いいわあ~、空が晴れているって。朝から晩まで晴れだものね。
やる気満々になってくるものね、さすがの私だってじっとしているのが勿体ない。
そういうわけで、大げさなタイトルが恥ずかしい我が家での園芸作業。
狭い狭い庭だってやることはそれなりにある。
何から手をつけようか考えるけれど、ま、それは適当に・・・
鼻水たらしながらウキウキ作業をしたわ。
まずは剪定。これがさっぱりどの枝を切っていいか分らないけれど、所々覚えている知識を総動員。
シロヤマブキ・ハクロヤナギ、こいつたちは暴れてしかも通路にあるからもう何もかも無視。邪魔になる枝はバンバン切る。あっ、コデマリもそう。
いいんだ、花が咲かなくても。コデマリなんてそのうち抜くかもしれないんだからネ。
なにしろ、なーーんの知識もないときに、ただただ好きだからと買ってそこかしこ植えたから、今やえらいことになっている。
シモツケ引っこ抜いた。
ムラサキシキブも引っこ抜いた。
グミも引っこ抜いた。
たった1㎡くらいのところにがんがん植えていたモンね。
これで、カイドウと、日向ミズキとボケだけになって、日光がよく当たっているわ。
木は大きく成長する。こんな簡単なことすら分っていなかったのよ。
まだ緑の葉をつけているジンジャー。
もう黄色の葉になったホトトギス。
葉っぱをみんな切ったら、陰になっていた植物に日光が。
それにしても、数年前は、ジンジャーなんてもうすっかり枯れていたはずだったと思う。
エレガンテシマの葉もまだほんの少ししか赤紫色に変化していない。
こんなところにも気候の変化は見られるのね。
ジギタリスの葉は青々していて頼もしい。
ダッチアイリスが葉を出している。
セリンセもすっかり根付いている。
クリスマスローズは、小さな蕾を見せていた。
冬咲きのクレマチスも5つ6つ固まって白い蕾をつけている。
小さな庭でも楽しみはいっぱい!
後は、難関のモッコウバラの誘引が待っているわ。
やる気満々になってくるものね、さすがの私だってじっとしているのが勿体ない。
そういうわけで、大げさなタイトルが恥ずかしい我が家での園芸作業。
狭い狭い庭だってやることはそれなりにある。
何から手をつけようか考えるけれど、ま、それは適当に・・・
鼻水たらしながらウキウキ作業をしたわ。
まずは剪定。これがさっぱりどの枝を切っていいか分らないけれど、所々覚えている知識を総動員。
シロヤマブキ・ハクロヤナギ、こいつたちは暴れてしかも通路にあるからもう何もかも無視。邪魔になる枝はバンバン切る。あっ、コデマリもそう。
いいんだ、花が咲かなくても。コデマリなんてそのうち抜くかもしれないんだからネ。
なにしろ、なーーんの知識もないときに、ただただ好きだからと買ってそこかしこ植えたから、今やえらいことになっている。
シモツケ引っこ抜いた。
ムラサキシキブも引っこ抜いた。
グミも引っこ抜いた。
たった1㎡くらいのところにがんがん植えていたモンね。
これで、カイドウと、日向ミズキとボケだけになって、日光がよく当たっているわ。
木は大きく成長する。こんな簡単なことすら分っていなかったのよ。
まだ緑の葉をつけているジンジャー。
もう黄色の葉になったホトトギス。
葉っぱをみんな切ったら、陰になっていた植物に日光が。
それにしても、数年前は、ジンジャーなんてもうすっかり枯れていたはずだったと思う。
エレガンテシマの葉もまだほんの少ししか赤紫色に変化していない。
こんなところにも気候の変化は見られるのね。
ジギタリスの葉は青々していて頼もしい。
ダッチアイリスが葉を出している。
セリンセもすっかり根付いている。
クリスマスローズは、小さな蕾を見せていた。
冬咲きのクレマチスも5つ6つ固まって白い蕾をつけている。
小さな庭でも楽しみはいっぱい!
後は、難関のモッコウバラの誘引が待っているわ。