れた。
右足でヒールフックして右手で水平カチを取りに行くというもの。これが期待されたムーブだとすると、このルートが出来た頃、恐らく30年くらい前はこういうのがトリッキーと思われてたのかな。帰りはクライムダウン。途中までのつもりだったけど、下まで行けた。クライムダウンの方がやりにくいことが多いけど、このルートに関しては逆だった。そしてクライムダウンしたルートの最高グレードを5.11cに更新。

ヨメは七ヶ月後(5.11c)というのをやった。ルーフから抜けることが出来なくて疲労困憊。何とかチョンボ棒使って最後まで行ったけど1時間近くかかった。お陰でこちらは身体がすっかり冷えてしまった。俺もやってみたいって言ったら先にやるって言い出した。でねも長引きそうなんでヨメの意向は無視。ぶら下がってしまったけど手順は分かったのでそれをヨメにご指導ご鞭撻。そしたらトップロープだったけどヨメは登ることが出来た。2人共成果があったのでちょっと早かったけどここで岩場から撤退。活動時間は11時~16時の5時間という腹六分目クライマー。

岩場に行く時、途中のスーパーでパンを買った。その時にトイレも借りた。細い通路の手前に男子トイレがあって、奥には女性専用の女子トイレ。

女性専用!
女子トイレなのに女性専用って一体何なのだ。最近テレビで増えた男のオバサンが入って来たのかな。外見は女っぽいけど中身が男とか、明らかに男だけど心が女、女は恋愛の対象にならないなど色々ある。そんな人達は男子トイレなんてとてもじゃないけど入れないらしい。
でも女のオバサンは高速道路のサービスエリアなどで堂々と男子トイレに入っていく。だから男子トイレには男子専用とは書いてなかったのかな。ま、あれは緊急事態だからしょうがないか。でもトイレの半数は緊急事態みたいなもんだけどね。それにしても敢えて女性専用と貼り紙しないていけない何かが起きたみたいで気になる。ちなみに男子トイレに男のオバサンとか女のオジサンが隣に来たら心穏やかではないな。

女子トイレなのに女性専用って一体何なのだ。最近テレビで増えた男のオバサンが入って来たのかな。外見は女っぽいけど中身が男とか、明らかに男だけど心が女、女は恋愛の対象にならないなど色々ある。そんな人達は男子トイレなんてとてもじゃないけど入れないらしい。
でも女のオバサンは高速道路のサービスエリアなどで堂々と男子トイレに入っていく。だから男子トイレには男子専用とは書いてなかったのかな。ま、あれは緊急事態だからしょうがないか。でもトイレの半数は緊急事態みたいなもんだけどね。それにしても敢えて女性専用と貼り紙しないていけない何かが起きたみたいで気になる。ちなみに男子トイレに男のオバサンとか女のオジサンが隣に来たら心穏やかではないな。
昨日、坊抱岩岩の下にある涼み岩に様子見を兼ねて行ってきた。この岩場は林の中にあったりで岩が湿ってる事が多いと聞いている。行ったのはまだ4回目だけど、実際カラカラに乾いてる時は無かった。でも今回はまぁまぁだったかな。蚊取り線香は使ったけど気温は20℃を下回ってたせいか蚊は見なかった。でもキイロスズメバチはブンブン飛んでいた。1匹2匹では大人しいけど目障りだし、ふと動いた手を攻撃だと勘違いして逆ギレされても困る。巣が近くにあったら拙いから岩の上に行った時に見渡したけど見た範囲では巣は無かった。
涼み岩には県道498号を上山田温泉の所から登って行くのが近道だ。岩場の近くまで行ったら歩いて5分くらい。そこから坊抱岩も近いけど急坂なのでそれほど楽ではないから坊城平キャンプ場より良いって感じではない。

県道の入り口付近
話では聞いてたがやはり通行止めだった。ただこの道が通れるようになったとしてもウォームアップの事などを考えるとキャンプ場から歩いていくのも捨て難い。キャンプ場なら車は路駐ではなく安心して止められる。

年内一杯通行止め

通行止めの立て札を見てたところに丁度県の土木課らしき車が通りかかった。助手席の人とちょっと目が合ったので車が止まったので話をした。通行止め情報は何処を見れば良いのか聞いたんだけど、結局のところ県道なら県サイト、市道なら市を見ないとダメだというのを確認しただけだった。通る道の素性が分からなくても道路状況が分かるようになる日は来るのかな。
涼み岩には県道498号を上山田温泉の所から登って行くのが近道だ。岩場の近くまで行ったら歩いて5分くらい。そこから坊抱岩も近いけど急坂なのでそれほど楽ではないから坊城平キャンプ場より良いって感じではない。

話では聞いてたがやはり通行止めだった。ただこの道が通れるようになったとしてもウォームアップの事などを考えるとキャンプ場から歩いていくのも捨て難い。キャンプ場なら車は路駐ではなく安心して止められる。


通行止めの立て札を見てたところに丁度県の土木課らしき車が通りかかった。助手席の人とちょっと目が合ったので車が止まったので話をした。通行止め情報は何処を見れば良いのか聞いたんだけど、結局のところ県道なら県サイト、市道なら市を見ないとダメだというのを確認しただけだった。通る道の素性が分からなくても道路状況が分かるようになる日は来るのかな。
負けと知りつつ、目を覆うような手を指して頑張ることは結構辛く、抵抗がある。でも、その気持ちをなくしてしまったら、きっと坂道を転げ落ちるかのように、転落していくんだろう。(将棋世界2007年5月号)
これは木村新王位の言葉。

終局直後
将棋は現在タイトルが8つに増えたけど、タイトルによって異なるのは5番勝負か7番勝負、持ち時間。そんなタイトルを取った棋士は実力名人制になってから45人しかいない。少数の人が独占してるのだ。タイトル挑戦に至るにはトーナメント戦なら勝率10割、リーグ戦なら9割くらいでないとダメだから大変なことだ。何度も挑戦したものの取れなかった棋士も沢山居る。期待されたものの挑戦に至らなかった棋士も居る。木村新王位は7回目にしてタイトルを取った。最年長奪取とはいえ歳は俺よりも20くらい下だけどね。でも何時までも強くいられるのを見るのは励みになる。
年齢が46歳というぶっちぎりの最年長記録。
これは木村新王位の言葉。

将棋は現在タイトルが8つに増えたけど、タイトルによって異なるのは5番勝負か7番勝負、持ち時間。そんなタイトルを取った棋士は実力名人制になってから45人しかいない。少数の人が独占してるのだ。タイトル挑戦に至るにはトーナメント戦なら勝率10割、リーグ戦なら9割くらいでないとダメだから大変なことだ。何度も挑戦したものの取れなかった棋士も沢山居る。期待されたものの挑戦に至らなかった棋士も居る。木村新王位は7回目にしてタイトルを取った。最年長奪取とはいえ歳は俺よりも20くらい下だけどね。でも何時までも強くいられるのを見るのは励みになる。
挑戦年 | タイトル | 成績 | 相手 |
---|---|---|---|
2005 | 竜王 | 0-4 | 渡辺明 |
2008 | 王座 | 0-3 | 羽生善治 |
2009 | 棋聖 | 2-3 | 羽生善治 |
2009 | 王位 | 3-4 | 深浦康市 |
2014 | 王位 | 2-4 | 羽生善治 |
2016 | 王位 | 3-4 | 羽生善治 |
2019 | 王位 | 4-3 | 豊島将之 |
年齢が46歳というぶっちぎりの最年長記録。
名前 | 獲得年 | タイトル | 年齢 |
---|---|---|---|
木村一基 | 2019 | 王位 | 46歳2ヶ月 |
有吉道夫 | 1972 | 棋聖 | 37歳6ヶ月 |
桐山清澄 | 1984 | 棋王 | 37歳5ヶ月 |
森雞二 | 1982 | 棋聖 | 36歳3ヶ月 |
深浦康市 | 2007 | 王位 | 35歳7ヶ月 |
大内延介 | 1975 | 棋王 | 34歳6ヶ月 |
升田幸三 | 1951 | 王将 | 34歳0ヶ月 |
森安秀光 | 1983 | 棋聖 | 33歳11ヶ月 |
久保利明 | 2008 | 棋王 | 33歳7ヶ月 |
山田道美 | 1967 | 棋聖 | 33歳7ヶ月 |
木村義雄 | 1937 | 名人 | 32歳 |
塚田正夫 | 1947 | 名人 | 32歳10ヶ月 |
森内俊之 | 2002 | 名人 | 32歳7ヶ月 |
田中寅彦 | 1988 | 棋聖 | 31歳3ヶ月 |
米長邦雄 | 1973 | 棋聖 | 31歳1ヶ月 |
二上達也 | 1962 | 王将 | 31歳2ヶ月 |
内藤國雄 | 1969 | 棋聖 | 30歳2ヶ月 |
丸山忠久 | 2000 | 名人 | 29歳9ヶ月 |
中村太地 | 2017 | 王座 | 29歳4ヶ月 |
加藤一二三 | 1968 | 十段 | 29歳0ヶ月 |
佐藤天彦 | 2016 | 名人 | 28歳4ヶ月 |
豊島将之 | 2018 | 棋聖 | 28歳2ヶ月 |
藤井猛 | 1998 | 竜王 | 28歳1ヶ月 |
大山康晴 | 1950 | 九段 | 27歳3ヶ月 |
福崎文吾 | 1986 | 十段 | 27歳0ヶ月 |
永瀬拓矢 | 2018 | 叡王 | 26歳8ヶ月 |
糸谷哲郎 | 2014 | 竜王 | 26歳1ヶ月 |
島朗 | 1988 | 竜王 | 25歳9ヶ月 |
斉藤慎太郎 | 2018 | 王座 | 25歳6ヶ月 |
菅井竜也 | 2017 | 王位 | 25歳4ヶ月 |
高見泰地 | 2017 | 叡王 | 24歳10ヶ月 |
南芳一 | 1987 | 棋聖 | 24歳7ヶ月 |
佐藤康光 | 1993 | 竜王 | 24歳4ヶ月 |
広瀬章人 | 2010 | 王位 | 23歳7ヶ月 |
高橋道雄 | 1983 | 王位 | 23歳5ヶ月 |
中村修 | 1985 | 王将 | 23歳4ヶ月 |
塚田泰明 | 1987 | 王座 | 22歳11ヶ月 |
三浦弘行 | 1996 | 棋聖 | 22歳5ヶ月 |
郷田真隆 | 1992 | 王位 | 21歳5ヶ月 |
谷川浩司 | 1983 | 名人 | 21歳2ヶ月 |
中原誠 | 1968 | 棋聖 | 20歳10ヶ月 |
渡辺明 | 2004 | 竜王 | 20歳8ヶ月 |
羽生善治 | 1989 | 竜王 | 19歳2ヶ月 |
屋敷伸之 | 1990 | 棋聖 | 18歳6ヶ月 |
ツマは妻ではなく褄。字は似てる。ヒョウ柄の羽の端っこが黒い蝶だ。ヒョウモンチョウは似たような柄のが何種類もあるけど見て直ぐに分かるのはこれだけかな。

羽を開いても一瞬だけだった

雨の多かった夏のせいかコピー機が不調になった。手続き関係でコピーが必要になったのでやってみたら上手く出来た。何時の間にか復調してた。湿度は不調だった頃の80~90%から50~60%に下がった。コピーは今までと同じ狭い場所に保管してたけど、そういう場所でない所に保管するのが良さそうだ。短気起こして買ったりしなくて良かった。

これはブログ用にコピーした地図

探鳥会も終わる頃、1台の車がやって来た。遅れて来た人だった。道を間違えてしまいまるで関係無い所に行ってたそうだ。野鳥の会主催の探鳥会の場所はマップコードで示される。そのコード入力を間違えたみたいなんだけど、いくら何でもそんな間違いはしないだろみたいな明後日な場所に行ってしまった。
どうやら表示されてるマップコードを手入力したようだ。スマホに表示されたマップコードをカーナビに手入力し、カーナビの言いなりに運転したのかな。
デジタル情報は数字に意味づけした情報だ。なので意味づけルールを知らないと何の事か全く分からない。そして数字が1つ違うだけで全く違う意味になるのは当たり前。なのでデジタル情報はコピー&ペーストしないと飛んでもない結果をもたらすのである。例えば手紙は郵便番号で仕分けしてるので番号を間違えると一旦は飛んでもない所の局に行く。
どうやら表示されてるマップコードを手入力したようだ。スマホに表示されたマップコードをカーナビに手入力し、カーナビの言いなりに運転したのかな。
デジタル情報は数字に意味づけした情報だ。なので意味づけルールを知らないと何の事か全く分からない。そして数字が1つ違うだけで全く違う意味になるのは当たり前。なのでデジタル情報はコピー&ペーストしないと飛んでもない結果をもたらすのである。例えば手紙は郵便番号で仕分けしてるので番号を間違えると一旦は飛んでもない所の局に行く。