■ 今夜の「ためしてガッテン」です。
今まで常識とされてきた「ストレッチ=ケガ予防」にならないとは、にわかに信じられませんでした
ふりふりストレッチは効果もあるし、ほんとうに簡単でやりやすいですね
以下は、その概要です。
『 今まで、筋肉を伸ばして柔らかくするストレッチは、運動前に行うことでケガの予防効果があると言われてきました。
ところが、最近の研究によってストレッチにはケガ予防に効果がないということが明らかになったのです。
じつは、従来の体を柔らかくするストレッチは、筋肉がゆるむことで、筋力が低下してしまうのです。
また、ふんばりがきかないせいで転びやすくなってしまいます。
ふりふりストレッチは、従来のストレッチとは異なり、柔軟性だけでなく筋力も同時にアップさせることが可能です。
筋力がつくことでふんばりがきくようになり、転倒もしにくくなります。
ほかにも、ふりふりストレッチは、肩こりの改善にも効果があります。
ただ、従来のストレッチにも肉離れなどのケガを防ぐ効果はあります。
冷え解消や高血圧・動脈硬化の改善などの健康効果があるだけでなく、副交感神経を働かせることからリラックス効果が期待できるため、運動後の整理運動や就寝前に行うのがおすすめです。
一方のふりふりストレッチは、交感神経を活性化させて体を活動的にするため、運動前や起床後などこれから活動を始めるときがおすすめです。 』(http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20150218.html)
従来のストレッチの弱点と、新ストレッチの効果を知ることができ、これから役立ちそうです!!