■ 秋に入り、めぼしい大会が近づいてきました。
当面は、10/5の斑尾高原トレイルランニングレースの50kmですが、そのまえに9/23の千倉ロードレース・ハーフを、現状でめいっぱい楽しく走ってみて、体調の感触をみる。
斑尾を走るためには、坂道をやらなければと思いますが、住まいの近くのランニング環境と、仕事を終えての平日夜は、難しい。
唯一、「検見川陸橋~畑町」のアップダウンコースがありますが(昨年、直前練習を続けたコース)、今夜は、気力・体調ともイマイチ、このコースを選びきれませんでした。
■ 夕食後、楽な平坦コースを選んで、夜ランのスタートです。
気のおもむくままに、ヨットハーバーに向けてユックリとジョギング。
ヨットハーバー入り口の車止めを使って、屈伸とストレッチなどで身体をほぐし、折り返します。
海浜公園入り口まで戻り、坂道練習ができませんでしたので、ウォーミングアップから「夜のコース」のインターバル練習に気持ちを切りかえる。
海浜公園の「幕張メッセ側入り口」0km地点から「花の美術館側入り口」の方向に走りますと、右側公園外周路に1本の大きな木が見えてきます。
その大きな木を、20~30mほど過ぎると1km地点があります。
この間は、100、200、…、900、1kと、100mおきに、白い距離表示が記してあり、夜でも外灯でよく見えます。
今夜は、11kmの練習でしたが、初めてインターバル練習らしいものをやりました。
違った筋肉の使い方をしますので、休日を主体に坂道練習を加え、なおかつ、月間累計走行距離300kmをめざしていけば、レース結果が異なってくるかもしれません。
今日の結果です。
ウォーミングアップ:約23分
自宅~ヨットハーバー(17:41)、ストレッチ、スクワット、公園入り口(5:16-22:51)
インターバル:1km×6(各往復の間は10秒くらいの、ストレッチ、屈伸などの積極的小休憩)
1往復 2往復 3往復
→ ← → ← ← →
6:12 5:48 5:43 5:32 5:38 5:05
クーリングダウン :11:08(途中、I ショッパーの自販機で、アミノバリュー給水、信号待ち時間を除く)
ゴール後は、整備運動を行い、午後8時20分帰宅。
正味、1:08:04/11kmのラン でした。
今日のJ&S
ヨットハーバー+夜のコース 11k 9月の累計 135k 今年度の累計 2012k