日出の時間が気になったから、右下にあるブログパーツを
貼ったのかー。
それとも、ブログパーツのカレンダーを貼ったから、日出の時間が
気になるのかー。
今では、どっちが先だったか思い出せませんが、
今日みたら、東京地方の日出時刻は、4時59分となってました。
たしか、3学期が始まったばかりの1月8日頃の日出は、7時を過ぎて
いたのではなかったでしょうか‥?
日の出が早くなるとともに、日入りの時刻も遅くなり、今日は18時20分となっています。
何時頃になったら暗くなるかは気にしたことがあっても、
何時頃、おひさまが昇るのかは、思えば、今まで気にしたことがなかったかも。
今日の夕刊に、「季の移ろいに心ゆらぐ」 清明の頃を過ぎて
という、志村ふくみさんの文章が載っていました。
この季節になると毎年思うことだが、今年はそれが
はっきり浮き彫りにされたように心に響いた。年をとった
せいか、ほんのちょっとした季の移り変わりに心がゆらぐ
のである。
こんな出だしでした。
日出時間の変化も、季の移ろいのひとつ‥
それに「心がゆらぐ」ように、私もなってきたのでしょうか。
それとも、朝練で、家を早く出ることになるかもしれない中1女子の、
母としての、備えあれば憂いなし、なのかなと思ったり。
貼ったのかー。
それとも、ブログパーツのカレンダーを貼ったから、日出の時間が
気になるのかー。
今では、どっちが先だったか思い出せませんが、
今日みたら、東京地方の日出時刻は、4時59分となってました。
たしか、3学期が始まったばかりの1月8日頃の日出は、7時を過ぎて
いたのではなかったでしょうか‥?
日の出が早くなるとともに、日入りの時刻も遅くなり、今日は18時20分となっています。
何時頃になったら暗くなるかは気にしたことがあっても、
何時頃、おひさまが昇るのかは、思えば、今まで気にしたことがなかったかも。
今日の夕刊に、「季の移ろいに心ゆらぐ」 清明の頃を過ぎて
という、志村ふくみさんの文章が載っていました。
この季節になると毎年思うことだが、今年はそれが
はっきり浮き彫りにされたように心に響いた。年をとった
せいか、ほんのちょっとした季の移り変わりに心がゆらぐ
のである。
こんな出だしでした。
日出時間の変化も、季の移ろいのひとつ‥
それに「心がゆらぐ」ように、私もなってきたのでしょうか。
それとも、朝練で、家を早く出ることになるかもしれない中1女子の、
母としての、備えあれば憂いなし、なのかなと思ったり。