音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

アイーダとスエズ運河

2021-11-01 22:29:16 | ロマン派
里山の小さな用水に水門。

農業用水のためにあちこちにあります。

規模は違いますが、
ジュゼッペ ヴェルディ(1813-1901年)

パルマ公国レ ロンコレ生まれ、イタリア王国ミラノ没
が、作曲したオペラ「アイーダ」はスエズ運河開通記念祝賀事業の一環として建築されるスエズ運河河畔のオペラハウスの柿落としとして、依頼されました。

エジプト総督のイスマイール パシャからの依頼でしたが、「臨時機会用の音楽を書くことは慣れていません。」と断ってしまいます。

1917年消失したエジプトのオペラハウス

柿落としは「リゴレット」を上演。
パシャはエジプトを舞台にしたオペラを制作し、エジプトオペラハウスで上演することを依頼します。

ルクソール神殿
1871年1月初演の予定でしたが、普仏戦争が勃発。

いろいろなことが遅延し、
スカラ座公演も順延して、
1871年12月カイロ オペラハウスでオペラ「アイーダ」は初演されました。

世界各国で上演され、大人気になりました。未だに最も上演されるオペラの一つです。

私もローマで上演をみました。イタリアオペラにしてはあまり大きくない劇場でしたが、
ラダメスが四頭の本物の馬が引く古代戦車に乗って走りこんで来たときには、「これぞ、イタリアオペラ!」と圧倒されました。