こんばんわ。
平成最後の5月1日の本ブログが、”月の入り”で始まり、”月の出”でおわることができ、こんなにうれしいことはない。
月の出がはじまった。山の端を抜け出そうとしている。
月の出特有の赤いお月さま。ただ、出てきたところがわるい。
しばらく眺めていた。山の端を抜け出す。
昇ってゆく。電線が指標。
♪月がとっても青いから遠回りして帰ろう♪のような、とてもうつくしい今夜のお月さまだった。
それでは、おやすみなさい。
いい夢を。
鎌倉文学館の薔薇。今日、行ってきました。
こんばんわ。
平成最後の5月1日の本ブログが、”月の入り”で始まり、”月の出”でおわることができ、こんなにうれしいことはない。
月の出がはじまった。山の端を抜け出そうとしている。
月の出特有の赤いお月さま。ただ、出てきたところがわるい。
しばらく眺めていた。山の端を抜け出す。
昇ってゆく。電線が指標。
♪月がとっても青いから遠回りして帰ろう♪のような、とてもうつくしい今夜のお月さまだった。
それでは、おやすみなさい。
いい夢を。
鎌倉文学館の薔薇。今日、行ってきました。
おはようさん、パート3(笑)。
根津美術館のあとは新宿御苑に寄ってきました。お目当てはユリノキの花。巨木が3本。いずれも花盛り。
イギリス風景式庭園の中央にたつユリノキ
隣の家に囲いができたよ。へぇ。
御苑のホオノキに花が咲いたよ。ほぉ。
庭園端のユリノキの巨木にも花が咲いたよ。・・・・きょとん。
これからの御苑は薔薇園でしょうか。ただ、木陰でゆっくりするのもいいかも。
おはようさん、パート2(笑)。
満を持して(笑)、根津美術館庭園のカキツバタを見てきました。これ以上ない見頃となっています!こんな素晴らしいカキツバタは初めて、と家内もご機嫌。 ここ10年来、最高の咲きっぷり!もしかしたら、空前絶後といっていいかも!
美術館から庭園に降り、はじめて現れる茶室前の池のカキツバタ。あっ!と声を上げる。
茶室前に立錐の余地がないくらい咲き誇るカキツバタ。
茶室側から見る
ちょっと離れた場所にも。
エゴノキの満開の花をみつけたのもうれしかった。
光琳の燕子花図屏風のカキツバタも見事に咲いていましたよ。
これ以上ない、素晴らしいカキツバタでした。
おはようございます。
来年の5月1日は、新元号になっているはずだから、今日は平成最後の5月1日。めったに来ないというか、もう一生来ない5月1日。その日の朝の満月はぜひ見なくてはと5時起きした。
月の入りに向かう満月のお月さま。5時10分前。
平成最後の5月1日朝の満月!
この位置だと、ちょうど大船観音さまの頭上に沈むはず。そして、観音さまも見える別棟に移動。5時10分頃。空が明るくなって、お月さまは不鮮明になってきている。でも、この軌道でゆくと間違いなく観音さまの頭上に!パール観音さま!
よし、待とうと、階段に腰を下し、ふと、うしろを振り向くと、ちょうどそのとき、日の出が始まっていた。
平成最後の5月1日の満月をお祝いする、自身も平成最後の5月1日の日の出。
しばらく、待機したが、お月さまは不鮮明になるばかりで、とうとう消えてしまった。夢の平成最後の5月1日のパール観音さまは実現しなかった。夢想するしかなかった。
パール観音さま夢想
散歩に出ると、そんないたずらしては駄目と、パンジーに怒られた。
そのときは、富士山は姿を見せなかったが、午前8時頃には起きだしてきて、お月さま、おめでとうございます、と寝ぼけ眼で。ほんとに、春眠暁を覚えずなんだから。冬は早起きだったのに。
この野原いっぱい咲く花もお祝いしてくれた。
平成最後の5月1日に開花した月見草も!
それでは、みなさん、今日も、平成最後の5月1日を、お元気で!