気ままに

大船での気ままな生活日誌

京都桜旅(4)平安神宮の八重紅枝垂れ桜

2019-04-17 21:27:17 | Weblog

こんばんわ。

京都桜旅の二日目は一日中、雨の予報だったので、午後2時からの南座での都おどりを予約しておいた。そのほかは展覧会かお寺の寺宝巡りを考えていた。ところが、ホテルの朝食を終え、外へ出ると薄日が差しているではないか。これなら、午前中はいけそうだ、と三日目に予定していた平安神宮をここにもってきた。これが当たった。朝一番で訪ねたこともあり、観光客はまばら。満開の八重紅枝垂れ桜をこんなに静かに見ることができたのは初めて!まるで、天国を彷徨っているような感じ(笑)。

平安神宮の八重紅枝垂れ桜 4月14日(日)

大鳥居

琵琶湖疎水の桜も満開。

平安神宮前の公園の紅枝垂れ桜。

神苑入り口。

神苑は南、西、中、東の四区画に分かれる。枝垂れ桜は南神苑が中心で、東神苑にも結構ある。

南神苑の八重紅枝垂れ桜

東神苑の八重紅枝垂れ桜

向こう岸

泰平閣(橋殿)

橋殿からの風景。


尚美館と八重紅枝垂れ桜

神苑を出ると、また、紅枝垂れか?

よく見ると、おみくじ。桜くじ。

大満足の平安神宮だった。

(つづく)

では、おやすみなさい。

いい夢を。

今日(17日)の東御苑の久留米躑躅。見頃開始です!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都桜旅(3)鴨川沿いの桜並木&上賀茂神社の八重紅枝垂れ桜

2019-04-17 06:32:24 | Weblog

おはようございます。京都桜第三弾となりまする。

鴨川沿いの半木の道の終点が北山大橋。そこから先はソメイヨシノの並木が延々と続いているが、まだ一度も歩いたことはなかった。よし、今日こそはと歩き始めた。上賀茂橋、その先の御薗橋まで行けば、上賀茂神社は目の前だ。

鴨川沿いの桜並木と上賀茂神社の八重紅枝垂れ桜 4月13日(土)

ソメイヨシノが満開状態!素晴らしい!

五山の送り火の一つ、船形の跡がみえる。

上の道路は桜のトンネル

また、川辺を歩く。

そして、上賀茂神社に到着。2015年8月にお参りしているが、この時期は初めて。鳥居の向こうに見事な八重紅枝垂れがみえる。

これが、斎王桜。咲いているのははじめて見る。見事なものだ。

満開!

空を見よ!平成最後の斎王桜の上に見る上弦の月!

隣りの御所桜の花はおわり。

御幣殿の向こうに風流な紅枝垂れが!

やっぱり、これが風流桜か。

授与所の横にある八重紅枝垂桜、みあれ桜。

そして、本殿のお参り。境内のバス停から北山駅まで。そして、駅前のホテルに到着。第一目の桜見物は華やかに幕を閉じた。
(つづく)

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする