こんばんわ。
今夜は満月。正式には明日だが、どうみても満月。
そして、奇跡的に、我が家の近くの桜がまだ満開。
ということは、平成最後の満月と満開桜が出会う奇跡がみられるかもしれない。こんな絵のような場面が!朝からどきどき。
(東山魁夷の花明り)
平成最後の満月と満開桜が出会う奇跡が起こりました!
では、おやすみなさい。
いい夢を。
(寒山桜と満月)
こんばんわ。
今夜は満月。正式には明日だが、どうみても満月。
そして、奇跡的に、我が家の近くの桜がまだ満開。
ということは、平成最後の満月と満開桜が出会う奇跡がみられるかもしれない。こんな絵のような場面が!朝からどきどき。
(東山魁夷の花明り)
平成最後の満月と満開桜が出会う奇跡が起こりました!
では、おやすみなさい。
いい夢を。
(寒山桜と満月)
こんにちわ。
昨日、17日、東御苑に行ってきました。お目当ての三種のつつじが見頃に!りんごの花もみられたのもうれしい。
ヤマツツジ
クルメツツジ
ビルとつつじ
つつじ娘とつつじ
ヒカゲツツジ
リンゴの花
ヒメリンゴ
さくらんぼ(西洋実桜)山形県木
さとざくら(八重桜)
うこん
シャガ
次回は金ラン、銀ランが咲く頃に。
おはようございます。
京都桜旅、その5となります。平安神宮神苑の八重紅枝垂れ桜を楽しんだあと、まだ、天気ももちそうだし、琵琶湖疎水の川筋を歩くことにした。まだソメイヨシノが十分、見られる状況だったし、この桜道はこれまで歩いたことはなかった。平安神宮を出て、冷水通りを鴨川方面に歩くと琵琶疎水にぶつかり、そこから、鴨川まで桜並木が延々とつづく。では、歩いた順に桜景色を。
琵琶湖疎水の桜並木 4月14日(日)
遊覧船にも出会った。
冷泉橋辺りも満開。
途中で大島桜のトンネル。
京都市水道局の疎水事務所の看板が。そして、うしろに北垣国道の銅像も。
第三代京都府知事となった北垣国道は、明治維新による東京遷都のため沈滞した京都に活力を呼び戻すため,琵琶湖疏水を建設し疏水の水力で新しい工場を興し、舟で物資の行き来を盛んにしようと考え、実現した、と説明板。
疎水の出口、鴨川はもうすぐそこ。川端通りを渡り、鴨川の土手へ。ここも桜、サクラ。
向こう岸。
京阪・神宮丸太町駅まで鴨川沿いを歩き、そこから二つ目の祇園四条駅へ。都おどりが待っている(笑)。
(つづく)
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!