スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

ふりふりストレッチ

2015年02月18日 | 健康のしおり

■ 今夜の「ためしてガッテン」です。

今まで常識とされてきた「ストレッチ=ケガ予防」にならないとは、にわかに信じられませんでした

ふりふりストレッチは効果もあるし、ほんとうに簡単でやりやすいですね

以下は、その概要です。

『 今まで、筋肉を伸ばして柔らかくするストレッチは、運動前に行うことでケガの予防効果があると言われてきました。

ところが、最近の研究によってストレッチにはケガ予防に効果がないということが明らかになったのです。

じつは、従来の体を柔らかくするストレッチは、筋肉がゆるむことで、筋力が低下してしまうのです。

また、ふんばりがきかないせいで転びやすくなってしまいます。


ふりふりストレッチは、従来のストレッチとは異なり、柔軟性だけでなく筋力も同時にアップさせることが可能です。

筋力がつくことでふんばりがきくようになり、転倒もしにくくなります。

ほかにも、ふりふりストレッチは、肩こりの改善にも効果があります。

ただ、従来のストレッチにも肉離れなどのケガを防ぐ効果はあります。

冷え解消や高血圧・動脈硬化の改善などの健康効果があるだけでなく、副交感神経を働かせることからリラックス効果が期待できるため、運動後の整理運動や就寝前に行うのがおすすめです。


一方のふりふりストレッチは、交感神経を活性化させて体を活動的にするため、運動前や起床後などこれから活動を始めるときがおすすめです。
 』(http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20150218.html 

 

01.jpg(pc-img)

従来のストレッチの弱点と、新ストレッチの効果を知ることができ、これから役立ちそうです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞれまじりの冷たい日は、千葉県国際総合水泳場へ!!

2015年02月18日 | 水泳

■ 屋外は冷え切って、今にも雪になりそうなです

泳ぎに行くことにしました。

 

最寄駅発8:42~新習志野駅着8:54、着替えてプール入り9:15ごろ。

クロール、平泳ぎ交互に10:00前まで、計1.2km。

5分休憩後、10:05~10:20まで、同様に300m。

合計1.5kmを泳いで水泳場を10:38に出た。

今日のような寒い日は、コースがすいている。

完泳コースで泳ぎましたが、1~3人だった。

水中歩行のおばさんたちが、「おふろみたいです!!」と楽しそうであった。

帰りは自宅まで歩こうと思いましたが、さすがの寒気に気力が失せ、新習志野駅発10:43の電車に乗った。

降車駅のペリエで食材を買って、11時過ぎに帰宅。 

 

自宅近くのプールが閉鎖され、しばらく遠のいていた泳ぎ。

走りや筋トレ・ストレッチと異なる効果があり、また楽しさもあるので、1月中旬から再開した。  (※ 他

7,8回/月、8~10km/月 ぐらいを目標に、この一年継続したい。

千葉県国際総合水泳場   1.5km
              J月間累計  125km       S月間累計  5.1km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする