まつなる的雑文~光輝く明日に向かえ

まつなる兄さんのよしなしごと、旅歩き、野球、寺社巡りを書きます。頼りなく豊かなこの国に、何を賭け、何を夢見よう?

近鉄ライナーズ、ホームズスタジアムで接戦を制する

2009年12月27日 | まち歩き

今年最後の日曜日となった27日、この日から花園では全国高校ラグビーが始まる中、私はといえば神戸地下鉄の湾岸線に乗る。

Dscn6211湾岸線では「KOBE鉄人プロジェクト」というのをやっており、私の乗った列車は「鉄人28号車両」というもの。車体には鉄人28号のラッピングがあったり、車内では走行中にアニメソングが流れたりする。この、走行中にBGMが流れるというのも、心地よいようで一方では耳障りにも感じたりで一長一短あるようだが、試みとしてはユニークである。

Dscn6215和田岬で下車。和田岬といえば、JRの支線の終着駅でもある。この線路、旅客列車がやって来るのは朝と夕方だけで、日曜日ともなれば朝と夕方に一本ずつという、乗りつぶしにとっては超難関区間。私もJR全線の乗りつぶしを達成する中で、西日本エリアで最後まで残ったのがこの区間であった。

Dscn6212確か古びた感じの駅舎があったはずだが・・・と見るに、やけにあっけらかんとした光景が広がる。ホームは一本だけだったが、駅舎があったはずのところにはコンビニが建っていた。????と見るに店の壁にプレートが飾られており、かつての駅舎は今年になって取り壊されたとある。ただ駅舎があったことを後に語り継ぐために外壁にプレートを貼ったり、イラストを描いたりしている。

Dscn6216そんな光景を見ながらやってきたのはホームズスタジアム。通常はJリーグのヴィッセル神戸の本拠地であるが、ラグビーシーズンにはここでも数試合が開催される。ここをホームにしているのは、第2試合に登場する神戸製鋼コベルコスティーラーズである。

訪れた人の多くは神戸製鋼の試合がお目当てのようだが、この日は第1試合の近鉄ライナーズの観戦が私のお目当て。対戦相手はクボタスピアーズである。トップリーグも終盤にさしかかり、ここでの敗戦は下部リーグ降格に大きく近づいてしまうために、絶対に負けられないところ。

Dscn6218各チームのファンクラブ会員は一般に先立って入場できるということで先に入り、スタンドの最前列に陣取る。このスタジアムは球技専用に造られており、すぐそこにピッチが見える。ほとんどかぶりつき状態で、しかもファンクラブは無料で入場できるのだからこれは得だ。

Dscn6230他には開閉式の屋根を備えており、この日は閉めた状態で試合が行われるという。へぇ~、ラグビーもドームでやる時代になったか。ボールを蹴るうえで風向きと強さというのが大きな要素を持つラグビーにあって、この「無風状態」はどう影響するのだろうか。

Dscn6239さて第1試合、無風状態だからというわけではないだろうが、立ち上がりから両チームともキックで距離を稼ごうとする。それをめぐってディフェンスも粘りを見せる。

Dscn6244結構近い距離でスクラムが組まれたり、肉弾戦が展開されたりと、臨場感にあふれている。花園よりも選手たちの距離が近い感じがする。

Dscn6247先制は近鉄。キックで一気に距離をかせいだ近鉄が右からの攻撃を見せ、角濱がトライを決める。重光のキックも決まって7対0。その3分後にはPGも決まり、10対0と幸先よくリード。

Dscn6258ところがクボタがここから反撃。21分にPGで3点を返し、29分にケフが近鉄守備陣を突破する形で走りこむ。これで8対10、ゴールも決まって10対10の同点となる。

前半終了最後のプレーで、クボタが結構いい位置でPGのチャンスをもらう。これは逆転かな・・・と覚悟したが、ここでクボタのキッカー・高橋が外してしまう。これで命拾い。

Dscn6264Dscn6265後半戦は一転して両チームとも激しいパス回しを見せる。近鉄は重光がPGを決めたかと思えば、今度はクボタが追いすがるという展開。それぞれの応援席から声援が飛ぶが、屋根つきのために結構反響する。

Dscn6272後半34分、クボタが森脇のトライで20対18と追いすがる。ゴールが決まればまた同点となる・・・・とここで、キッカーの高橋がこのゴールを外す。これでまたも命拾いした近鉄、後半終了間際にまたもPGのチャンスをもらう。今度は重光が時間をかけてゆっくりと狙いを定め、確実に決めて23対18と差を広げる。

Dscn6278これで近鉄の勝利は確実と思われたが、40分のブザーが鳴ってクボタの最後の攻撃が結構つながる。あと少しでトライというところまで追い詰められたが最後は何とかボールを奪い返し、タッチラインの外に蹴りだして試合終了。

Dscn6283いや~、最後まで緊張したぞ・・・・。この試合のMVPは3つのPGを決めた近鉄の重光が獲得。これでチームも入れ替え戦への出場は免れ、逆に年明けの試合の結果如何ではワイルドカードでの日本選手権出場の可能性が出てきた。もう一息。

この後はメインイベントの神戸製鋼対コカコーラウエストの試合があるのだが、今日のところは近鉄の試合(それにしても接戦だった)内容に満足したことで、スタジアムを後にする。

向かったのは中突堤にある「カワサキミュージアム」。夕方から大阪で知人と会う予定で、それまでの間、せっかく神戸まで来たのだからと少しこちらを散策しようというものだ。

Dscn6297ここは実物の展示ということで、川崎重工が手がけるバイクや船舶、飛行機などが展示されている。子どもも大人も楽しめるスポット。

Dscn6305その中にあって目を引くのは、引退してしばらく経つ0系新幹線。先頭車両を途中で切っているのは残念だが、その丸みを帯びた先頭部、そして今となってはアナログっぽく見える機器が目立つ運転台がそのまま残されているのはうれしいところだ。これも川崎重工の長年の歴史で培われた技術の積み重ねである。

Dscn6316ミュージアムで過ごした後は、旧居留地に広がる近代化遺産的建物を見て回る。神戸にあって結構お気に入りのスポットだ。こちらをそぞろ歩いた後、三宮駅に向かう。

なかなかいい感じの「神戸休暇」であった・・・・。

コメント