今度の日曜日、5月10日は母の日です。
ありがたいことに、私には母も義母もいるし、私自身も(一応)
母なのですが、こどもの頃からなんとなく苦手な日で、今もそんな感じです。
もともとが〈ジャック天野〉なので、好き、とかありがとうとか、ストレートに
言えないのです。
母も、一緒に住んでいて、しかも仕事まで一緒にしているので、
余計に「お母さん、いつもありがとう。長生きしてね」なんて口が裂けても
言えません・笑。
そんな私に比べ、あと3か月ちょっとで13歳になるというのに、娘のrは
なんでもストレート‥
いまだに「ママ、大好き」と抱きついてきてくれます。
こんな嬉しくって、こんなありがたいことは、世の中にそうはないとわかっていても、
ジャック天野が(すぐに)顔を出し、2回に1回は、あついーとか、言って
すぐに腕を取ろうとしてしまったり、の私です。
昨日読み終えた本の中に、こんなフレーズがありました。
ママが歩くと、まるでママ専用のそよ風といっしょに
歩いているみたいで、ずっとすてきなんだ。
『ベーグル・チームの作戦』
E・Lカニグズバーグ 作 松永ふみ子 訳
この本の主人公マークが、自分のママのことをこう言ったのです。
でも、マークにとって、ママは、決して理想の母だったわけでは
ありません。この前の文章でも、友達のお母さんはインテリだとか
乱暴な言葉使いはしないとか言っていて、でも、ママが歩くと‥
に繋がっているのです。
その「ママ」は自分の所属する野球チームの監督になってしまい、
おまけに兄をコーチに指名します。
親友だと思っていた友だちとも、しっくりいかなくなってしまったり‥の
厳しいシーズンでしたが、マークの視点から語られるマークの日常と
野球チームのシーズンはおもしろく、そんなに野球に詳しくもないし、
男の子も兄弟も、男の子も私にはいないけど、読後は爽やかさでした。
プライバシーについての記述から、ふんふんと、私自身が学んだことも
ありました。
マークが「プレイガール」という雑誌を自分のベッドのマットの下に隠して
おいたのを、マークは、誰も知らない自分の秘密だと思っていたけれど
実はママは気がついていたうえで、あえて、黙認していた
ということがわかったあとでの、文章です。
‥そうしたらパパが教えてくれたの。
あんたはあんたの身に合ったプライバシーを築こうとしてるんだって。
そしてママがあんたの小さい時には、小さいプライバシーを
大きくなったらもっと大きいプライバシーを許すようにしてあげないと、
あんたをこそこそ人間にしてしまうだろうって。
マークのママ、なかなかです。(パパもですけど)
お母さんって。
おかあさん、そんなこともわからないの、そんなことも知らないのって
こどもに思われているくらいで、ちょうどいいのかなあって思ってしまいます。
ここまで書いたら、『あなただけのちいさないえ』を思い出し、すぐにでも
開いて読みたくなりました。
ありがたいことに、私には母も義母もいるし、私自身も(一応)
母なのですが、こどもの頃からなんとなく苦手な日で、今もそんな感じです。
もともとが〈ジャック天野〉なので、好き、とかありがとうとか、ストレートに
言えないのです。
母も、一緒に住んでいて、しかも仕事まで一緒にしているので、
余計に「お母さん、いつもありがとう。長生きしてね」なんて口が裂けても
言えません・笑。
そんな私に比べ、あと3か月ちょっとで13歳になるというのに、娘のrは
なんでもストレート‥
いまだに「ママ、大好き」と抱きついてきてくれます。
こんな嬉しくって、こんなありがたいことは、世の中にそうはないとわかっていても、
ジャック天野が(すぐに)顔を出し、2回に1回は、あついーとか、言って
すぐに腕を取ろうとしてしまったり、の私です。
昨日読み終えた本の中に、こんなフレーズがありました。
ママが歩くと、まるでママ専用のそよ風といっしょに
歩いているみたいで、ずっとすてきなんだ。

E・Lカニグズバーグ 作 松永ふみ子 訳
この本の主人公マークが、自分のママのことをこう言ったのです。
でも、マークにとって、ママは、決して理想の母だったわけでは
ありません。この前の文章でも、友達のお母さんはインテリだとか
乱暴な言葉使いはしないとか言っていて、でも、ママが歩くと‥
に繋がっているのです。
その「ママ」は自分の所属する野球チームの監督になってしまい、
おまけに兄をコーチに指名します。
親友だと思っていた友だちとも、しっくりいかなくなってしまったり‥の
厳しいシーズンでしたが、マークの視点から語られるマークの日常と
野球チームのシーズンはおもしろく、そんなに野球に詳しくもないし、
男の子も兄弟も、男の子も私にはいないけど、読後は爽やかさでした。
プライバシーについての記述から、ふんふんと、私自身が学んだことも
ありました。
マークが「プレイガール」という雑誌を自分のベッドのマットの下に隠して
おいたのを、マークは、誰も知らない自分の秘密だと思っていたけれど
実はママは気がついていたうえで、あえて、黙認していた
ということがわかったあとでの、文章です。
‥そうしたらパパが教えてくれたの。
あんたはあんたの身に合ったプライバシーを築こうとしてるんだって。
そしてママがあんたの小さい時には、小さいプライバシーを
大きくなったらもっと大きいプライバシーを許すようにしてあげないと、
あんたをこそこそ人間にしてしまうだろうって。
マークのママ、なかなかです。(パパもですけど)
お母さんって。
おかあさん、そんなこともわからないの、そんなことも知らないのって
こどもに思われているくらいで、ちょうどいいのかなあって思ってしまいます。
ここまで書いたら、『あなただけのちいさないえ』を思い出し、すぐにでも
開いて読みたくなりました。
すくすく すくすく ですね。すてきです。
私も「母の日」「父の日」「子どもの日」「敬老の日」。。。苦手なのです。
できれば ジャンプして飛び越えたいくらい。
いつだって 感謝の気持ちも愛しさもあるのに、どうして「日」があるのでしょネ。
でも、お誕生日とクリスマスは嬉しい日です。
わたしもジャック・天野さんなので、ついそこに
反応してしまいました。
rちゃんの素直さは、いつ聞いてもうらやましいです。
素直さは財産ですよね。
ベーグル・チームの母さんとマークの距離感には
見習うところたくさんだなぁと思います。
ちょうどいい匙加減というのが、難しいですが、
ほんと そうありたいです。
ちなみに、家電操作、お笑い・歌手のこと、はやりモノや歌など・・・
まったく娘に教わるばかりです(苦笑)
男の子とはそれができるけれど、うちの中学生は
ものの見事に甘え下手に育っていて、そういうの
経験したことがありません。
4年生との会話で「大好きだよ~!ほんとにいい子!」
みたいなことを言うと、「お姉ちゃんにも言ってね」と
小声で耳打ちされることがあります。
ダメ母ですね~。
「ベーグルチーム」は、まだ読んだことがないのです。
今カニグズバーグの他の本を読んでるので、そのうち
読んでみたいと思います。
おそらく「必要なプライバシー」について、ため息をつくことでしょう。。。
昨日の母の日、いかがお過ごしでしたか?
そーだ、昨日から「ひとりGW」なんですよね、羨ましいです♪
私は、食事の時間を気にするあまり、結果的に
rが泣く、という最悪の事態に陥りました。
母への手紙を書きあげてしまいたい娘と
それよりも、食卓の準備をしてもらいたい母
だったのです。
「もういい加減に泣きやんでくれればそれでいい」と思う私。
「母の日に、泣いてしまったこと自体がもう嫌」とさらに泣くr
こんなんでしたよーひなこさん。
追伸・あの満月の夜。もちろんお月さまみてましたよ。
ジャック天野
気にいってくださって、嬉しいです。
命名は、(もちろん)店長で、うちでは結構むかしから使っています・笑
素直さは財産
そうですね~大事にしていかなければいけませんね。
(でも、ひなこさんへのお返事に書いてような
ごちゃごちゃが時々起ってしまうのです・泣)
※私も携帯操作とお笑い関係の名前は何度聞いても
忘れてしまいます・笑
rとの関係は素敵なのかどうか‥私自身はとっても
甘え下手なので、正直戸惑ってしまうのです。
だから、大好きといってくれる娘なんです~と胸張って
いるというより、そんなふうに言えるなんて
不思議だなって、首ひねってるって感じです。
ベーグル・チーム‥jasuminさんはもう読んでるかなと
思ってました。
ユダヤの社会ルールが背景にあるところが、またおもしろかったです。
男の子のお母さんは、どんなふうに思うのかな?
rちゃん、ほんとに素直でかわいいですよね。
うらやましいです~
アメリなんて、どんどん遠ざかって行く感じで
このところほんとうに淋しい母なのです。
先日、ベーグルづくりに初挑戦しながら、
ベーグル・チーム・・・早く読まなくては
と思っていたところでした。
近々、読んでみますね。
rの素直さをもっと謙虚に認めないと、とは思っているのですが
なかなかそれができないハハなのですよー
(なにしろ根がジャックなので・笑)
たけのこご飯のところの
「ママってこういうの好きだよね」のアメリちゃんの言葉に
思わず苦笑いしてしまいました。
私も、よくそういう見透かされたようなこと言われてますから。
そうそう。
ベーグル。家でも作れるのですね~
私は、昨年の秋くらいのセミナーのランチで食べた
ベーグルのおいしさが忘れられません。
どこのお店のだったか、メモしておけばよかったです。