南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

本業が暇過ぎて危機感しか感じられん

2019年06月12日 23時58分07秒 | GPX125 エンジン偏


今日は本業が終わったらエンジンの部品を剥離に出しに行って帰ったらエンジンを作っていたら終わってしまった。

今回のエンジンはセミクロスやピストンなども入れてカバーを結晶塗装で塗ったんだけど腰下のカバー類だけ塗ってもイメージはかなり変わるからオススメで、
塗装は安く行っていただけてるから私も儲ける気は全く無くお気軽にイメチェンしていただければ良いんでないかな。









7月21日の4ミニミーティングなんだが私はバイクで行けるか分からないけど参加はするので是非来て下さいな。
何ならサポートカーで行っても良いので故障も直せるなら頑張りますよ。


明日はまた本業の予定が全く無いしエンジンを作るには良いが、これでもまだ時間が足りないから困ったもんだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンの状態報告とイベント告知

2019年06月11日 20時25分14秒 | 輸入横型エンジン編


今日は本業があったから昨日の話なんだがミッションの修理とフルパワー化のご依頼のエンジンが届いたから早速バラしてみた。

問題のエンジンはロンシン125でみたいミッションの持病が出たと思っていたんだけど…








よくあるドラムがが中途半端な所で止まりシフトフォークの先が減っていた。

この場合ドグも減ってる場合があるんだけど見た感じは大丈夫そうなんだが、
以前修理したエンジンはドグがちょっと減っていただけでギア抜けが止まらなかったから出来ればミッションは全交換が良いのかもしれない。









キックスピンドルの先端も曲がっていたから交換かなぁ。
ペダルは一応入るんだが折れちゃったりしたらまた修理になるし、
それならミッションをGPXの物にしてキックギアも交換の方が何だかんだで安く済むしクロスミッションにも出来るかなぁ。









写真撮るの忘れたから自分のブログから流用したんだが、
シフトドラムストッパーのボルトがかなり緩んでいてこれも原因だったかもしれない。
ここはネジロックを使われているんだが量が少なかったかも。

そんな訳で修理計画はだいたい立ったから先に剥離とブラストに出してその間に考える事にするが、
その前にバックオーダーのエンジンを作らないとだわ。









カムイのお客さんや私ら地元チューナーで構成されているカムイツーリングクラブなんてのがあるんだが、
そのクラブ主催のミーティングが開催される予定で場所は遠山郷のかぐらの湯。
検索されると分かるが山の中なんだけどツーリングライダーは必ず寄るくらいの人気温泉なのだ。

バイクは何でも良いんだが4ミニが基本で、でも無理強いはしないし私だって横型エンジン搭載で走れるバイクが1台も無いから適当なバイクで参加予定。
ベースは有るんだが作ってる暇が全く無いわ。

多分現地集合でダベって飯食って温泉に浸かる緩いミーティングなんだが、
近県にお住まいな方は是非来ていただきたいし他のバイク乗りもガンガン寄るような場所だからアピールするには良い機会かも。
私の場合は車にウチの製品積んで販売は出来ないけど見せびらかすくらいはしても良いかもだ。

詳しい事が決まり次第また告知するから、興味がある方はどうぞ♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変な壊れ方でなくて良かった

2019年06月10日 20時05分43秒 | 輸入横型エンジン編


今日また新しいエンジンが届いたので早速バラして内部をチェックしてみた。

このエンジンはロンシン125でギアが抜けるとのトラブルで修理に入ったをんだが、
このエンジンの場合最初からミッショントラブルがある物もあるから買ったばかりのエンジンかと思っていたが実はかなり使い込まれたエンジンで、
シルバー塗装は黄色くなり剥がれてるしあちこち腐食が始まっていた。












エンジンをバラしたがミッションはギアが削れてる訳でもなくギア抜けの原因はシフトドラムストッパーのボルトが緩んでいたから、
ストッパーが浮いてドラムが正規の位置に止まらなかっただけだった。

多分だがトラブル発生から乗らなかったみたいでギアの削れは全く無く再利用可能みたい。









これがそのボルトなんだけど組み付ける場合はこの反対側のボルトも必ずネジロックを塗るんだけど、
一応中華エンジンは全てネジロックされてるんだが量が少なかったのかもしれないねぇ。









あとはキックスピンドルが曲がっていて交換した方が良いだろう。
曲がったままだとオイルが漏れたりするし折れたらシャレにならん。
写真だと分かり難いんだがストレートゲージを当てると直ぐ分かるよ。


今日はバラしただけだからどう修理するか考えてもらってからとなる。
よって今日はここまでで明日はまた別のエンジンを作るかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不人気エンジンも手を付けたい

2019年06月09日 20時17分42秒 | GPX125 エンジン偏


今日はせっかくの休日なのに雨降りだったからまたエンジンを作っていた。

今回もGPX125で全体を結晶塗装の縮みで塗るご依頼だったから前にバラしてマストテクノさんに塗装に出して、
返って来たからオーバーホールしながら組み立てていく。

ちなみに縮み塗装の仕上がりはこんな感じで砂点より荒い感じだけど、
一般的な縮み塗装みたくヒビが入ったような仕上がりではないんだが塗装が厚いからタペットカバーなんかは工具がやっとかかるくらいになる。









ちょうど逆光だから仕上がりが分かり難いが色はもっとシャープで色は赤と黒があり、
赤の方はシビックやインテグラのTYPE-Rのヘッドカバーみたくなると言えば分かりやすいかなぁ。

とりあえずエンジンは完成したから明日発送して、
今日はまた時間があるから別のエンジンを作っていた。









またGPXなんだが早速バラして今回の腰下はセミクロスにして組んでいく。

そう言えばセミクロスギアの在庫が無くなったからまた買わなきゃいけないが、
ホンダの部品は在庫数が見れるから欠品にならないよう多めに買うからなかなかの出費だ…









ここまで組んたら私の電池切れでここまで。

まぁ明日も定休日なんだが梅雨で趣味のウォーキングにも行けないだろうからまたエンジンを作るつもりだが、
梅雨だし中華エンジンの勉強もしたいから下のエンジンを新品で購入した方は1名様だけ初期オーバーホールを無料で行います。









ミニモトさんで買えるエンジンで1P60FMJってエンジンなんだけど、
今現在で1P60系エンジンを買うとなるとこれしか無く、
私もまだバラした事無いから1度は手を付けてみたいし未だに依頼が全く無い。

見た感じでエンジン内容は分かるんだがFMKやYMJと比較してみたいし何か発見があれば良いしスキルアップだと思えばなお良いか。

ベースエンジンはこちらで用意出来るからこのエンジンをタダでオーバーホールしてもらいたいって方は

msworksjapan@yahoo.co.jp

ここまでメール下さいな。

一人だけだから予約いただけた時点で締め切らせていただくので早い者勝ちです♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このエンジンも長い事預かってたなぁ

2019年06月08日 20時48分30秒 | GPX125 エンジン偏


昨日はGPX143ccを作りたかったんだが部品待ちでシリンダーの中にあるガイドローラーのボルトが無かった。

モダンワークスさんの143cc用メッキシリンダーはこのボルトをGPXから流用出来ず短い物に交換するしかないんだが最近は付属してないから、
部品を注文して届いたから一応比べてみる。

ちなみに短いタイプってのはただのモンキー純正で私の場合は手元にパーツリストが有るカブ100のを注文しておいた。









そんな訳で部品は揃ったから一気に組み立てた。

クラッチカバーとジェネレーターカバーは粉体塗装の砂点で仕上げてジェネレーターは配線をギボシから6ピンカプラーに変更したんだが、
クラッチカバーなどは塗装するだけでもかなりイメージが変わるし、
結晶塗装により表面積が増えるから冷却効率が良くなったりする。

よってエンジンのオーバーホールついでに結晶塗装や粉体塗装でイメチェンしたい場合は申し付け下さいな。
ただ結晶塗装は部品点数が多いほど割安になるし1品とかだとかなり割高になる。
多数でも1品でも長時間焼かなきゃだから燃料費は同じなので仕方ないのだ。

とりあえず今日は1機作れたがまた明日から2連休だしエアコンの効いた部屋の中でエンジン作る予定だが、
もし天気予報通り曇りならまた歩きに行きたいくらいでコンディションが良かったら諏訪湖1周にでもチャレンジするか。
1周16キロくらいだから歩くのはチョロいがバイクでの往復の方が大変だわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンは壊れるまで働いちゃうんです

2019年06月06日 20時21分31秒 | GPX125 エンジン偏


今日は本業があったんだが修理見積もりだけは出したかったからブローしたエンジンをバラしてみた。









ヘッドなんだがバルブは曲がってないしスキッシュを叩いた後も無かったからオーバーホールで再利用は可能みたい。

GPXヘッドは品切れしてるからここがダメならしばらく修理出来ないのよ。









シリンダーを外したらピストンが入ったまま外れてスリーブは割れてるから再利用は不可。








コンロッドが裂けるチーズみたく縦に割れちゃってる…

多分だけどスモールエンドが伸びたような壊れ方したのかなぁ。









ピストンピンが完全に千切れてるからどれだけ回したんだろうか。

エンジンブローも焼き付きとかならまだ腰上だけだが今回はクランクもオシャカだから笑えない壊れ方で、
予防としてはオーバーレブに気を付けてもらうのと下のギアで引っ張ってもエンジンが痛むだけたから引っ張るのは4速だけにしてもらいたい。
私の場合トルクピークまで回して最高速だけ引っ張るけど、
南信州にそんな場所はあまり無いから無関係かな。

あと、仲間うちで走ってると熱くなって回しちゃうからこれも良くなて、
今回もHISPECさんと2台で走ってたんだから無謀かなぁ、と思われる。
あの人はチューナー兼レーサーなんだし無理についていくことなかったんだが、
焚き付けたHISPECさんにクランクを奢ってもらっても良いかもしれない(笑)

今回は腰上だけしかバラしてないけど破片がミッションに噛んでたらミッションも交換になるし腰下までバラさないとダメっぽいが今日はここまでで、
でも修理方法や他のエンジンのプランなども頭の中にはあるからプレゼンしてみて考えていただければ良いかな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

143ccエンジンが丁度重なりました

2019年06月05日 20時22分42秒 | GPX125 エンジン偏


今日は久しぶりにGPX143ccの組み立てで返って来たばかりのクランクケースを洗浄してベアリングを打ち込んで、
クランクシャフトは54.5ミリから54ミリのフルカウンタークランクに交換する。

しかし毎回不思議に思うんだがコンロッドにAPE100の刻印があるんだけど共通部品なんだろうか。
縦型は腰上までしかバラした事が無いから分からん。









今日のところは腰下までは完成させたんだけどウォーキングの時間になったからここまで。
18時でもこんなに明るく日焼け止めを塗って出かけてるくらいだ。

ちなみに夏至は6月22日くらいだからまだ日が長くなるみたいで、本当は早起きして歩くのが好きなんだが、
5時とかに起きてはなかなかしんどいから夕方になっちゃう。
酒辞めちゃえば早起き出来るし血圧や尿酸値も下がるし色んな病気の予防ににはなるんだが、
酒は睡眠導入剤みたいなもんだから簡単には辞められないからねぇ。









エンジンブローしたGPX143ccなんだが早速降ろし終わったらしくお客様が直々に運んで下さった。

まだバラしてないから被害がどれだけかは分からないけど原因オーバーレブって事は分かってるから部品代がかかりそうだねぇ。

とりあえずだが簡単にバラして見積もりくらいは作りたいから明日作業してみる。
バルブ突いてなきゃ良いんだがヘッドは品切れ中だからいつ直せるか分からんよ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み開けからハードでした

2019年06月04日 20時54分21秒 | GPX125 エンジン偏


またしばらくブログ休んじゃったけどちゃんとエンジンは作っていて、
GPXを1機完成させてから2機を一気にバラして粉体塗装に出しに行き、
代わりに粉体に出していた部品を引き取って来た。

まだラップに包んであるのは結晶塗装の砂点仕上げでオイルフィルターカバーは私専用に調色していただいた少し暗めのフェラーリレッド。
砂点仕上げだと黒に赤を合わせる場合が多く、ノーマルのフェラーリレッドでは明かるいた開発していただいた。

このエンジンは143ccにするんだけどケースのボーリングも同じタイミングで返って来たし明日からまたせっせと組み立てる。










このエンジンではないんだけど前に作ったGPX143ccの2バルブ仕様が壊れたと昨日連絡があり見に行ったんだが、
多分だけどピストンの下部が砕けたタイプのブローでシリンダーはメッキだからもう使い物にならないと思う。

原因はバラしてみないと分からないけどメンテナンスはちゃんとしていたみたいだから多分回し過ぎのストレスが溜まり壊れたんでないかなぁ。
振動が増えたからオーバーホールに来る予定だったんだがその前に壊れたみたい。

エンジンって排気量が上がるにつれてレブリミットは下がるんだけど、
誰かと一緒に走っていた場合は引っ張ったりしてダメージとなり蓄積されてブローへと繋がるから、
早めのシフトアップとトルクピークの維持に気を使って使用していただきたい。
と、言いながらも自分のペースでないと引っ張ったりするのは分かるんだけど、
私が自らエンジン壊したら笑い話だけどお客様の場合は下手すると事故に繋がるから無理はしないでいただきたいなぁ。

ブローしたエンジンは降ろされたらまた開ける事になるんだが、
バックオーダーがある時だから手を付けてる暇が無さそうなんだが、
でも補修部品だけは早く買いたいからまた夜鍋して頑張ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物には限度がある

2019年06月02日 20時27分36秒 | 輸入横型エンジン編
今日は休日で朝早起きしたから歩きに出かけたは良いんだが、
身体がもの凄く重くて30分程で戻ってからが大変で悪寒が走り6月なのにガタガタ震えるくらい寒く熱が出たため1日中寝込んでしまった。

原因なんだが昨日ウォーキングをし過ぎたからか疲れが溜まっていたみたいで今朝無理して出かけたからトドメを刺したんだと思う。
ウォーキングって一番手軽な有酸素運動だと思うが、
私みたく1日に何時間も歩くのは度が過ぎてたかもしれないねぇ。

よって昼間は寝ていたから夜も寝れるために酒のんじゃったが、
明日も休みだしグッスリ寝て早く治すようにしないと、
またバックオーダーが増えたから休んでる暇無いし歩きに出かけるのもセーブしなきゃかなぁ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康でなきゃ仕事も出来ない

2019年06月01日 20時15分34秒 | GPX125 エンジン偏


最近ウォーキングにハマり過ぎてエンジン作っていた時間を歩きに出かけちゃうから進みが鈍くなった。

ただちゃんと穏健もあり体重は全く減らないんだが、体脂肪が減った代わりに基礎代謝がバカみたいに上がり、
タニタのインナースキャンの結果だと体内年齢は何と20歳で実年齢の半分以下。

まぁ単純に余分な脂肪が減った代わりに脚が太くなったと言えば分かり易く見た目は変わってないんだけど。

あと、この間日焼け防止のアームカバーを買いに行ったんだけど、
男性だからメンズ用を買ったんだが私の腕が細いのかブカブカで使い物にならなかった。
よって今日はレディースを試しに買ってみたらまぁこの上なくピッタリで逆に何だが情けないわ…


で、今日はまた暇だったからGPXをバラしてオーバーホールしてから腰下までは作っておいて、
さらに腰上の加工も終わらせたから組み上げればば良かったものを、
夕方になったからまた歩きに行きたくなり一日が終わり。
実は本業も暇だったから昼間も紫外線対策をして歩きに出かけてしまい今日のトータルで20キロ近く歩いてるんでないかなぁ。

前はバイクに乗って長距離を移動するのが好きだったが今じゃ自分の脚になったから、
休日は歩く目的地までバイク移動してウォーキングを楽しんだ後に帰宅、みたいなのが良いかもしれない。
ビーナスラインの霧ヶ峰辺りは走り抜けるのは勿体ないくらい絶景だから是非歩いてみたいねぇ。



※ メールをいただいている皆様、返信出来ず申し訳ないですが頑張って返信しますので少しだけお待ち下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする