気ままに

大船での気ままな生活日誌

東慶寺五月場所千秋楽 イワタバコ、イワガラミ、花菖蒲の三横綱土俵入り

2018-05-31 21:27:44 | Weblog

こんばんわ。

北陸路を4日間、ほっつき歩いているとき、東慶寺の岩壁に咲くイワタバコのことが気になっていた。帰宅後、早速、訪ねてみた。やっぱり、満開になっていた。そればかりではない。本堂裏の岩壁のイワガラミも満開。加えて、茶室前の花菖蒲が満開!今日は5月晦日。いってみれば、東慶寺五月場所千秋楽、三横綱の土俵入り。東慶寺が一年中で一番、東慶寺らしく、華やぐ季節といっていいだろう。

イワタバコ(岩煙草)の横綱土俵入り

巨大な岩壁に咲くイワタバコ

石段を登った用堂女王墓や歴代住職の墓地に咲くイワタバコ

イワガラミ(岩絡み)の横綱土俵入り

本堂の裏の岩壁いっぱいに咲き乱れるイワガラミ

一週間前は白色の装飾花だけで、蕾だったが、今日は花も満開!

ハナショウブ(花菖蒲)の横綱土俵入り

素晴らしい東慶寺五月場所千秋楽の三横綱土俵入りでした。

弓取り式は、紫陽花関にお願いしました。

それでは、おやすみなさい。

いい夢を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢の満月 富山の虹 (北陸旅#1)

2018-05-31 09:54:07 | Weblog

おはようございます。三泊四日の北陸フリー切符の旅から無事、帰ってきました。天候にも恵まれ(最終日はちらり小雨でしたが)、あちこち歩き回り、ふたりとも、顔が真っ黒(笑)。これから、おいおい旅日誌を綴っていくつもりですが、まず、ご挨拶代わりに”金沢の満月”と”富山の虹”をお届けしたいと思います。

今月の満月は30日で、ちょうどその日は金沢城のお濠端のホテルに泊まることにしていたので楽しみにしていた。前日の29日はよく晴れて、それこそ、一晩中、満月前夜のお月さまを窓越しに眺めることができた。芭蕉の”名月や池を巡りて夜もすがら”ではないけれど、5月の満月を夜もすがら楽しんだ。

29日の満月前夜のお月さま。兼六園後方からの月の出。

夜もすがら月光が部屋に降り注いでいた。

さて、翌30日の満月はどうだったか。月の出時刻(19:35)になっても東の空には雲がたちこめている。でも、上空が晴れているので月が昇ってくればOKと確信。ホテルの窓からときどき観察。そして、とうとう、午後9時近くに、満月が顔を出した!生まれてはじめての(笑)金沢の満月!

30日 金沢の満月

金沢の満月”の証拠写真も撮りました

1と2の灯りをクローズアップゲンダイ!

1夜

2夜

1と2の昼の写真はこうです。

1昼

これは、金沢城菱櫓


2昼 これは金沢城公園に隣接している兼六園の向こうの金沢大学付属病院

これで、”金沢の満月”という証明にはなったかと思います。

ホテルの前のお濠と石垣

芭蕉は”奥の細道”の北陸路で、敦賀での中秋の名月を楽しみにしていた。名月前夜はすばらしい月が見られたが、翌日は雨降りとなり、”名月や北国日和定なき”の句を詠んだ。ぼくの場合は、満月前夜はばっちり、そして満月当日もなんとか滑り込みセーフ。北陸路の満月のお月見が出来た。次回は、敦賀まで足をのばし、中秋の名月を見なくては。芭蕉さんのためにもね。

。。。。。

さて、旅行初日には予期せぬ出来事が。北陸新幹線”かがやき”を降りて、富山駅前のホテルに向かう途中、なんと、大きな虹がかがやいていた!幸先の良い、この”富山の虹”が”二日後の金沢の満月を呼んでくれたのかも。

富山の虹

かがやく虹

かがやき

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で。ぼくは、午後に、留守中に満開になっているはずの東慶寺のイワタバコでも見に行くつもり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする