団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

ディズニーが仕事のペースが狂うので、週末を嫌がる気持ちもわかるような気がします。

2018-10-16 05:59:08 | 日記
中日新聞の「中日春秋」というコラムに下記の事が書かれていました。


 ミッキーマウスなどの生みの親であるウォルト・ディズニーは休日が嫌いだったそうだ。
休日によって仕事のペースが狂わされるのをおそれ、週末が来るたびに「いやになる」と
ため息をついたという。

 休日の観光客で賑わうディズニーランドをお考えになった人とは思えぬ逸話だが、理由がある。

 若い時、占い師に見てもらったところ、35歳で死ぬであろうと言われてしまった。
占いは大はずれだったが、ディズニーはそれ以降も自分には残された時間が少なく、
休んでいられないと思い込んでいたようである。

 ディズニーほどの「休み嫌い」は珍しいだろうが、
10連休の新しいカレンダーにとまどう方もいるかもしれない。
安倍首相は新天皇即位の2019年5月1日を祝日とし、
これによって来年の黄金週間の連休を10連休としたい意向を表明した。

 10連休は祝日法制定の1948年以降で過去最長と聞く。
ありがたいと思う一方で長期の休みを後ろめたく感じる傾向が残る日本人のこと。
異例の10連休を心置きなく楽しみ、活用できるか、少々心配なところもある。

 時代を見送る連休でもある。
過ごし方の1つとして悪くないのはやはり故郷で思い出話を語り合うことか。
昭和、平成を生きてきた人たちがそこでお待ちだろうて。

 10連休が終わった翌日の5月7日のことを考えると、早くも気が重くなるのだけれど。

 以上です。


 10連休ですか!
毎日が日曜日の私としては、この10連休の間は旅行などせずに家に閉じこもる予定です。
混み合った観光地には行く気がしないですから。(苦笑)

 一番大変なのは新入生の学生さん達でしょうね。
やっと新しい学校の雰囲気に慣れてきたと思ったら、10連休です。
このコラムの作者さんさえ、早くも5月7日の出勤日が憂鬱なのに、
新入生は学校へ行きたくなくなるでしょうね。
そのような新入生が多くなるのではと懸念します。
ディズニーが仕事のペースが狂うので、週末を嫌がる気持ちもわかるような気がします。








Mary Hopkin Those were the days lyrics
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする