11日(土曜)~14日(火曜)まで、夏休みの旅行へ、夫とともに
行ってきました。
娘が大学生になってから夫婦だけの旅行がはじまり‥
志賀高原、東北(松島&盛岡)、四国(松山&高松)ときて、ついに
今年は念願の弘前&函館でした。
今までの2泊3日にいちにちプラスして、今回は初めての3泊4日。
行きも帰りも新幹線利用‥大宮発着だと、とても近くに感じるのです。
「函館はなんとなくわかるけど、なんで弘前なの?弘前に何があるの?」
旅の計画を話した時に、妹から問われました。
え、弘前はさあ、古い街だし、お城もあるし‥と若干口ごもりながら
答えたわたし。
古い街並みが残っていたり、お城があったりする街に行きたがる傾向が
たぶんにありますね(笑)。
それに加え、弘前はこぎん刺しの街でもあるし、以前に読んだ『地元菓子』と
いう本の巻末にお菓子の町として、手描きのマップがあったのです。
それをコピーし、あとは以前に弘前を訪れたことがある方からいただいた
地図や、メールで伺ったお話も参考にして、到着した日の午後と、翌日の
昼まで、弘前さんぽを楽しみました。
写真には全然残ってないのですが、STABLES とか、Greenfuniture とか、
Chicori とか、素敵なもの魅力的なものを扱っているお店がいくつもあり、
シャッターが閉まったお店がありつつも、古い建物や、おもしろい家や路地も
あって、楽しかったです。
印象に残っているのは、どのお店の方も(飲食やお土産もの屋さんも)
話しやすいというか、何かちょっと聞いてみたくなるような、訊けば
わかりやすく答えてくれるというか‥あれ私ってこんなに知らない人と
話すことできたっけ、と何度か思いました。
そうそう、弘前は珈琲の町でもあるのです。入ってみたいなあと思う
昔ながらの喫茶店からカフェタイプまで、いくつも目に留まりました。
あいにく、ゆっくりまったりする時間がなくて、どのお店にも入ることができず。
それと、りんごの町でアップルパイを食べ比べしたい、という野望も(笑)
叶えることが今回できなかったので、ぜひまたいつか訪れてみたいです。
*私とは別の視点の店長ブログはこちらから ★
東北旅行(弘前)