今日は母の銀行、お役所周り。
張り切って作りすぎ?
ブレスラウ近くのグロトクフ
の第4皇子フィリップ ダイアシンスの教師をしていました。
これで最後と思いきや、まだあります。
息子と夫が飲み会なので、母と久しぶりの夕食。
張り切って作りすぎ?
そんなに空いてなかったと思うけど…。
その後近所の極楽湯へ。
母、お風呂好き。
ずいぶん行ってません。
マスクして湯船に入っている人がいて、軽く驚きました。
そうですよね。まだまだ気をつけよう。
でも、すごく喜んでました。
本庄さんから、ヴァイスの楽譜が届いていました。
シルヴィウス ヴァイス(1687-1750年)
ブレスラウ近くのグロトクフ
生まれ、ドレスデン没
歴史上、最も重要で多作なリュートの作曲家です。
当時は最も有名で技術的に優れたリュート奏者でした。
ボヘミアの最も高貴なロブコヴィッツ家
の第4皇子フィリップ ダイアシンスの教師をしていました。
1000曲以上、作曲をしましたが、リュートの楽譜以外はほとんど失われました。
今回本庄さんが、送ってきたのは
ソナタop 14
リュート譜面のソナタのアダージョと、ブーレの再構築です。
リュート譜から、フルートを再構築して、リュート譜をギター譜に起こしたものです。
この前にop 14のシャコンヌをやってみましたが、その続きです。
12/25(土)今津公民館
西宮ギター練習会で演奏した後、1月にも披露しようと思っています。
当時はとても人気があり、あちこちの王宮で招かれて演奏し、高給が支払われていたそうです。