![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/2d75513f8094526ca03392cc39e4ca80.jpg)
今年に入り中華エンジンばかりを何機も整備する機会があり、
大変楽しい1年を過ごす事が出来たと思う。
頑張って更新したせいかコメントも沢山頂いたし、
コアな方はブログに隠されている捨てアドに連絡を下さった方も多くいたし、
このブログに散りばめられた情報から場所を特定し、
実際ウチのガレージに来ちゃった方もいる。
個人情報を垂れ流し過ぎだが、実は自分もとある手段を使い、
埼玉県のBREさんに大人の社会科見学に行っちゃったくらいなんだが(笑)
で、今年中華エンジンばかり作ってて思ったんだが、
一番出来が良かったではないけど、自分の予想に反して良く出来たエンジンがあって、
それは今現在自分のゴリラに載せてあるプライマリキックの125ccの普通の中華エンジン。
タイガーエンジンでもWIN120でもなく、
こんな普通の中華エンジンだった。
このエンジンはビッグバルブヘッドでもなく、
52.5ミリのピストンと、これまた普通の中華エンジンにある55.5ミリクランクを合わせ、
ただピストンは中華110ccのフラットピストンを使って、
いつもの中華エンジン用ハイカムと軽量フィルターローターを使っただけのエンジン。
つまり誰でも簡単に作れるミドルチューンのエンジンかな?
実はこのエンジンは超お気に入りで、
オイル漏れだけ直せば来年も使いたいと思うくらい気に入ってて、
でもパワーなんたたいして出てないだろうし、
トルクの出かたもフラットで何の癖も無い。
ホント普通のエンジンでデコンプも付いてるし、
特に凄いパーツなんか使ってなく、
昔作ったS15カム入りのエンジンみたくそんな高い部品使ってない。
でも、こんな中華エンジンでもなぜか気に入って使ってるのが逆に不思議だ。
俺って一応大型二輪免許を持ってて、
実際CB1300SFも所有してるんだが、
それに乗らず小型二輪にどハマりしてるのと同じように、
高回転型に作られたエンジンに疲れちゃったのかなぁと思った。
今のエンジンは高回転では物足りない感じがするけど、
滅多に使わない高回転より多用する回転域が面白い、
例えるならこんな感じかなぁ。
俺はツアラーだからそこそこパワーの壊れないエンジンしか作らなかった。
でも次はアプローチを変えて挑戦もしたいし、
とにかく色々にまつわる知識が欲しい。
だから中華エンジンは楽し過ぎる♪