横浜から帰って来てからの佐渡は、毎日風が強くて・・・
海にはチリメンじわのような波がずっと立っています。沖には白波が見えることも。
実家は海に面しているので、風をもろに受けて、ヒューヒューという音が朝から晩まで絶えることがありません。
こうなったら何をするのもいや。強く吹く風は何ともいや。
最高気温だって14,5度だから、やたら肌寒くて炬燵に潜り込んでいる次第で・・・
空は真っ青に晴れているというのに、気温は私にとってちょうどいいというのに。
冴えない日々で・・・
自転車こいでどこまでもという気分にすらなりません。
野草を追いかけて、怒涛の如く興奮した日々はどこに行ったのでしょう。(大げさ!)
会いたいあの花々に会えた喜びは遠い過去のもの。(気取って!)
この後、私は、何を求めて日々を過ごせばいいんだろう。(勝手にやって!)
てな具合で、疲労困憊している私の心の中にも風が吹いて、チリメンじわができる程度の波が立っているのです。
そういうわけですので、時期遅れですが、5月6日の写真をアップ。 オドリコソウ
キンポウゲ(?のような)
ワスレナグサにそっくり
どれもこれも道端に咲いていて・・・
それ故、特に興奮しませんでした。はい。