朝から、ピアノの坂田さんと合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/873299d61e779036bf45e546f7a33b69.jpg?1635255836)
神聖ローマ帝国ハレ生まれグレートブリテン イングランドロンドン没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/5c558f52f343fa8b389d5a9d87033fec.jpg?1635257739)
いちごティラミス持って来てくれました。
いちごクリームの爽やかな甘さがおいしかった!
来月の子育てサロンで演奏する曲を決めて、練習。
他にも動画を撮ってみました。
お題は秋の感じがする曲。
紅葉、里の秋、真っ赤な秋、童謡を入れてみました。
しっとりしたメドレーです。
なので、もう一曲は秋の感じがするしっとりしない、軽快な曲をすることにしました。
ゲオルグ フレドリック ヘンデル(1685-1759年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/873299d61e779036bf45e546f7a33b69.jpg?1635255836)
神聖ローマ帝国ハレ生まれグレートブリテン イングランドロンドン没
フルートソナタop1-1bの第二楽章を演奏することにしました。
1727年ハノーヴァーからイギリスに移住したヘンデルは王立アカデミーでオペラ上演に格闘していました。
もともと放漫な赤字経営のう上、ライバルから歌手を引き抜かれたりしてなかなかうまくいきません。
経営は破綻。
1737年にはついに心労からか脳梗塞で倒れてしまい、半身不随になります。
その後奇跡的に復活し、オペラを見限りオラトリオで成功することになります。
フルートソナタはその奮闘中の1930年頃のヘンデルの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/5c558f52f343fa8b389d5a9d87033fec.jpg?1635257739)