先週の土曜日は、久しぶりに、こひつじ文庫さんへおじゃましました。
もう2年くらい来てないよね?と問われ、いえいえ1年半くらいぶりです、と
答えられたのも、ブログに記録を残しておいたおかげです(笑)。
雨混じりの風が冷たく吹き付ける朝でしたが、いつ伺っても、こひつじ文庫さんは
あたたかく、三蔵さんの笑顔も、ともに参加した友達との会話もはずみ楽しい時間でした。
実は前日の夕方まで、土曜日の仕事の予定がわからなかったのと、金曜日の夜に
むかしの職場仲間との飲み会があったため、出席をためらっていたのですが、
迷っているときは、GOの方へ、といつも口にしている通り、自分で自分の背中を
叩いて、(ほんとうに)よかったです。
では、まずは<日本の絵本> コドモエ からの絵本だそうで‥
こどものとも0、1、2よりも小型な絵本。いろんな動物がそっと休んでいく様子が
かわいいですねー。こちらも小さ目な絵本。なぜか、どれも描かれるのは
ひとつ、か、みっつ。ふたつのものは出てきません。なぜ???って思っては
だめなんだって笑。でも、色がとてもきれいで、なんか惹かれました。 こちらもかわいい絵本でした。いろんな野菜が
スープになっていくのです。「こくこく」とか、「ごっくん」とか、小さい子と一緒に
遊びながら一緒に飲みたい絵本です。
※この日は、参加者の中に、2歳児さんとママさんコンビが二組いらっしゃったので、
それはもう、私含めのおばちゃんたちは、いろんな言動に、目をほそーくほそーく
していたのです。絵本は、基本中の基本ですが、やはり、こどもと一緒に楽しみたいなあ
楽しむものだなーと、思った次第。 こちらもやはり小さい方と、「おとうさん」
「おかあさん」探しをしながら読みたい1冊。 パンツ一丁からの、「一丁目」という発想。
ありそうでなかったですよねー。これもねえ、「そんなにじっとしていると
おしりから根っこがはえちゃうよ」と言われたことがあるような、ないような。季節がら、な絵本。その子の仮装に似合ったお菓子が
出てくるという内容だったかな。かわいい絵だし、おつきさまって、え、そんな
食べられるあの果物だったの???と驚きますが、正直、あんまり
ピンとこなかったです‥。 ルラルさんシリーズ、8作目だそうです。
いいですねールラルさん。はしご持っていかれても、全然怒らないどころか、
空を眺める時間ができてよかった的な。そういうゆとりが欲しいです、私にも。なんかついにここまで来たのか、と思ってしまいました(笑)
いろんな神様が出てきて、各種運動会競技で活躍するんですよ。
千手観音様は玉入れが得意とか(笑)。みうらじゅんさんは欲しがりますよね、きっと。 国立公園サファリのことがとても詳しく描かれています。
動物についての説明もばっちり。実際にツアーに参加した方が、この通りだったと
おっしゃっていたそう。ものすごーく広いので、1日では周りきれず、宿泊するのだ
そうです。夜中に動物の足音や鳴き声が聞こえるのって、怖いですよね?
でも、そんな人はきっとツアーに参加しませんよね。すごくかわいい絵の、科学絵本です。新しいジャンルかも(笑)
休日にキノコ狩りに行くのが趣味?の旦那さんを持つ友人に「こっそりかばんに入れておけば?」
と、無責任に言ったのは、私です。なぞなぞといえば‥という感じになってきている石津さんの
新たなる1冊。アンデルセンの童話の中から出題されているので、おはなし知っていないと
正解は難しいかな。でも、右ページの絵の中に答えが隠れていますから。人間国宝、柳屋小三治さんの落語を底本とした
らくご絵本です。版画でできてる絵もよい感じ。 この絵本は金曜日に売れてしまって、実物を見ることは
できませんでしたが、なんかきれいそうな、おもしろそうな絵本ですね。探してみよう。こちらは、オザケンこと小沢健一さんが作った絵本です。
多才な方ですねー。私は音楽もさらりひらりと、流れてきたものを聞いていた程度なので、
あまり存じ上げないのですが。
巻末に、おぼっちゃまのお写真が載っているのですが、すっごくかわいいです。
本場ハロウィンの衣装を身にまとって。
以上で、日本の絵本はおわりです。
その2<海外翻訳絵本>に続きます。
最新の画像[もっと見る]
-
2025年1月に観た映画 1週間前
-
2024年12月に観た映画 1ヶ月前
-
2024年12月に観た映画 1ヶ月前
-
2024年12月に観た映画 1ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 2ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 2ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 2ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 2ヶ月前
-
2024年10月に観た映画 3ヶ月前
-
2024年10月に観た映画 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます