「徳用玄米」は常食にも非常食にも保存食にもいいということで昨日備蓄用に買い増すためイトーヨーカドー上永谷店に行きました。
先日は菓子コーナーに山ほど積んであったのに今日はそこは空っぽでした。ほかのお菓子はいっぱいあるのに「徳用玄米」だけは品切れ。
みんな備蓄用にいいと思ったのでしょうか。
玄米が三分づき、砂糖添加、価格が税込み100g150円弱など改良すべき点があります。基礎食材化の努力がなされると有望です。本当に徳用玄米になるといいと思います。私が事業化したいくらいです。
瑞穂の国日本が復活するといいですね。国産玄米食消費が増えるといいですね。
ところで私は昨日から玄米を炊いて食べています。玄米も炊ける炊飯器を使っていますが、炊くのに時間がかかります。ちょっと芯があるような感じがしますが、かたいという印象はありません。ぬかくささはありません。胚芽米を食べてきたので特に抵抗感はありません。よく噛んで食べるようにしています。
(注)玄米の表皮が水の浸入を妨げます。炊く前に半日水にひたしておくと、表皮がふやけて水が浸入しやすくなり、炊く時間を短縮できると思います。芯がある感じも減らせるのではないいかと思います。また、玄米には人の体に有害な成分があるとの説が流れています。炊く前に1日水に浸しておくと毒性を減らせるという考えがあります。50℃ぐらいの温水に浸すといいという考えは、効果を高めることができるからでしょう。玄米の利点を減らす恐れもあり、さらに研究が必要と思います。
お通じがよくなりました。また腹持ちがいいですね。植物繊維が豊富だからだそうです。