こんばんわ。
京都桜旅の二日目は一日中、雨の予報だったので、午後2時からの南座での都おどりを予約しておいた。そのほかは展覧会かお寺の寺宝巡りを考えていた。ところが、ホテルの朝食を終え、外へ出ると薄日が差しているではないか。これなら、午前中はいけそうだ、と三日目に予定していた平安神宮をここにもってきた。これが当たった。朝一番で訪ねたこともあり、観光客はまばら。満開の八重紅枝垂れ桜をこんなに静かに見ることができたのは初めて!まるで、天国を彷徨っているような感じ(笑)。
平安神宮の八重紅枝垂れ桜 4月14日(日)
大鳥居
琵琶湖疎水の桜も満開。
平安神宮前の公園の紅枝垂れ桜。
神苑入り口。
神苑は南、西、中、東の四区画に分かれる。枝垂れ桜は南神苑が中心で、東神苑にも結構ある。
南神苑の八重紅枝垂れ桜
東神苑の八重紅枝垂れ桜
向こう岸
泰平閣(橋殿)
橋殿からの風景。
尚美館と八重紅枝垂れ桜
神苑を出ると、また、紅枝垂れか?
よく見ると、おみくじ。桜くじ。
大満足の平安神宮だった。
(つづく)
では、おやすみなさい。
いい夢を。
今日(17日)の東御苑の久留米躑躅。見頃開始です!