ようやく薄日が差してきました。
このまま晴れて欲しいけれど、そうは問屋がおろさないのだろうな。
佐渡に行ってから一度も訪ねたことがなかったなじみの花屋さんに寄って来ました。
植えるつもりがなくてもウキウキするわ。やっぱりいいな、花を見るのって。
春の花の定番、パンジー。
フリル咲き『ムーランルージュ』
フリル咲きのパンジー、あったっけか。
あったような気もするけれどご無沙汰しているから自信がないわ。
ムーランルージュ、なんて洒落た名前。
どこがムーランルージュかと思うけれど、ムーランルージュ。
なんとなく華やかな夜の大人の女性のイメージがわいてくる
同じ茎から咲いても、1番花と2番花では花色が違う、と説明が書いてあって。
シックな花色が大人っぽい。
大きなコンテナいっぱいのムーランルージュは、それはそれは見ごたえ十分。
眺めていても飽きないだろうな。買いたい衝動はぐっと我慢!
「ムーランルージュ」 覚えておきましょ。
そのほかにも、宿根すみれ『紫式部』、お馴染みの「虹色スミレ」とか素敵なネーミングが目に留まります。
名前ではないですが、しだれビオラがあって、これもコンテナに植えてみたくなりました。
春の庭には、パンジーやビオラはぜひとも一鉢欲しくなります。
いつの庭か分らなくなりました。右真ん中がパンジー。
今はまったく面影がありません。