音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

子育て親育ち

2008-10-31 22:54:47 | 子ども

今日夕方、久しぶりに子育て仲間3人を招いてお茶をしました。本当は後二人いるんですが、都合が悪く、今日は4人でお茶。長い人は公園のお砂場から、子どもの幼稚園、小学校、中学校、高校まで長いお付合いになりました。

子どもという共通点を除いては、会えなかった人たちです。口八丁、手八丁は共通してるかな?こんなの作りたいんだけど、というと、言葉で言うより早く、動いている。得意技は違うんだけれど、さっと相手が困っているところを埋めてしまう。そして、センスがあう。「それは、かっこ悪いで。」とはっきりいわれちゃう。全盛期には、手作り品をガレージセールで売りまくりました。それが無くなったら、終わるかと思ったら、まだ続いています。
たぶん、考え方も子育ての方針も全然違う。でも、なんだか大丈夫。話していると癒されて元気がでます。

PTA、音楽仲間、アンサンブル、地域のボランティア、CAP、仕事仲間。どれも作業しだしたら、大変。ギクシャクして、つっかえて、休眠状態だったり、自然消滅したり。けれど、このグループは月一回くらい、もう10年以上、続いています。なんだか不思議な関係です。

子育てには相談できる仲間が必要です。一致する必要はないです。私と子どものことを気にかけてくれる、あなたとあなたの子どものことが気にかかる。子どもごと「おいで。」と言ってくれる。そういうことが大切なんです。そして子どもが大きくなってきたら、大変なところを一緒に切り抜けてきた戦友のようになれます。

人一人育てるのは大変な事業。えらい教育者も、哲学者も、宗教者も及ばない。なぜなら、生活だから、24時間休みなく実践する現場なんて、どんな職業にもない。情報を交換し、悩みを共有し、苦しみを分かち合い。喜びを作りあい。楽しみを作りあい。そんな仲間。私は幸せな子育てができた。後数年、途上だけれど、きっとまた、分かあいながら、行くんだろうと思います。ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。