午後一に牧野駅で待ち合わせ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/77614c9c81115526f536c0fa0ba72ca3.jpg?1637063578)
シューベルトのカルテットの合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/a64431fc738875022996487d70280b30.jpg?1637065711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/4fa925dcdad9731b9532585e5a11d10f.jpg?1637066498)
1867年のグリーグ
1874年イプセンに「ペールギュント」の劇付随音楽を依頼されます。
放蕩息子のペールギュントが放蕩の果てに故郷へ戻るまでを描いた戯曲で![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1a/6bccfb1ffd7ceb1e970a9f4dc2602407.jpg?1637068419)
好評を博します。
サックスの増川さんが合わせに来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/77614c9c81115526f536c0fa0ba72ca3.jpg?1637063578)
シューベルトのカルテットの合わせ。
ギターは東京なので来れず、チェロは体調不良でお休み。
やめておこうかと思いましたが、忙しい増川さんが来てくれると言うので、決行。
自作豚汁定食のお昼ごはんを食べて。
練習。
いろいろ歯抜けでやりにくいところ…頭抜きの後うちで、アウフタクトで入るところとか…。ありましたが、休憩も挟んで、3時間ほど集中してできました。
ヴィオラをサックスで吹くなんて、大変なことです。
サックスでは使わないようなアルペジオの形や刻みを、曲に合うように、工夫して吹いてくれています。
楽しくってあっという間に夕方になってしまいました。
エドヴァルド ハーゲルップ グリーグ(1843-1907年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/a64431fc738875022996487d70280b30.jpg?1637065711)
1858年10歳のグリーグ
スウェーデンーノルウェィ ベルゲン生まれ、ノルウェー
ベルゲン没
スウェーデンーノルウェィ ベルゲン生まれ、ノルウェー
ベルゲン没
1858年ライプチヒ音楽院に入学作曲とピアノを3年間学びます。
1863年デンマークのコペンハーゲンに移りニルス ゲーゼに学びます。
1867年従妹のニーナ ハーゲルップと結婚。
ニーナの両親に「お金持ちの男に嫁がせたい。」と反対されるも、指揮者の職を得て、説得しました。
後の曲はほぼニーナのために作曲され、幸せな結婚生活を送っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/4fa925dcdad9731b9532585e5a11d10f.jpg?1637066498)
1867年のグリーグ
1874年イプセンに「ペールギュント」の劇付随音楽を依頼されます。
放蕩息子のペールギュントが放蕩の果てに故郷へ戻るまでを描いた戯曲で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1a/6bccfb1ffd7ceb1e970a9f4dc2602407.jpg?1637068419)
好評を博します。
アニトラの踊り
放浪の途中、盗賊が隠していたお宝を頂き、大金持ちになったペールギュントは預言者に扮して訪れた町で酋長の娘アニトラが踊る官能的な踊りに騙され、お宝をすべて奪われてしまいます。
そのときの音楽です。