以前このブログで「Bトレインショーティー」というのを紹介した。Nゲージ車両をデフォルメしたというのか、幅はそのままで長さをちょん切ったやつ。
実はこのほかに、トミーテックが出している「鉄道コレクション」シリーズ(略称鉄コレ)というのがある。先のBトレインがやはりどこか玩具っぽさが抜けていないのに比べ、鉄コレは昔地方私鉄で走っていた車両を精巧に模型化したもの。元々はディスプレイ鑑賞用としてつくられたのだが、別売りのモーターでNゲージ動力化できるというもの。これも1両400円とかいう値段で手に入るのだが、どの型式が入っているかは箱を開けないとわからない・・・・。まだ動力化はしていないが、とりあえず車両は何両か集めにかかっている。
このところ、Nゲージのミニレイアウトというのが盛んである。こうした本格派小型車両と、小型車両に適した急カーブレールも販売されている。私の部屋も広いわけではないので、走らせるとすればミニレイアウトになる。
とりあえず、東急ハンズで600×450mmの合板を購入。畳の6分の1のサイズであるが、こうして見ると結構大きい。レイアウト制作にはそれなりの要素を盛り込めそうだ。
現在、方眼紙にいろいろと設計図を描いている。車両がレトロな雰囲気のものが多いので、レイアウトの風景はちょっと懐かしい雰囲気になるか。まあ、特急型や通勤電車が何両も連なって走ることができないから、おのずとそうなるか。
これから、折を見てレイアウト制作のことも書くことになると思う。
完成は、いつのことになるだろうか・・・・。