8日の日曜日。雨の降り出しを心配をしながら、はじめて
世田谷文学館へ行きました。
ずっと楽しみにしていた 荒井良二さんの展覧会見るためです。
昨年12月のミニトークショーでも、この文学館での展示や
チラシについてのアイデアの話が出ていたので‥その通りに
なったのかどうかを、早く見てみたいという気持ちでした。
チラシは、後からでも活用できるように「袋」にしたい、と
おっしゃっていったのは、見事そのとおりになっていて‥
それを持っていくと小学生200円のところが、無料になります。
(文学館の受付にも置いてありました)
展示の中にキヨスクみたいな小屋を作って、そこの中に
入ってみたい‥というアイデアは、ひとり展望小屋というものに
変わっていました(ちょっと残念)。
全体の構成は、5つにわかれていて‥
①絵本の仕事(えほんのこども・たいようオルガン
きょうというひ・ルフラン ルフランの原画)
②創作環境(アトリエに飾られている小物や旅のスケッチなど)
③マガジンワークス(その昔の『Hanako』『Olive』のイラスト)
④新作(屏風絵とか、かなり大きな絵)
⑤キオスク(ひとり展望小屋)
私はその日、娘を含む女子3人で出かけたのですが、3人とも
②の小物群に大きく惹かれました。たぶんそこを見ていた
時間が一番長かったと思います・笑
だってかわいいものが満載だし、むかし懐かし、修学旅行の
おみやげと思われる「光る華厳の滝」とかあるんです。
自作の陶器もあったし、リンドグレーン賞の授賞式のときに
ななめがけしていた刺繍のポシェットも、飾ってありました。
これをまた、元の場所に戻すの大変だろうね~と
いらぬ心配までしたりして。
旅のスケッチブックもステキでした。
写真など撮らないで、バスの中からみたものを、たまたま
掴んだ色鉛筆のその色で、サササーとデッサンしていくのが、
一番好きと、前述のトークショーで言っていたことを
思いだしました。
バスといえば‥
またバスですか、とか また黄色ですか、とか言われるけど、
自分はそれが好きで描いているので、全然飽きてないし
マンネリだなんて思っていない。
マンネリじゃなくって、コダワリなんだよ。
その日のトークイベントの中で、そうおっしゃっていました。
好きで描いているほうは、いくらでもそれが描きたい。
見ている側がマンネリだと感じるだけ。
音楽作っている人だってそう思ってるんじゃないかな。
なんかわかるような気がします。
イベントとして「一日店長」案とかあったみたいですが‥
もうそんな、のんびりしたことはできないですね。
サインだって、グッズを買った人に、となっていたのが、
整理券を配布 に変わっていたし、午後3時からのトークイベント
には、300人くらいの人があの場所に居たらしいです。
(もちろん私たちもその中の3人です)
飛行機に乗ってやってきたファンの方がいたり、質問の中で
「子供の絵の才能を伸ばしてあげるためには、先生は
どうすればよいとお考えですか?」と、尋ねられたり‥
(すかさず、オレ先生じゃないから、と返していましたが)
知名度がグンと高くなり、絵本作家としての地位が確立すれば
すれほど、絵本作家じゃない、と言いたくなる気持ちやも
なんかわかるなあと‥生意気なようですが‥思うのでした。
(絵本作家と限定したくない気持ちは、今回の図録に書いて
ありました)
帰宅して、その夜、ひさしぶりに『たいようオルガン』とか
『ルフラン ルフラン』とかを開いてみました。
本が出たときには、もう膝の上で一緒に読むような子供は
いなかったので、本はとてもきれいなままです。
正直なところ、片手で数えられるくらいしか、読んでいないと
思います。
コレクションとしてはいいのかもしれないけど、絵本としては
ちょっとかわいそうだし、もったいないですよね。
何度読んだかわからないくらい開いて、ページの隅の、筋とは
関係ない絵をみたり、お決まりのセリフを言い合ったり‥
そんな時間の積み重ねが、絵本には、必要だし
またよく似合うのです‥‥
でも、そんなこと思っていても。
荒井さんの新作が出たら、やはり【要】チェックだし、これからも
【進める】荒井良二さんの、進んでいく先を、楽しみにしているのです。
世田谷文学館へ行きました。
ずっと楽しみにしていた 荒井良二さんの展覧会見るためです。
昨年12月のミニトークショーでも、この文学館での展示や
チラシについてのアイデアの話が出ていたので‥その通りに
なったのかどうかを、早く見てみたいという気持ちでした。
チラシは、後からでも活用できるように「袋」にしたい、と
おっしゃっていったのは、見事そのとおりになっていて‥
それを持っていくと小学生200円のところが、無料になります。
(文学館の受付にも置いてありました)
展示の中にキヨスクみたいな小屋を作って、そこの中に
入ってみたい‥というアイデアは、ひとり展望小屋というものに
変わっていました(ちょっと残念)。
全体の構成は、5つにわかれていて‥
①絵本の仕事(えほんのこども・たいようオルガン
きょうというひ・ルフラン ルフランの原画)
②創作環境(アトリエに飾られている小物や旅のスケッチなど)
③マガジンワークス(その昔の『Hanako』『Olive』のイラスト)
④新作(屏風絵とか、かなり大きな絵)
⑤キオスク(ひとり展望小屋)
私はその日、娘を含む女子3人で出かけたのですが、3人とも
②の小物群に大きく惹かれました。たぶんそこを見ていた
時間が一番長かったと思います・笑
だってかわいいものが満載だし、むかし懐かし、修学旅行の
おみやげと思われる「光る華厳の滝」とかあるんです。
自作の陶器もあったし、リンドグレーン賞の授賞式のときに
ななめがけしていた刺繍のポシェットも、飾ってありました。
これをまた、元の場所に戻すの大変だろうね~と
いらぬ心配までしたりして。
旅のスケッチブックもステキでした。
写真など撮らないで、バスの中からみたものを、たまたま
掴んだ色鉛筆のその色で、サササーとデッサンしていくのが、
一番好きと、前述のトークショーで言っていたことを
思いだしました。
バスといえば‥
またバスですか、とか また黄色ですか、とか言われるけど、
自分はそれが好きで描いているので、全然飽きてないし
マンネリだなんて思っていない。
マンネリじゃなくって、コダワリなんだよ。
その日のトークイベントの中で、そうおっしゃっていました。
好きで描いているほうは、いくらでもそれが描きたい。
見ている側がマンネリだと感じるだけ。
音楽作っている人だってそう思ってるんじゃないかな。
なんかわかるような気がします。
イベントとして「一日店長」案とかあったみたいですが‥
もうそんな、のんびりしたことはできないですね。
サインだって、グッズを買った人に、となっていたのが、
整理券を配布 に変わっていたし、午後3時からのトークイベント
には、300人くらいの人があの場所に居たらしいです。
(もちろん私たちもその中の3人です)
飛行機に乗ってやってきたファンの方がいたり、質問の中で
「子供の絵の才能を伸ばしてあげるためには、先生は
どうすればよいとお考えですか?」と、尋ねられたり‥
(すかさず、オレ先生じゃないから、と返していましたが)
知名度がグンと高くなり、絵本作家としての地位が確立すれば
すれほど、絵本作家じゃない、と言いたくなる気持ちやも
なんかわかるなあと‥生意気なようですが‥思うのでした。
(絵本作家と限定したくない気持ちは、今回の図録に書いて
ありました)
帰宅して、その夜、ひさしぶりに『たいようオルガン』とか
『ルフラン ルフラン』とかを開いてみました。
本が出たときには、もう膝の上で一緒に読むような子供は
いなかったので、本はとてもきれいなままです。
正直なところ、片手で数えられるくらいしか、読んでいないと
思います。
コレクションとしてはいいのかもしれないけど、絵本としては
ちょっとかわいそうだし、もったいないですよね。
何度読んだかわからないくらい開いて、ページの隅の、筋とは
関係ない絵をみたり、お決まりのセリフを言い合ったり‥
そんな時間の積み重ねが、絵本には、必要だし
またよく似合うのです‥‥
でも、そんなこと思っていても。
荒井さんの新作が出たら、やはり【要】チェックだし、これからも
【進める】荒井良二さんの、進んでいく先を、楽しみにしているのです。
rucaさんの記事を待っていました・苦笑
私は『キオスク』をとっても楽しみにしていたので、一人で入る?小屋を前にした時は、正直ガクゼンとしてしまいました。。。でも
小物コーナーが、見れば見るほどお宝が出てくるようで楽しかった!ですね♪~
3人の女子も②番、だったのですね~(笑)
興味アリアリですよ!
そっかー、一日店長なんて言ってられる雰囲気ではなかったのですね。
川越のワークショップみたいなのんびりさは、もう味わえないのでしょうねー。
(定員に達してなかったのですから!!)
「先生」談義もよくわかるような気がしますね。もちろん「先生」になんてなってもらいたくないし(笑)
あのワークショップの折、出来上がった荒井良二さんの作品(?)を
子供たちが無邪気に「ちょうだ~い!」って言っていたのですよね~。
「だめだよー、ここに買ってもらおうかと思ってるのに・・・」と茶目っ気たっぷりだったので
そんな様子を思い出しています。
うちの父娘はまたスキーに行ってたので、今回もまた1人で、
計画性なしにひょいと出かけたのでありました。
美容院の予約もあって、あの日は急ぎ足でした。
でも、女子3人がトークショー会場にいるような気がしていたのですよ!
それで、キョロキョロと一応全体を見まわしたつもりでしたがわかりませんでした。
ああ~残念!
②は魅力的な小物がたくさんでしたね。私もまたいつものごとく血が騒ぎました(笑)
荒井さんがこれから進んで行く先も楽しみですね~♪
(息子をダシにして、ワークショップに申し込もうとも画策)
「興味ないから。」と断られました(涙)
なんでも、一緒についてきてくれた日々よ、サヨウナラ・・・です。
息子なしで、娘と美術館に行く勇気はなく、結局、いけそうにないのだけれど
やっぱり、いいな~♪
来年は、娘が幼稚園に行っているスキに、
色々な所に行けるはずだから、
それまでは、こちらで記事を楽しんで自分を満足させよう・・・と、
言い聞かせながら、読ませて頂きました。
ここまで書いて何ですが、荒井良二さんの絵本は、数冊しか読んだことがないのです。
これから、ゆっくり楽しんでみたいと思っている作家さんの一人。
私の中では、荒井良二さんといえばrucaさんなので、
このブログを道しるべにして、読んでいこうと思っているのですよ。
是非、いつか、開き読みもして欲しいな♪
(娘だけにでなく、私にも!)
お返事遅くなりました。
なんだかんだ言っても、私はサービス精神旺盛な
荒井良二さんという人と、彼の作品が好きなんだなあと
あらためて思いました。
女子3人で行って正解だったし、楽しかったですね。
またよろしくお願いします。
お返事遅くなりました。
たぶん、荒井さん的には、人数に達しなかったワークショップの方が
ずっと楽しいと思っていると思いますよ。
本人が望んでも、もうまわりがそれを許さないというか‥
やはりテレビに出たりすると、ファンがぐんと増えますよねー
たぶん、小さい場所のイベントやWSなら
以前の雰囲気が楽しめるし、荒井さんもサービストーク以外のことも話すのかなあと
思いました。
もしも、出かけ時間がとれなかったら
図録だけでも、文学館のHPで購入できるみたいなんで
お薦めします。
だって②の写真、わりとたくさん載っているんですよ♪
はらぺーにょブログに、荒井良二展の記事を見つけ、
しまった!と思いました・笑
連絡なしで、あの会場でもしもばったり出会ったら
すごかったですよねーあんなに大勢の中だものね。
私たちも、原画もそこそこに、小物のガラスケースに
釘付けでした・笑
娘は、へんな(失礼)黒い人形を「あれってピングーだよね」
と言うので、あーだこーだと3人でケースの前で
いろんな角度からそれを眺めようとしたりして‥
かなり不審な感じの3人だったと思います。
娘は、いまだ素直に私と一緒に出かけたがりますねー
でも、必ず「お昼はどこで、何食べる?」と聞きますが・笑
そうですよ、もうすこしすれば
こももさん天下の時代がやってきますよー
幼稚園に行っている間に、いろんなところで会いましょうよ。
>私の中では、荒井良二さんといえばrucaさんなので
なんかこの一文、すごくうれしいです♪
これから良二ワールドを開拓していって、
娘さんと読んだ本のはなしとかも、きかせてくださいね。
rが小さいときに、一緒に楽しむことができなかったのが
ちょっと残念なんです。
開き読みといえば、今学期最後のクラスは
rがいる6年2組だったので、そこで「はっぴぃさん」を
読んできました。
前から、決めてはいたのですが、8日のトークイベントの
質問コーナーで、小6の男の子が「ぼくは
荒井さんの本でははっぴぃさんと、たいようオルガンが好きです」と言って、
将来は絵本作家になりたいと言っていたのです。
rの学年には、絵本作家になりたいという子は
ひとりもいないので、びっくりしました。