日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭・家は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

芝生によく似た雑草

2024年06月10日 | 社会

西洗公園芝生広場東の芝生はノシバと思いますが、ノシバの中にちょっと色違いの背が高い、しかし一見芝生とよく似た雑草のコロニーができています。直径50cm以上のコロニーを形成しています。先日の当番班による雑草取りでは判断がむずかしかったようで、このようなコロニーが4か所残っていました。放置すると、芝生が負けるので今日午前中とりました。

密生した雑草のコロニーは、鎌はもちろん、かっさらいでも、きれいにはがすことは容易ではありません。平鍬を使って、コロニーの周囲から中心部に向って鍬の刃をグサッと打ち込みます。コロニーの周囲を一周して鍬の刃を打ち込み、グイっと持ち上げると、お皿状にきれいに雑草のコロニーがはがれます。

この雑草はひっくり返して、ひげ根面を上、葉面を下にして、芝生広場周辺にある段差減らしに利用します。躓きの原因になりそうな段差は、今、減らす実験を行っています。

芝生広場東にはまだまだ多数の木の根が表面に出ており、躓きやすい状態です。今日は完全に取り切れませんでしたが、危険状態は解決できたと思います。高木になったケヤキやクスノキの幹の周囲の、露出した太い根はどうしようもありません。芝生広場東の中に植わっている高木は、伐採し、木株も除去しない限り、この根はどうしようもありません。シンボルツリーのように、見事な高木に育っているので切りたくないですね。

毎日、朝、西洗公園にきて、園路を散歩し、ベンチでしばし、休息をとり、緑や小鳥のさえずりを楽しんで家に帰る男性の老人がいます。西洗公園について感想を聞いてみました。「素晴らしい公園だ。毎日、緑を楽しんでいます」と言っていました。西洗公園は、街区公園なのに、本格的な公園の風格を持っていますね。

西洗公園愛護会事務局の仕事ができることを無上の喜びとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園から出る枝、木の根の処分

2024年06月10日 | 社会

従来、西洗自治会は、家庭ごみに準じて50cm未満に切って束ねてゴミとして出してきました。細いものは折るなど簡単でしたが、太い物はのこぎりで切りました。これがかなりきつい仕事で、5年ほど前に小型のエンジン付きチェーンソーを買いました。

最近は、エンジン付きチェーンソーを使うことに慣れている公園ボランティアがいないので、チェーンソーは公園倉庫の中で遊んでいます。

これはまずいので西洗公園愛護会事務局は、まずは自分が使いますが、事務局は老病で体力がありません。エンジン付き道具を使う愛護会員を募集します。現在、エンジン付き草刈り機を使っている公園ボランティアが1人います。当番班の公園清掃の時は必ず来てくれて、エンジン付きで草刈りをやってくれています。

バッテリー付きのこぎりを買えば簡単ですが、折角、エンジン付きチェーンソーがあるので使いたいと思います。愛護会員になるのはちょっとという人は公園ボランティアとしてご活躍いただいても感謝です。

50cm未満に切った枝や根の処分ですが、これもごみとして出さず、落ち葉や雑草と同じように園内で、泥化することを実験したいと思います。

現時点では運動広場や芝生広場に盛り土をするために大量に泥を必要としています。花を導入するためにも泥が必要です。園内の適当な場所に穴を掘って枝や根を埋めて出た泥の使い道はいっぱいです。

現状、西洗公園愛護会の主な仕事は雑草取りと土木です。花の導入は、研究中です。事務局としては自然風に花の草原をつくるような実験をやりたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする