
昨日はGPX143ccを作りたかったんだが部品待ちでシリンダーの中にあるガイドローラーのボルトが無かった。
モダンワークスさんの143cc用メッキシリンダーはこのボルトをGPXから流用出来ず短い物に交換するしかないんだが最近は付属してないから、
部品を注文して届いたから一応比べてみる。
ちなみに短いタイプってのはただのモンキー純正で私の場合は手元にパーツリストが有るカブ100のを注文しておいた。

そんな訳で部品は揃ったから一気に組み立てた。
クラッチカバーとジェネレーターカバーは粉体塗装の砂点で仕上げてジェネレーターは配線をギボシから6ピンカプラーに変更したんだが、
クラッチカバーなどは塗装するだけでもかなりイメージが変わるし、
結晶塗装により表面積が増えるから冷却効率が良くなったりする。
よってエンジンのオーバーホールついでに結晶塗装や粉体塗装でイメチェンしたい場合は申し付け下さいな。
ただ結晶塗装は部品点数が多いほど割安になるし1品とかだとかなり割高になる。
多数でも1品でも長時間焼かなきゃだから燃料費は同じなので仕方ないのだ。
とりあえず今日は1機作れたがまた明日から2連休だしエアコンの効いた部屋の中でエンジン作る予定だが、
もし天気予報通り曇りならまた歩きに行きたいくらいでコンディションが良かったら諏訪湖1周にでもチャレンジするか。
1周16キロくらいだから歩くのはチョロいがバイクでの往復の方が大変だわ。