![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
俺の知識が増える時は自分や世の中でトラブルが起きた時だ。身体に故障が起きた、改善するにはどうすりゃいいんだ、ベラルーシはウクライナの北側にあるんだな等々。
ある治療法が有効かつ有益と言えるのは、目的疾患の死者が減り、かつ超過死亡が減った場合だけです。目的疾患の死者が増えているのに超過死亡が減ったから治療が有効と言えるなら、シートベルト義務化が癌治療に有効なことになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/c5d81c161ec6815b26dabe55635c1a80.jpg)
予幸医学を提唱する医師より
コロナ騒ぎ以来、初耳言葉を沢山知った。そのうちの1つがこの超過死亡。
ある治療法が有効かつ有益と言えるのは、目的疾患の死者が減り、かつ超過死亡が減った場合だけです。目的疾患の死者が増えているのに超過死亡が減ったから治療が有効と言えるなら、シートベルト義務化が癌治療に有効なことになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/c5d81c161ec6815b26dabe55635c1a80.jpg)
年が明けてから気温が低い日が多かったので岩場には全然行ってない。昨日、今月は4度目の岩登り。普段ならその倍は行っている。故障が無ければその3倍は行くかも。岩場へは急な坂道を20分ほど登る。ちょっと大変だった。去年の暮からだったか、ほぼ毎日ランジストレッチってのをやっている。ランジストレッチは家の前の農道を端から端まで。両足でほぼ60回なんだけどストレッチ兼スクワットって感じで大腿四頭筋が疲れる。なのに坂道が大変だった。山登りを楽にしようとする目的でやってるわけではない。でも筋肉の動きは複雑で大腿四頭筋を鍛えただけでは楽にならないのは分かった。真面目に不要不急の外出を控えて家の中でトレーニングしてるからなんてやってる人は居る。だけどそんな生活が長くなると返って筋肉のバランスが崩れてしまいそう。大きなお世話か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
10時半頃に岩場に着いた。昼前に冷たい風がちょっと吹いたけど午後はTシャツでも良いくらいだった。暖かいかそうでないかを決めるのは太陽だ。そしてそれを邪魔する雲が居ないこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/59a8663d467abb6230cb4f1cfdc67981.jpg)
写真-1 太陽を隠した雲がもう少し東に移動すれば暖かくなる
雲は西から東に移動する。写真-1の雲がもう少し東に行けば暖かくなる。ところがそうならない。西側に大きな雲は無かったのにそこに小さな雲が出来て、それが太陽の辺りに来た頃に大きくなっているのだ。写真-1の右側にあった小さな雲はこの辺りで出来た。それが大きくなったのが写真-2だ。雲1つ無いような天気なのに日陰ばっかしな場所が山の中にはあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/f588405e159ee6bbb06e317b0a182a5d.jpg)
写真-2 太陽を隠す雲が次から次へと出来てはやって来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
10時半頃に岩場に着いた。昼前に冷たい風がちょっと吹いたけど午後はTシャツでも良いくらいだった。暖かいかそうでないかを決めるのは太陽だ。そしてそれを邪魔する雲が居ないこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/59a8663d467abb6230cb4f1cfdc67981.jpg)
雲は西から東に移動する。写真-1の雲がもう少し東に行けば暖かくなる。ところがそうならない。西側に大きな雲は無かったのにそこに小さな雲が出来て、それが太陽の辺りに来た頃に大きくなっているのだ。写真-1の右側にあった小さな雲はこの辺りで出来た。それが大きくなったのが写真-2だ。雲1つ無いような天気なのに日陰ばっかしな場所が山の中にはあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/f588405e159ee6bbb06e317b0a182a5d.jpg)
ボッケ家もここ数年、コードレス化や無線化が進んだ。コードレスにしなかった理由はバッテリーのトラウマ。使おうと思ったら放電してるというトラウマ。コードレは便利だけど、値段は高いは非力だわ重たいわで欠点だらけ。でもそれは何時の間にか解決していた。無線化が遅れたのは家で仕事をしてたからだ。環境を変えたら今まで出来ことが出来なくなったら大変。なのでここでも保守的だった。
無線ルーターは見えない電波ってのが厄介だ。今年、電話会社を地元のケーブルテレビにしたんだけど、以前の電話会社のルーターは導入当初インターネットとの接続がちょくちょく切れた。ところが半年くらいするとそういうのが無くなった。何かを弄ったとか改良したわけでもないのに不思議だ。ま、知識の無い部分は全て不思議扱いとなる。
新しい電話会社のルーターで初めてトラブルが起きた。インターネットにつながらないのだ。再接続の手続きをしようとしたら下の画像のようにセキュリティ・キーを入れろと来た。ふと思ったがこれをヨメは解決出来るのか。俺が居なくなったらどうなるんだろ。そういう話をするとヨメは「そんな話をするな」と言うけど俺は不死身ではない。一応22世紀まで生きてロシアやウクライナなどがどうなるのか見届けたいと思ってるけどさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/addc8e1773f8e61b6b3b290ce6aaa34c.jpg)
メモは何処にあったかなと一瞬青ざめる場面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
何かトラブルが起きた時、原因探しが厄介だ。昔と違ってパソコンでトラブルが起きた時にパソコン会社に電話しても「それはソフト会社に聞いてネ」とたらい回し。ソフト会社に聞けば「それは…」という堂々巡り。そんな時、パソコンが複数台あるとある程度絞られる。さすがに両方同時に故障することはない。もしパソコンが同じ症状であれば原因はパソコンの外。だけどパソコンが1台だけの時はどうするか。家のネットワークのトラブルかどうか、どうすれば分かるか。架空の話ではあるけどスマホとパソコンをケーブルでつないでテザリングしてみると分かるかな。これでインターネットにつながるようなら家のネットワークに問題がある可能性が強くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
テザリングというのを知らない時、スマホの契約時に SIM を2つ契約した。1つはスマホ用。もう1つは外でパソコンを使う時用。外でパソコンを使うのはたまにしかないのに余計な契約をした。テザリングを知るまで暫くは授業料を払い続けた。それと今は解約したけど月々3百円くらいのサポート契約を1年くらいやったかな。
無線ルーターは見えない電波ってのが厄介だ。今年、電話会社を地元のケーブルテレビにしたんだけど、以前の電話会社のルーターは導入当初インターネットとの接続がちょくちょく切れた。ところが半年くらいするとそういうのが無くなった。何かを弄ったとか改良したわけでもないのに不思議だ。ま、知識の無い部分は全て不思議扱いとなる。
新しい電話会社のルーターで初めてトラブルが起きた。インターネットにつながらないのだ。再接続の手続きをしようとしたら下の画像のようにセキュリティ・キーを入れろと来た。ふと思ったがこれをヨメは解決出来るのか。俺が居なくなったらどうなるんだろ。そういう話をするとヨメは「そんな話をするな」と言うけど俺は不死身ではない。一応22世紀まで生きてロシアやウクライナなどがどうなるのか見届けたいと思ってるけどさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/addc8e1773f8e61b6b3b290ce6aaa34c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
何かトラブルが起きた時、原因探しが厄介だ。昔と違ってパソコンでトラブルが起きた時にパソコン会社に電話しても「それはソフト会社に聞いてネ」とたらい回し。ソフト会社に聞けば「それは…」という堂々巡り。そんな時、パソコンが複数台あるとある程度絞られる。さすがに両方同時に故障することはない。もしパソコンが同じ症状であれば原因はパソコンの外。だけどパソコンが1台だけの時はどうするか。家のネットワークのトラブルかどうか、どうすれば分かるか。架空の話ではあるけどスマホとパソコンをケーブルでつないでテザリングしてみると分かるかな。これでインターネットにつながるようなら家のネットワークに問題がある可能性が強くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
テザリングというのを知らない時、スマホの契約時に SIM を2つ契約した。1つはスマホ用。もう1つは外でパソコンを使う時用。外でパソコンを使うのはたまにしかないのに余計な契約をした。テザリングを知るまで暫くは授業料を払い続けた。それと今は解約したけど月々3百円くらいのサポート契約を1年くらいやったかな。
社会人になると学校で習ったことは役に立たないなんて話を時々聞く。だけど学問は必要だなというのがこういう動画を見るととても強く感じる。学が無いと狡賢い人やエライ人に簡単に騙されちゃうってわけだ。根拠の無いことを言われても反論出来ないのだ。動画の開始50秒頃に「統計学の学部(学士)程度の知識があれば」なんて字幕があるんだけど、統計学を勉強した人は5万と居るのに誰も変だと論理的に指摘する人が居なかったのは寂しい。知識のある人はもっと声を上げて欲しい。
窓を開けっ放しで寝ちゃったと思ったら外はマイナス10℃だった。けれど昼間は夕方近くでも寒くない。梅はまだ咲いてないけど太陽の角度だけはもう春って感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e7/d53dd147f8471f81205393f764ea0e63.jpg)
真鴨(マガモ)
2羽が一緒に頭を水の中に入れたところを撮った。家に帰ってそれを見たら尻尾がペンギンの嘴に見えた。そう見えると何となく水の中からおねだりしてるように見える。折角なのでもっとペンギンっぽく見えるように目玉を描いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c8/dd1548dac4a256a843cadfc422c03751.jpg)
尉鶲(ジョウビタキ)
ジヨウビタキを川で見たのは初めてかな。
今回は葉痕を探してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ce/3f498256a0fc31cbe30a19210f1b18dd.jpg)
オニグルミ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/56453d7d8c90f3e6e108abe56c5c37a9.jpg)
ニワウルシ?
奈良の明日香村に石像を見に行ったことがある。そこで見たのとちょっと似てる。昔の人が葉痕をヒントにしたなんてのはあるかな? う~ん、多分無いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/c3e3453b320abb4cc5e316d436ae4218.jpg)
奈良県明日香村の石像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e7/d53dd147f8471f81205393f764ea0e63.jpg)
2羽が一緒に頭を水の中に入れたところを撮った。家に帰ってそれを見たら尻尾がペンギンの嘴に見えた。そう見えると何となく水の中からおねだりしてるように見える。折角なのでもっとペンギンっぽく見えるように目玉を描いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c8/dd1548dac4a256a843cadfc422c03751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ce/3f498256a0fc31cbe30a19210f1b18dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/56453d7d8c90f3e6e108abe56c5c37a9.jpg)
奈良の明日香村に石像を見に行ったことがある。そこで見たのとちょっと似てる。昔の人が葉痕をヒントにしたなんてのはあるかな? う~ん、多分無いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/c3e3453b320abb4cc5e316d436ae4218.jpg)
内容は知ってることが多かったけど、俺が感じてることを、恐らくまだ一部なんだろうけど、世界中に居るというのが心強い。しかもそれが医師など知識がある人だというのが良い。ただ残念なことに日本は周回遅れのように世界と逆行している。
動画は1時間50分と長い。英語は聞いても分からないので日本語の字幕を追った。字幕を読むだけなので音を消して早送り。音があると英語はただのノイズ。初めは1.5倍速、途中から2倍速。するとたまに字幕を読み損ねる。Youtube だと『←』で少し戻せるんだけどこの動画では無反応。だけど『空白』で停止と開始が出来るから何かあるだろうと探した。『J』を押すと10秒戻り、『L』を押すと10秒進む、というのが分かった。これで見落としても直ぐに戻すことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/497a2f93864e6ac85f56148b7f966231.jpg)
何故こんな騒ぎになったのか。一番の理由はWHOが色々な定義を変更したので結果的にパンデミックになったようだ。そして意外にも日本と同じことを世界中でやっていた。WHOの影響ってわけだ。コロナのPCR検査で陽性になると交通事故でも何でもコロナによる死亡。世界中でこんな数え方をしてたのだ。子供にワクチンを打たせる理由が年寄りに移さないためというのも同じだった。同調圧力、ことコロナ騒ぎに関しては日本だけの専売特許ではなかった。医師の中にワクチンは何故変異が多いスパイクを対象にしたのかなんて疑問を呈す人がいた。その方が製薬会社の商売繁盛につながるからなんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/b7b8342d9609f8163c8e951ad112dd27.jpg)
不自由な生活を強いられたり収入が減っても大きなデモに発展しないのは日本ならでは。日本人は大人しいね、俺もデモをとなると家で見てるから良いよと腰抜けになる。だけどそんな海外のデモを殆ど報じないマスコミは何と呼べば良いんだろ。上手い言葉が思いつかないけど何かに魂を売った人、かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
動画の最後に登場人物のプロフィールが出てくる。2~3行読んだ頃に次の人物。英語読むのが遅いなぁと思った時に気がついた。2倍速だったのだ。道理で…
通販で服や靴を買う時に困るのがサイズとか着心地。3種類くらい買って合わないのを返品って技を駆使する人がいるらしい。でもそれはちと抵抗があるので中々出来ない。その代わり俺が着て小さかったらヨメに上げるって技がある。
この40年、身長は2cm減ったものの体型は殆ど変わってない。20代の頃はMだったけど最近はSを選ぶことが多くなった。Mサイズが段々と大きくなってるのだ。だけどたまにSだと肩や背中が窮屈な時があるので油断出来ない。今回Sを買ったら丁度だったのでホッ。50%引きだったと言うとヨメも欲しがった。身長は161と159なのでほぼ同じ。でも着てみたら藤子不二雄の博士くんが頭に浮かんだ。なのでXSにした。ユニセックスなのでSやXSがあるけど概ね今はSは無い。体型が子供から大人にワープするのかいね。ちなみにヨメのは定価。2着で25%引きって感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/b9b6246a5fc9bbdc90dcea3dcbf3133f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/fed1d567ee7b5a000d4454b0e7c205fc.jpg)
赤線の部分にこんなのが書いてあるとは気づかなかった
上のサイズ表、Sがおすすめなんて書いてあるのは気づかなかった。でもこの表、SとXSの間にXLというのは頂けない。こういうのは直ぐに気づくんだよな。
この40年、身長は2cm減ったものの体型は殆ど変わってない。20代の頃はMだったけど最近はSを選ぶことが多くなった。Mサイズが段々と大きくなってるのだ。だけどたまにSだと肩や背中が窮屈な時があるので油断出来ない。今回Sを買ったら丁度だったのでホッ。50%引きだったと言うとヨメも欲しがった。身長は161と159なのでほぼ同じ。でも着てみたら藤子不二雄の博士くんが頭に浮かんだ。なのでXSにした。ユニセックスなのでSやXSがあるけど概ね今はSは無い。体型が子供から大人にワープするのかいね。ちなみにヨメのは定価。2着で25%引きって感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/b9b6246a5fc9bbdc90dcea3dcbf3133f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/fed1d567ee7b5a000d4454b0e7c205fc.jpg)
上のサイズ表、Sがおすすめなんて書いてあるのは気づかなかった。でもこの表、SとXSの間にXLというのは頂けない。こういうのは直ぐに気づくんだよな。
チェーンソーで木を切る時、刃が摩擦熱でダメにならないように冷却用のオイルが必要。そのオイルを4L缶で買うんだけど、1缶買って間もなくまた1缶買ってしまった。ボケ老人が同じ物を幾つも買ってしまうってやつだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/b62e27a87558bb40684ab4e1bc301e94.jpg)
チェーンソー用のオイル
チェーンソーは仕事で使ってるわけではないから8Lもあってどうすんだいと思った。ヨメ兄に上げちゃおうかと思ったけどこんなに沢山なんて要らない。でも数年経つとこの2缶目の出番がやってきた。4L缶とはいえウン10年ももつというわけではないのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/b62e27a87558bb40684ab4e1bc301e94.jpg)
チェーンソーは仕事で使ってるわけではないから8Lもあってどうすんだいと思った。ヨメ兄に上げちゃおうかと思ったけどこんなに沢山なんて要らない。でも数年経つとこの2缶目の出番がやってきた。4L缶とはいえウン10年ももつというわけではないのであった。
厚労省の『Q10.通常の季節性インフルエンザでは、感染者数と死亡者数はどのくらいですか』にはこの推計によりインフルエンザによる年間死亡者数は、世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されていますとある。なのでこの2年間、日々コロナは怖いと煽られているのが分かる。専門家はこんなのは承知のはずなのに毎日のようにテレビに出てきて感染者が減ったからって油断出来ないなどと言う。何故なのか。余程アレを貰っているか、それとも家族が脅迫でもされてるのかな。大人のファクターXはどれだろ。
煽り方は良く変わる。最近のは『高齢者施設でクラスターが発生している』かな。そして高齢者は3回目を前倒ししてなんて言ってる。家に住んでる爺ちゃん婆ちゃんにコロナ移さないように子供にもワクチン打て、と。そもそもこのワクチンって感染防げたんだっけか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/7312151016a0f64af03ca037ae16519e.jpg)
下の動画より
【一緒じゃねーか!】もういい加減終わりにしませんか?【ライブ編集版】
上のグラフを見るとワクチンを打てって言ってる人達、傍目にはワクチンが不老不死の薬だと勘違いしてるように見えちゃう。そして今の感染対策なんて不要不急の最たるものだ。
煽り方は良く変わる。最近のは『高齢者施設でクラスターが発生している』かな。そして高齢者は3回目を前倒ししてなんて言ってる。家に住んでる爺ちゃん婆ちゃんにコロナ移さないように子供にもワクチン打て、と。そもそもこのワクチンって感染防げたんだっけか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/7312151016a0f64af03ca037ae16519e.jpg)
上のグラフを見るとワクチンを打てって言ってる人達、傍目にはワクチンが不老不死の薬だと勘違いしてるように見えちゃう。そして今の感染対策なんて不要不急の最たるものだ。
ヨメが山から帰ってきた。ジャケットを脱ぎ始めたら茶色い粒が腕の辺りからポトリと落ちた。それが歩き出した。後で測ったら大きさは2mmちょっと。またマダニかと思ったけど足が早いから違うっぽい。でも一応観察。動き回るから絆創膏を貼った。知ってるマダニは平べったいけどこれは違う。上から見ても前から見ても蜘蛛っぽい。今思ったけど、糸を出すかどうか確認すれば良かったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/f1677b79c35e93b80cee72ac584a02c9.jpg)
上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/006b52de744966f7ba65200e238a4510.jpg)
前から
くすぐったいというのは身体に小さな悪い虫がたかったかどうかが分かるための反応だそうだ。だけどヨメは鈍感なのでマダニによく襲われる。気がついたら小豆か大豆くらいの大きさだったりする。マダニだけではない。蚊にもよく刺される。同じ場所に居て俺が刺されないのにヨメだけ何箇所も刺される。避雷針、じゃなくて避蚊人だ。ちなみに避雷針そのものは雷を避けるのではなく自分が雷に打たれる。受けた電気は地下に逃がす。それによって周囲の建物などは雷に打たれないで済む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/f1677b79c35e93b80cee72ac584a02c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/006b52de744966f7ba65200e238a4510.jpg)
くすぐったいというのは身体に小さな悪い虫がたかったかどうかが分かるための反応だそうだ。だけどヨメは鈍感なのでマダニによく襲われる。気がついたら小豆か大豆くらいの大きさだったりする。マダニだけではない。蚊にもよく刺される。同じ場所に居て俺が刺されないのにヨメだけ何箇所も刺される。避雷針、じゃなくて避蚊人だ。ちなみに避雷針そのものは雷を避けるのではなく自分が雷に打たれる。受けた電気は地下に逃がす。それによって周囲の建物などは雷に打たれないで済む。
ここのところ日差しが強くなった。なので天気の良い日の昼間に暖房は要らない。だけどヨメは昼間に電灯をつけるくらいなので暖かくても薪ストーブの火を絶やさない。何だか暑いなぁと思ったら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/1ed170cde6bf75e0e86e82ab077fb0b1.jpg)
道理で暑いわけだ
そんなんだからストーブの灰を出す隙がない。それよりもずっと割れている耐火煉瓦があるのが気になっていた。昨日はヨメ久々の登山。そこで以前使ってたストーブの耐火煉瓦に交換することにした。そしたら割れてるのがこんなにあった。今年で15シーズン目、そんなもんかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/d31b807a5302fbaae80a54a73271f884.jpg)
割れていた耐火煉瓦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d2/6b5436219c0f8598a00061de459eebec.jpg)
ここに入れる煉瓦を作る
細長いのは自分で作らないといけない。今年の1月、灰落し穴の蓋を修理した。その時に使ったのが以前使ってたストーブの耐火煉瓦。それをディスクグラインダーで半分に切った。砥石は金属用だったので半分くらいにすり減ってしまった。今回は今使ってるストーブの煉瓦を縦半分に切った。切る長さが前回の倍なので予備の砥石を用意したけど出番は無かった。殆ど減らなかったのだ。煉瓦の耐火性能の違いは分からないけど固さは段違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/aecac33f61d667616bf3a12781c0d342.jpg)
砥石は5mmくらいしか減らなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/289eae31c259e2050de62ec88404206a.jpg)
出来上がり
ついでにストーブを買った時から気になっていた隙間にも煉瓦を入れた。何故こんな隙間があるのか分からないけど割安感があったのはこんな所に理由があるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/8b77e62aa82b61324d41f48960f00b60.jpg)
買った時から気になってた隙間にも細く切った煉瓦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/1ed170cde6bf75e0e86e82ab077fb0b1.jpg)
そんなんだからストーブの灰を出す隙がない。それよりもずっと割れている耐火煉瓦があるのが気になっていた。昨日はヨメ久々の登山。そこで以前使ってたストーブの耐火煉瓦に交換することにした。そしたら割れてるのがこんなにあった。今年で15シーズン目、そんなもんかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/d31b807a5302fbaae80a54a73271f884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d2/6b5436219c0f8598a00061de459eebec.jpg)
細長いのは自分で作らないといけない。今年の1月、灰落し穴の蓋を修理した。その時に使ったのが以前使ってたストーブの耐火煉瓦。それをディスクグラインダーで半分に切った。砥石は金属用だったので半分くらいにすり減ってしまった。今回は今使ってるストーブの煉瓦を縦半分に切った。切る長さが前回の倍なので予備の砥石を用意したけど出番は無かった。殆ど減らなかったのだ。煉瓦の耐火性能の違いは分からないけど固さは段違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/aecac33f61d667616bf3a12781c0d342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/289eae31c259e2050de62ec88404206a.jpg)
ついでにストーブを買った時から気になっていた隙間にも煉瓦を入れた。何故こんな隙間があるのか分からないけど割安感があったのはこんな所に理由があるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/8b77e62aa82b61324d41f48960f00b60.jpg)
どんな薬でもワクチンでも酷い副作用なんかはある。その因果関係を証明するのは難しそうだ。今回のコロナ・ワクチン、ワクチン打って間もなく亡くなった人が1500人くらい居る。死亡者に対しては全員因果関係は不明扱いである。いくら因果関係を証明するのは難しいとはいえ1人も認められないってのは変だろう。
厚労省はワクチンを打つか打たないかは自分で良く考えてネとサイトに書いている。だけど現実には職域接種だのなんだのでは拒否しにくい。そんな状況で打ったのに、何か起きた人、それもとても辛い人に対して国はとても冷たい。因果関係について俺は分からないけど冷たいのは確か。
更新が止まってた理由#准看護師 #看護師 #車椅子女子
厚労省はワクチンを打つか打たないかは自分で良く考えてネとサイトに書いている。だけど現実には職域接種だのなんだのでは拒否しにくい。そんな状況で打ったのに、何か起きた人、それもとても辛い人に対して国はとても冷たい。因果関係について俺は分からないけど冷たいのは確か。
ヨメが台所でボヤいてる。そんな時は反射的にカメラを持って立ち上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/64be00cc5e3fd2c4a56b26f5b8fc60c6.jpg)
左側の…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/9c5750f1a17da6c717295ab3319b5d1a.jpg)
裏返したのが左側にある
どら焼き用に焼いたって言うけど甘すぎ、というよりこの場合は砂糖を入れなくて良いと思うけどな。世の中には失敗から生まれた発見や製品がある。オセロ・ケーキって名前で売り出したらどうなるか。そんなどら焼きをヨメは山に持っていった。今日も登山でヨメは留守。ヨメは元気で留守が良い。誤解してもらっちゃ困るけで元気なのが良いって言ってんだからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/64be00cc5e3fd2c4a56b26f5b8fc60c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/9c5750f1a17da6c717295ab3319b5d1a.jpg)
どら焼き用に焼いたって言うけど甘すぎ、というよりこの場合は砂糖を入れなくて良いと思うけどな。世の中には失敗から生まれた発見や製品がある。オセロ・ケーキって名前で売り出したらどうなるか。そんなどら焼きをヨメは山に持っていった。今日も登山でヨメは留守。ヨメは元気で留守が良い。誤解してもらっちゃ困るけで元気なのが良いって言ってんだからね。
Google は検索してる人の傾向を見るなんて話を聞いたことがある。広告なんてのは正にその典型で自分に関連してそうなのが出てくる。以前何処かの政治家が「インターネット使うとエッチな広告が出て来る。こういうのはけしからん」なんて言っていた。お前がそういうサイト見てるからだろとネットで失笑を買っていた。
書いてる途中のブログ記事に埋め込んだ動画をもう一度見たいと思った。その記事を出せば済む話なんだけどログインしてどうたらこうたらなので『車椅子 看護師 ワクチン』で動画検索した。すると接種会場に車椅子で来ても大丈夫ですよなページばかり出てきた。探したい動画が出てこない。6ページ分、この60件には出てこなかった。
検索では主に Google を使っている。他にも Yahoo! など色々あるけど滅多に使わない。試しに『DuckDuckGo(ダックダックゴー)』で検索したらなんと先頭に探してた動画が出てきた。チャンネル数は少ないし再生数も1万に届かない。Google は広告関係だとインターネット使ってる人の傾向を気にしてるけど場合によっては国の方針と異なるような内容を出さないようにしてるみたいだ。
中国では Google が使えない。中国御用達の Baidu(百度) なんてのがある。全体主義の国で使えないから Google はちゃんとしてるのかと思ってたけどそうではなかった。こういうのが知らないうちにってのが嫌だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
DuckDuckGo(ダックダックゴー)の検索結果から Youtube 動画を見ようとしたらこんなのが出てきたよ。おいおい、Google はこの動画を俺が見てるの知ってて検索結果に表示しなかったんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/226829ac5e03de7eadc5479e359e6f3c.jpg)
チェーンソー用のオイル
ところで監視って英語で何て言うんだろと調べてたら Orwellian なんてのが出てきた。何時もやることなんだけど今度は Orwellian を翻訳。ここで監視と出ればこの2つは対応してる。そしたらオーウェリアンって出てナンノコッチャ。1~2秒して、そっか1984年(小説)の作者であるジョージ・オーウェルのことだと分かった。ちなみに Orwellian、『終わりやん』に読めたよ。
書いてる途中のブログ記事に埋め込んだ動画をもう一度見たいと思った。その記事を出せば済む話なんだけどログインしてどうたらこうたらなので『車椅子 看護師 ワクチン』で動画検索した。すると接種会場に車椅子で来ても大丈夫ですよなページばかり出てきた。探したい動画が出てこない。6ページ分、この60件には出てこなかった。
検索では主に Google を使っている。他にも Yahoo! など色々あるけど滅多に使わない。試しに『DuckDuckGo(ダックダックゴー)』で検索したらなんと先頭に探してた動画が出てきた。チャンネル数は少ないし再生数も1万に届かない。Google は広告関係だとインターネット使ってる人の傾向を気にしてるけど場合によっては国の方針と異なるような内容を出さないようにしてるみたいだ。
中国では Google が使えない。中国御用達の Baidu(百度) なんてのがある。全体主義の国で使えないから Google はちゃんとしてるのかと思ってたけどそうではなかった。こういうのが知らないうちにってのが嫌だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
DuckDuckGo(ダックダックゴー)の検索結果から Youtube 動画を見ようとしたらこんなのが出てきたよ。おいおい、Google はこの動画を俺が見てるの知ってて検索結果に表示しなかったんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/226829ac5e03de7eadc5479e359e6f3c.jpg)
ところで監視って英語で何て言うんだろと調べてたら Orwellian なんてのが出てきた。何時もやることなんだけど今度は Orwellian を翻訳。ここで監視と出ればこの2つは対応してる。そしたらオーウェリアンって出てナンノコッチャ。1~2秒して、そっか1984年(小説)の作者であるジョージ・オーウェルのことだと分かった。ちなみに Orwellian、『終わりやん』に読めたよ。
日本は欧米に比べてコロナになる人が少ない。どのくらい少ないかというと10分の1とか20分の1。そんなに少ないのは何故なのか。ファクターXは何なのか。その中にBCG接種を上げている学者や医師が居る。ちなみに専門家と言われてテレビに出てくる人はそんな話は一切しない。ワクチン打て、自粛しろなどなど、それしか言わない。何故なのか。そこにもファクターXが、大人のXがあると俺は考えている。
下の動画に出てくる医師は日本脳炎のワクチンについて話している。国内でも北海道と沖縄は陽性者数が多めだったりする。その理由、沖縄の場合は丁度50年前までアメリカ統治下だったから。北海道は寒くて蚊が居ない、本当かどうか確かめてないけどそのせいで日本脳炎のワクチンを打ってない。なるほどねぇ。こういう仮説を幾つも調べて真相が明らかになれば無駄に恐れる必要は無い。今の恐れ方は電話でコレラが伝染ると言ってた頃のレベル。
地上波放送では報道しないコロナウイルスの真実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
古き良き時代なんて言葉がある。明治の頃にコロナ騒ぎが起きたらどうなるんだろ。神社などは疫病退散なんて書いた御札を大々的に売り出す。アマビエはコロナ騒ぎで初めて知ったけどそういう時に発明されたキャラクターグッズなのかも。そしてコロナになったら祈祷師がやってくる。祈祷師といえば佐久の辺りではつい最近でも居た。佐久総合病院に農村医学で有名な若月医師が農村を歩き回ってる番組があって、そこに祈祷師が映ってる場面があった。ほんの50年ほど前の話である。
下の動画に出てくる医師は日本脳炎のワクチンについて話している。国内でも北海道と沖縄は陽性者数が多めだったりする。その理由、沖縄の場合は丁度50年前までアメリカ統治下だったから。北海道は寒くて蚊が居ない、本当かどうか確かめてないけどそのせいで日本脳炎のワクチンを打ってない。なるほどねぇ。こういう仮説を幾つも調べて真相が明らかになれば無駄に恐れる必要は無い。今の恐れ方は電話でコレラが伝染ると言ってた頃のレベル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
古き良き時代なんて言葉がある。明治の頃にコロナ騒ぎが起きたらどうなるんだろ。神社などは疫病退散なんて書いた御札を大々的に売り出す。アマビエはコロナ騒ぎで初めて知ったけどそういう時に発明されたキャラクターグッズなのかも。そしてコロナになったら祈祷師がやってくる。祈祷師といえば佐久の辺りではつい最近でも居た。佐久総合病院に農村医学で有名な若月医師が農村を歩き回ってる番組があって、そこに祈祷師が映ってる場面があった。ほんの50年ほど前の話である。