久しぶりの京都駅。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/cb3eba2682cd460ce707f5a562d7267f.jpg?1632050049)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/25e2852a02c4ab1d3f1ae730d13b8a6a.jpg?1632049774)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/973e6fcea2827bc8926a3817ce256163.jpg?1632049582)
これ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/ad27182948f29bcbac900f62452e8f9c.jpg?1632050227)
ランチ食べて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/4ae43c05c7531eeda0783945409e2e66.jpg?1632053309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/63c20368c400d0d6682e475aa11db6e4.jpg?1632053929)
リヒノフスキー侯爵
この人はヴァイオリンを演奏し、モーツァルトを支援したりしています。
妹が「おもしろいカバン屋さんがISETANに来るから行かない?」と、誘ってくれたので行って来ました。
何がおもしろいかっていうと、バッグの生地、持ち手、リボンを自分で選んでつけられること。
常設店舗ではないので、来たときに行かないとありません。
妹は2回目なので、夏仕様のバッグのリボンと持ち手を替えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/cb3eba2682cd460ce707f5a562d7267f.jpg?1632050049)
秋冬仕様に
妹は新たにもう一個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/25e2852a02c4ab1d3f1ae730d13b8a6a.jpg?1632049774)
私はさんざん迷って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/973e6fcea2827bc8926a3817ce256163.jpg?1632049582)
これ!
これは楽しい~。
バッグの生地がしっかりしているのできれいで、長持ちするらしい。というのは妹曰く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/ad27182948f29bcbac900f62452e8f9c.jpg?1632050227)
ランチ食べて
久しぶりに姉妹だけで語りました。
帰ると、ヴァイオリンの島崎さんが、「コロナでずいぶん合奏してない!合奏に飢えてる。一緒にしてよ~!」とFBからお願いされていました。
ワクチンも打ったので、密にならないように、ビオラの金重さんと三人で10月にトリオしましょうとなりました。
曲はベートーベンのセレナーデ。
ルートヴィヒ ヴァン ベートーベン(1770-1827年)のセレナーデop 25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/4ae43c05c7531eeda0783945409e2e66.jpg?1632053309)
13歳のベートーベン
1795-96年にフルート、ヴァイオリン、ヴィオラのために作曲され、6つの楽章からなります。
後にベートーベン自身によって、フルートとピアノのために編曲されました。そちらはop41と呼ばれています。
ウィーンからボンに移り、リヒノフスキー侯爵の家に住みます。
革命のせいでボンの楽団が解散して路頭に迷い、父のうつ病とアルコール依存のせいで弟たちを養わなくてはならなくなり、大変でした。
が、リヒノフスキー侯爵が屋敷の一部に住まわせてくれ、イタリア式の楽器や、年金600フローリンももらえるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/63c20368c400d0d6682e475aa11db6e4.jpg?1632053929)
リヒノフスキー侯爵
この人はヴァイオリンを演奏し、モーツァルトを支援したりしています。
父親も1792年に亡くなり、ようやく安定した生活を送るようになり、きちんとした身なりをし貴族向けの曲を書いていた頃です。
この曲を出版する頃にはウィーンで人気が高まっていました。
第1楽章Entrata「入場」
第2楽章Tempo ordinario d'un Menuetto
第3楽章Allegro molto
第4楽章Andante con Variationi
第5楽章Allegro scherzando e vivace
第6楽章Adagio
第7楽章Allegro vivace e disinvolto
第1楽章Entrata 演奏メロスアンサンブル