■ 、一般、当日受付けで参加しました
コース地図
千葉氏にゆかりのある史跡(お寺・神社)を訪ね、市の観光ガイドボランティアの説明を聞きながら歩く
スタートは、集合場所の「なかよし公園」(JR総武線稲毛駅 徒歩6分)
ゴールは、青葉の森公園・千葉県立博物館前
コースおよび通過箇所は、上の地図のとおりですが、
立ち寄って歴史・由緒など説明をうけた場所は、
大日寺~宗胤寺~千葉神社~猪鼻台公園~千葉市立郷土博物館
でした
歩行距離は、
会場行き&帰りの下車駅からの往復距離=4km
コース(上記コース地図参照)=11km
計15km
10か所余りの場所を巡りましたが、千葉市内なので過去に6割近くは訪れていた場所でした
しかし、各所で観光ガイドボランティアのみなさんから、千葉1000年の歴史を教えてもらい、あらためて千葉県民・市民になれた感じです
また、行き帰り含め6時間40分ほどの歩きで、2月11日の「成田空港周遊ウォーク・ロング」の助走ができました
以下、通過箇所をピックアップしながらコース概要をご紹介します
・ 行きは、8:20/自宅~8:45/京成稲毛~8:50/JR稲毛~なかよし公園/8:56
<スタート>
なかよし公園(集合・スタート)
セレモニー、準備運動後9:30、約200名の参加者が5班に分かれ出発
① 大日寺
境内には、千葉氏代々・鎌倉時代から室町時代にかけての五輪塔が16基並んでいました
② 宗胤寺
千葉経済大学の横を通過する
宗胤寺は、近々に廃止される千葉競輪場の裏にあった
③ 千葉神社
先日、絵馬探索で訪れたことのある、千葉神社 に到着/11:20
千葉常胤の像を横に見て、中央区役所、東金街道を横切り、本町公園・都川を抜けると亥鼻公園内の千葉市郷土博物館に着く
千葉市郷土博物館
ちょうど昼です
風のあたらない千葉県文化会館のロビーで持参のオニギリなど食べる
観光ボランティアの説明を聴き、1時間ほど休憩
12:35次の箇所、亥鼻台公園に出発する
⑤ 亥鼻台公園
県立中央図書館、東禅寺を通過し、亥鼻台公園に到着
亥鼻台公園
<ゴール>
葛城の県立千葉高校の横を抜け、
千葉寺境内を通り抜けると、青葉の森公園の正面入り口が見える
青葉の森公園正面入り口に入り、生態園を通過し、
13:53/県立博物館到着
歩き終わったあとのストレッチ、閉会式
完歩証をいただいて、 14:10/解散
~14:27/京成千葉寺発~14:40/京成稲毛~15時ごろ帰宅、
ちば歩こう会、観光ガイドのみなさんに感謝でした!
千葉氏を訪ねて 15k
月間累計 39km 月間累計 1.4km