

朝起きたらストーブを焚く。夜燃やし続けてるわけではないので朝には消えてるので新聞紙と細い木から始める。ストーブを覗き込むようにしたらメメに乗っかられた。仔猫の頃はよく乗っかられたが大人になってからは久々だ。現在2.9kg~3.0kgと大人の猫としては軽めだけどこんな風に乗られると重い。
「『前科』は問わない」民主党が参院選候補者の公募を発表 |
民主党の石井一選挙対策委員長は30日、党本部で記者会見し、来夏の参院選に向け、公認候補者を公募することを正式に発表した。小論文などの書類や、小沢一郎幹事長ら幹部との面接で選考し、都道府県連などとの調整を経て順次、公認候補者として決定する。 |
・・・・・略・・・・・ |
2009.10.30 19:51 MSN産経ニュース より |
長野県には蓼科のように科という字が付く地名が幾つもある。しかしさすがに前科は無いし、前科を問わないっていう公募も珍しい。前科じゃなくて経歴とか前歴だと思うのだが、これは民主党がそう言ったのか新聞社の誤植なのかどっちなんだろ。
えーーーっ、この度長野県前科町から参議院議員に立候補致しました前科7犯の…
科についてちょっと検索してみたら国名科野というページが見つかった。俺には難しい内容で良く分らないんだけどそれなりの背景というか謂れがあるみたいだ。
胃という臓器を意識したのは会社というところで仕事をするようになってからだ。それまではお腹が痛いといっても胃ではなく腸。学校を卒業して入社すると2ヶ月過ぎた頃に大手電機会社に出向させられた。すると早速胃が痛くなった。十二指腸炎だったかな。数ヶ月でまぁまぁ治ったけど胃を意識しなくなるくらいになるには2~3年かかった。今考えてみるとその会社に居る間は完治しなかったってことか。
そこの会社にはソフトウェア上に何か間違いがあると同様な間違いが5つあるという法則がある。数はよく覚えてないけどゴキブリが1匹居たら見えない所に30匹居るというのと同じ考えだで確かにその法則通りになるようだった。そして幾つも間違いがあるとその数の5倍の間違いを洗い出せと言われる。
結果が目標の数より少ないとチェックが甘いと怒られる。目標より多いとそれはそれで怒られる。では丁度だとどうかというと、数を誤魔化してないかと言われ、それなりの説教が待っている。結局怒られるのは変らない。ソフトウェアのテストをしてるというより人間のテストをされてるみたいだった。
人間ドックでは胃カメラで胃と十二指腸の内部を見た。十二指腸には黄色い液体があってそれは胆汁だった。胃カメラには液体を吸い出す機能があって胆汁などを吸い出した。また胃を膨らませるて観察するために空気を送り込む事が出来るというのも今回知った。ただのファイバースコープではなかったのだ。
医者は色が綺麗なピンク色で40歳くらいの胃だと言う。ならば20代だとどんな胃なのか聞くとそんなに変らないと言う。おいおいそんなアバウトなもんかい。まぁ兎に角何事も無いようで何より。仕事が暇なのも伊達ではない。
そこの会社にはソフトウェア上に何か間違いがあると同様な間違いが5つあるという法則がある。数はよく覚えてないけどゴキブリが1匹居たら見えない所に30匹居るというのと同じ考えだで確かにその法則通りになるようだった。そして幾つも間違いがあるとその数の5倍の間違いを洗い出せと言われる。
結果が目標の数より少ないとチェックが甘いと怒られる。目標より多いとそれはそれで怒られる。では丁度だとどうかというと、数を誤魔化してないかと言われ、それなりの説教が待っている。結局怒られるのは変らない。ソフトウェアのテストをしてるというより人間のテストをされてるみたいだった。
人間ドックでは胃カメラで胃と十二指腸の内部を見た。十二指腸には黄色い液体があってそれは胆汁だった。胃カメラには液体を吸い出す機能があって胆汁などを吸い出した。また胃を膨らませるて観察するために空気を送り込む事が出来るというのも今回知った。ただのファイバースコープではなかったのだ。
医者は色が綺麗なピンク色で40歳くらいの胃だと言う。ならば20代だとどんな胃なのか聞くとそんなに変らないと言う。おいおいそんなアバウトなもんかい。まぁ兎に角何事も無いようで何より。仕事が暇なのも伊達ではない。
ゴルゴ13は沖合いに停泊させた船に医師を呼んで健康チェックをする。健康状態は自身の命にも関わる高度な機密情報だからだ。ボッケ家の健康状態も国家機密である。しかし長野県は山の中。そこで人里離れた山の中に医師を待たせておいた。
という話が出来るくらい鹿教湯三才山リハビリテーションセンターは山の奥にある病院だった。そこに病院を作ろうという発想も凄いと思うくらいの場所だ。
鹿教湯というのはカケユと読み、数キロ下ったところには鹿教湯温泉がある。三才山(みさやま)方面の写真は無いんだけど、目前に急峻な山々っていう風景だった。また上田市の方はというと人家は全く見えない。写ってる人工物は病院関係の建物である。

上田市の方を望むが山しか見えない
残念ながら地図の埋め込みが今一つ上手く出来なかったのでスクリーンショットした画像をクリックすると別ウインドウを開いて地図が出るという方法にした。

クリックすると別ウインドウに地図が出ます
という話が出来るくらい鹿教湯三才山リハビリテーションセンターは山の奥にある病院だった。そこに病院を作ろうという発想も凄いと思うくらいの場所だ。
鹿教湯というのはカケユと読み、数キロ下ったところには鹿教湯温泉がある。三才山(みさやま)方面の写真は無いんだけど、目前に急峻な山々っていう風景だった。また上田市の方はというと人家は全く見えない。写ってる人工物は病院関係の建物である。

残念ながら地図の埋め込みが今一つ上手く出来なかったのでスクリーンショットした画像をクリックすると別ウインドウを開いて地図が出るという方法にした。

人間ドックの最初の種目は身長と体重の測定である。今では身長も自動で測るのと、これは体脂肪率も同時に測れるものだった。
だけど柱には寄りかかるなとある。真っ直ぐ立てないわけではないが寄りかからずに立つのって意外と気を使う。色々事情はあるのは想像出来るけど、少々寄りかかってもいいくらいに作って欲しいもんだ。というより身長と体重を同時に測ろうってのが不精過ぎ?
1日人間ドックではこのような豪華な昼食が出た。ところがこれを満足に味わえない。たまたま前日の夜、歯が痛くなったのだ。といっても物を噛んだ時だけ。病院周辺の写真を撮れなかったのは終って直ぐに歯医者に直行したからだ。といっても離れた場所なので佐久まで1時間もかかった。
初めは前回治療した時と同様に近く過敏だと思ってた。サホライドでも塗っておしまいかと思ったが医師はどうも迷ってる。歯をコツコツ叩いても痛みは無いし水も沁みないからだ。不思議な事に歯ブラシを歯の上部にちょっと乗せるだけで痛い。そうこうしてるうちに金属を被せた所の端が痛いのが分った。
取り敢えず応急処置をして帰ってその後の食事は普通に食べる事が出来た。しかしそれまでは食事は痛まない左側の歯だけで噛んで食べたけど美味しさ半減。しかも朝から飲まず食わずないのにも関わらず喜びも半分。
まさかと思ったら昨日またスズメが入った。何時も同じスズメなのか違うのか。調査のために頭に修正液を塗って放した。

昼までにはストーブは消える。また入って来るかもしれないが同じスズメだったらマヌケだ。ま、こんな調子で入られても困る。といっても困るのはスズメの方だけど近いうちに煙突の先に網を被せるしかないな。
寝てる間に火が消えたストーブは朝には冷えきっている。そんなストーブにやかんを載せて30分で湯が沸くだろうか。丸めた新聞紙の上に細く割った松の薪を載せて火を点ける。その後は段々太い薪にするけど早く温度を上げたいのでせいぜいフライパンの取っ手程度の太さのを継ぎ足す。
ストーブは場所によって温度が異なるが天板の一番熱そうな所にやかんを載せ、温度計はその隣。あまり正確な温度計ではないけど点けてから25分後の温度がこんな感じ。外側の数字が華氏で内側の数字が摂氏。この300℃弱は巡航温度としてまずまずの熱さ。

ストーブはダッチウェストのエリート(ラージ)で鋼板製
目標の時間まであと5分。何とか沸くかと思ったが沸騰には至らなかった。やかんの底は平らだけど真っ平らではない。もし天板と密着するくらい平らだったら目標達成したかも。水温は測らなかったけど80℃くらいだろうか。沸騰までは待たずガスコンロで最後を締めくくった。
ストーブは場所によって温度が異なるが天板の一番熱そうな所にやかんを載せ、温度計はその隣。あまり正確な温度計ではないけど点けてから25分後の温度がこんな感じ。外側の数字が華氏で内側の数字が摂氏。この300℃弱は巡航温度としてまずまずの熱さ。

目標の時間まであと5分。何とか沸くかと思ったが沸騰には至らなかった。やかんの底は平らだけど真っ平らではない。もし天板と密着するくらい平らだったら目標達成したかも。水温は測らなかったけど80℃くらいだろうか。沸騰までは待たずガスコンロで最後を締めくくった。
国家せん略局ではどうだろう。一見何の事か分らないし何か省略されてるようでアホっぽいから他国を油断させる事が出来そうだ。でもこれでは戦争は連想しないけど明るい夢も感じられない。ならばナショナルビジョンチームとでもしたいのかなぁ。ならば常用漢字から 「 戦 」 を外せば気分だけは平和になる、なんてことはないな。
生まれてから経験した秋は50回以上、佐久の秋は10回目。それでも今年の秋は暖かいのか寒いのかと聞かれるとよく分らない。昨日は台風20号が近づいてたけど佐久の辺りは雨が降っただけで風は無かった。お陰で木々の葉は落ちることはなかった。

このイチョウは元は借家の庭にあったものだけど樹齢の割には小さかった。というのもちょっと大きくなると大家さんが根元から切ってしまったからだ。それじゃぁ気の毒ってことで今の家に引っ越す時に貰ってきた。初めの数年は生えてくる葉の大きさは10円玉くらいで心配だったけど、ようやくくちゃんとした大きさになった。でも木の高さは毎年生えるヒマワリにまだ勝ててない。来年こそヒマワリ越え!

このイチョウは元は借家の庭にあったものだけど樹齢の割には小さかった。というのもちょっと大きくなると大家さんが根元から切ってしまったからだ。それじゃぁ気の毒ってことで今の家に引っ越す時に貰ってきた。初めの数年は生えてくる葉の大きさは10円玉くらいで心配だったけど、ようやくくちゃんとした大きさになった。でも木の高さは毎年生えるヒマワリにまだ勝ててない。来年こそヒマワリ越え!
今朝は6時前からメメがニャーニャーうるさかった。あまりにもしつこいので下に行くと餌を入れてるお椀の所に行った。朝飯はまだ早いってことで無視して寝床に戻った。しかし再びニャーニャー鳴く。暫くしてもう一度メメのところに行くと今度は窓際に行った。外に出すと畑に一目散。用足しだった。どうも何を言ってるのか良く分らない。
何だかんだと起きる時間になったら今度はスズメがストーブに入って来た。今月6回目だ。こんなに入って来るなら同じスズメかどうか調べるために身体に印でも付けとけば良かった。でも今からやっても無駄だな。もうボチボチ毎日ストーブ焚くからね。

何だかんだと起きる時間になったら今度はスズメがストーブに入って来た。今月6回目だ。こんなに入って来るなら同じスズメかどうか調べるために身体に印でも付けとけば良かった。でも今からやっても無駄だな。もうボチボチ毎日ストーブ焚くからね。

一目不愉快な見出し。しかも介護をやりたいってその一言もけっこう軽率じゃなかろうか。テレビに出て来る俳優やタレントなんてのはイメージだ。実体なんて見てる側からは分らないけど、何か事件が起きるとそれが少し見えたりする。リアルが見えちゃったんだから今更イメージアップも無いだろう。
何か反省してるって思わせるには昔なら出家って言ってた印象がある。今じゃそれは介護なのかな。だけど出家して修行する以上に大変な仕事だと思うけどねぇ。佐久広域連合の老人ホームでは時給800円くらいで介護職のアルバイトを募集してたけど全国的にこの報酬は似たようなもんだろうな。本当にやりますか? やるわけないよな。
それにしても昨日のテレビはこの事ばっかし。日本中が注目って、気にしてるのは一部のファンとマスコミだけじゃなかろうか。まぁでもこんな平和な国に生まれて良かったってことかな。
ボッケ家の冬支度として薪作りがある。家を建てる時に切った木がまだ残ってるんだけど、その長さが80cm余り。長過ぎてストーブに入らないので切らないといけない。2つにするか3つにするか迷ったが、切る手間としては半分になる2分割にした。雨除けを取り除くと蜂が数匹。無事冬を越して春になったら女王蜂として生活するのかな。

フタモンアシナガバチ(二紋脚長蜂) 撮影2009年10月25日@ボッケニャンドリ家
小型のアシナガバチ。アシナガバチは何種類かいるけどこれが一番識別し易い。下のように腹部に黄色い点が2つあるのはこの蜂だけ。

黄色い点が2つ

コアシナガバチ(小脚長蜂) 撮影2009年10月25日@ボッケニャンドリ家
上のフタモンアシナガバチと一緒に居たけどこれは1匹だけだった。これも小型のアシナガバチで、名前を調べたらそのまんまコアシナガバチだった。黒字の縞模様が黄色と茶色の2色ってのが特徴なのかな。
普通は蜂の巣が恐がられるが、巣にいる蜂は場所が分ってるので恐くない。こちらから手を出さない限り蜂から攻撃してくることはないからだ。でも積んである薪の中で冬越ししようという蜂は困る。先日薪を掴んだ時に一緒に握ったらしく刺されてしまった。人間側の言い分は不法侵入なんだけど、蜂にとっては突然寝込みを襲われたってことなんだろうな。

小型のアシナガバチ。アシナガバチは何種類かいるけどこれが一番識別し易い。下のように腹部に黄色い点が2つあるのはこの蜂だけ。


上のフタモンアシナガバチと一緒に居たけどこれは1匹だけだった。これも小型のアシナガバチで、名前を調べたらそのまんまコアシナガバチだった。黒字の縞模様が黄色と茶色の2色ってのが特徴なのかな。
普通は蜂の巣が恐がられるが、巣にいる蜂は場所が分ってるので恐くない。こちらから手を出さない限り蜂から攻撃してくることはないからだ。でも積んである薪の中で冬越ししようという蜂は困る。先日薪を掴んだ時に一緒に握ったらしく刺されてしまった。人間側の言い分は不法侵入なんだけど、蜂にとっては突然寝込みを襲われたってことなんだろうな。
最近タダで貰った木で失敗したのが隣家のコナラ。暖かい頃に貰ったので単に短く切っただけで割るのは涼しくなってからと思ってた。ところが時既に遅し。キノコだらけになってしまった。どうもこのコナラというのはキノコが好む木のようだ。量が少ないのが救いだけど無駄な事をしてしまった。今から手間をかけて薪を作っても乾く頃にはどうなることやら。そこで庭に放置することにした。原生林の倒木をイメージした庭造りだ。
今回タダで貰った原木を再びキノコだらけにしては勿体ないので短時間で片付けることにした。すると1日中薪割りをすることになる。そうするとどうなるか。恐らく若い頃なら慣れない事でも筋肉痛になるだけだろう。今はどうかというと薪割りはよくやるので筋肉痛は無い。数日後に痛くなるという事も無い。その代わり首が凝ったり背中が凝ったりするのだ。筋肉のしなやかさが無くなってるってことなのかな。
タダで木を貰うのは有り難い話だし、折角声をかけてくれた事を思うと断り難い。だけど、まぁ何というかくれる方はこちらの都合なんて考えてない。こっちの希望はというと、我が侭ではあるけど大きな理由は2つある。(1)木の葉が落ちた頃に欲しい、(2)今日中に持ってってくれというのは無理ってことかな。
(1)は涼しい時期に薪作りをしたいという意味でもある。チェーンソーを使う時は安全ズボンを履くことにしてるんだけど、さすがに夏は暑い。数回やった事はあるがもう汗だくになる。だからといってそれを使わないわけには行かない。(2)は処理能力の問題だ。今日中にやってくれなんて事もあった。また何によらず持ってってくれと言う人はタダでやるからその代わりこれも持ってってくれという傾向がある。「 これも 」 ってのが曲者で要らない物だったりそんなに沢山あっても困るって事もよくある話。だけどそういう話は貰うと返事をした後になる事が多く引っ込みはつかない。そんなこんなで今度薪の原木を貰えるって話があったら今度は断ろうと思う。地道にコツコツやるのが身体も楽だし気も楽だ。
今回タダで貰った原木を再びキノコだらけにしては勿体ないので短時間で片付けることにした。すると1日中薪割りをすることになる。そうするとどうなるか。恐らく若い頃なら慣れない事でも筋肉痛になるだけだろう。今はどうかというと薪割りはよくやるので筋肉痛は無い。数日後に痛くなるという事も無い。その代わり首が凝ったり背中が凝ったりするのだ。筋肉のしなやかさが無くなってるってことなのかな。
タダで木を貰うのは有り難い話だし、折角声をかけてくれた事を思うと断り難い。だけど、まぁ何というかくれる方はこちらの都合なんて考えてない。こっちの希望はというと、我が侭ではあるけど大きな理由は2つある。(1)木の葉が落ちた頃に欲しい、(2)今日中に持ってってくれというのは無理ってことかな。
(1)は涼しい時期に薪作りをしたいという意味でもある。チェーンソーを使う時は安全ズボンを履くことにしてるんだけど、さすがに夏は暑い。数回やった事はあるがもう汗だくになる。だからといってそれを使わないわけには行かない。(2)は処理能力の問題だ。今日中にやってくれなんて事もあった。また何によらず持ってってくれと言う人はタダでやるからその代わりこれも持ってってくれという傾向がある。「 これも 」 ってのが曲者で要らない物だったりそんなに沢山あっても困るって事もよくある話。だけどそういう話は貰うと返事をした後になる事が多く引っ込みはつかない。そんなこんなで今度薪の原木を貰えるって話があったら今度は断ろうと思う。地道にコツコツやるのが身体も楽だし気も楽だ。