■ 「斑尾高原トレイルランニングレース」の大会を3日後に控え、今週の仕事を集中して片付け、来週の段取りをつけて心置きなく帰宅しました。
机の上に、2通の郵便が置かれています。
一つ、
来春1月12日開催・参加予定の「宮古島100kmウルトラ遠足」のオフィシャルツアーの案内でした。
大会参加に加え、前日のコース下見・観光。
そして大会後の竹富島、石垣島観光、西表・由布・小浜島周遊、波照間島観光などの案内だ。
仕事柄、自由に日にちが取れないので、ちょっと検討してから選択しよう。
いずれにしろ、大会参加の日にちだけは、あらゆる事前調整をして確保したい。
二つ、
「東京マラソン2008の当選のお知らせ」でした。
ウ~ン!!ラッキー!!
定員を大幅に超える応募の中から、幸運にも当選しました~。
千葉陸競登録NOで申し込みましたので、スタートまでのロスタイムも少なく楽しめそうです。
明日は土曜出勤日ですが、斑尾大会参加のため、10月の日曜出勤の代休を先取りして休日です。
早速、東京マラソンの参加料を振り込み、手続きを済ませましょう、アレッ、明日は土曜日で郵便局は休みだったんですね~。
■ さて、斑尾高原トレイルランですが、大会案内は今週の火曜日に速達で送られてきました。
久しぶりの故郷で、ゆっくり過ごしてこようと予定していたものが、大会翌日早朝に余人に代えがたい仕事が入ったので、とんぼ返りの行程になってしまいました。
今日から3日間は走らない日、休息とストレッチと体調を整える期間、概略行程は以下の通りです。
明日6日 : まだ履いたことのないトレイルシューズを、稲毛海浜公園のクロカン練習用芝生広場でちょこっと走って試してみる。
そして、荷物の最終チェック。
7日 : 千葉・最寄駅を6:00出発 → 7:45 東京・新宿から大会会場へ直行の専用バスに乗車。
13:20 会場到着。
14:30~:「 トレイルランニングクリニック」(日本のトレイルランの第一人者石川弘樹氏による説明)
16:30~: 「コースガイダンス」 ( 同上 )
17:30~: 「競技説明。立食パーティ」
8日 : 6:00 「開会式」
6:30 50kmスタート
コースがまったく分からないですが、1;00くらいにはゴールしたい。
明朝の仕事が入ったため、ゴール後無料バス(13:30出発)で長野駅まで直行、この時間に間に合わなければ、飯山駅まで何らかの方法で行き、長野新幹線で帰宅する。
帰宅は、8日の午後7時~8時になりそうです。
第2回大会は、ゆっくり参加したいですね。
大会当日は、秋晴れの絶好のお天気であればいいんですが … 。